最新更新日:2024/11/28
本日:count up40
昨日:79
総数:90814
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、白身魚の野菜あんかけ、キャベツの塩昆布炒め、そぼろ煮です。
 昆布は寒い地方の海で育つ海そうで、日本で食用にされている昆布の約90%が北海道産のものです。昆布には、うま味成分「グルタミン酸」が豊富に含まれているので、料理に使うとそのうま味が加わり、よりおいしく仕上がるそうです。
 いただきます。

授業の様子(3年社会)

 明治の三大改革の内容とそのねらいについての学習です。
 まず一人で調べた内容をまとめ、その後、各班になり決められた改革の内容とねらい、メリットやデメリットについてホワイトボードにまとめていました。
 よりわかりやすいまとめ方を工夫する上で、班員同士が意見を交わす場面が見られるなど、積極的な議論がされていて意識の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年理科)

画像1 画像1
 顕微鏡の使い方ついての復習です。
 顕微鏡の各部位の名称、使い方について班で確認しながら互いに学び合っていました。
画像2 画像2

授業の様子(1年英語)

画像1 画像1
 アルファベットの学習です。
 CDによりアルファベットが読み上げられ、その発音を聴いて、読まれたアルファベットを線で結んでいくとある形になる問題に意欲的に取り組んでいました。
画像2 画像2

部活動(仮入部期間)(4)

 仮入部が始まり3日めです。
 昨日、練習の様子が見れなかった水泳部と男子卓球部が練習をしていました。先輩の丁寧な指導に新入生も一生懸命応えて練習をしていました。
 途中には元気な女子バスケット部の生徒が決めポーズを見せてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月11日)

画像1 画像1
 一昨日から給食が始まっており、今日で3日めです。
 今日メニューは、豚肉の生姜焼き、ボイル野菜、じゃがいものマヨネーズ炒め、若竹汁です。
 たけのこは、春の味覚を代表する食材です。昔からたけのこ料理には若竹汁や若竹煮など、わかめを使った料理がありますが、これはわかめに含まれているカルシウムが、たけのこのえぐみを中和してくれるからだそうです。
 いただきます。

離任式(2)

 離任式後にも校長室で談話している先生方を生徒が訪ねてきて手紙を渡したり、お別れの挨拶をしていました。本当に教師冥利につきると喜んでおられた先生方の姿にこちらもうれしくなりました。
 心からありがとうござました。どうぞお元気で...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式(1)

 前年度3月末で招提北中学校を去られた先生方の離任式が行われました。
 去られた先生方、お一人ずつから生徒に向けた励ましや温かいお話をいただきました。生徒たちも顔をしっかりと上げ、各先生方の話を聴いていました。
 これまでお世話になりました先生方、本当にありがとうございました。
 どうぞお元気で、それぞれの場所でご活躍を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動(仮入部期間)(3)

 写真上は、女子バスケットボール部
 写真中は、文化研究部
 写真下は、吹奏楽部
の様子です。
 
 男子卓球部、水泳部は明日、活動の様子を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動(仮入部期間)(2)

写真上は、女子ソフトボール部
 写真中は、女子バレーボール部
 写真下は、男子バスケットボール部
の練習の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動(仮入部期間)(1)

 昨日のオリエンテーション後から、新入生の仮入部が始まってます。
 今日は天気もよくグラウンド、コート、体育館、各部屋に分かれ、各部とも新入生に丁寧に寄り添い指導していました。
 写真上は、サッカー部
 写真中は、女子ソフトテニス部
 写真下は、男子ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生体育)

 男女共修でバレーボールの授業です。
 班で円になり、オーバーハンドパス、アンダーハンドパスの練習です。「ボールを床に落とすことなく、必ず全員がボールを触る」というルールにもチームメイトがパスを取りやすいように丁寧にパス練習している姿が見られました。
画像1 画像1

授業の様子(2年生社会)

画像1 画像1
 社会の歴史的分野の学習です。
 1年生の復習として平安時代を振り返り、『平安時代 最強の人物は誰だ』として班で話し合いながらの学習です。
 授業者からは、あらかじめ平安時代の著名人である「菅原道長」「桓武天皇」の二人があげられており、あと一人を班や個人で考えた人物を含めた三人のうち、「政治権力」「社会への影響力」「経済への影響力」「文化への影響力」の4つの観点で比較し、レーダーチャートに5段階で評価して最強の人物決定していました。
画像2 画像2

授業の様子(1年生数学)

画像1 画像1
 今日から本格的に授業が始まりました。
 数学の授業ではスライドを準備し、これから一年間授業を行う上でのガイダンスを行っていました。生徒たちは、貸与されたタブレットで内容を確認しながら説明を聴いていました。
画像2 画像2

総合的な学習の時間(2年生)

 体育館でスライドを用いて「招北まなび」について説明していました。
 学習の主担当教員から2年生の生徒たちにあらためて『教室をみんなが「学ぶ」場に!』と題し話をしていました。
 本校の特徴である「4人班での学び」のねらい、「わからない、教えて」と仲間に訊ける関係、教え合うことで知識の定着が図られることなど丁寧な説明でした。
 1年生の時から活発に班で交流し、意見を出し合って学びんできている新2年生です。新しいクラスでも、班でもしっかりとつながり、これまで以上に教室をみんなが「学ぶ」場としてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内めぐり

画像1 画像1
 廊下で校内めぐりをしている1年生に出会いました。
 授業によって教室を移動することがあることから、校内のどの場所にどのような教室があるのか、担任を先頭に校内めぐりで確認していました。
画像2 画像2

対面式

 始業式の後、新入生の1年生と2、3年生の対面式がありました。
 新入生の代表生徒から「新入生のあいさつ」がありました。自分で考えたというあいさつ文を代表生徒に見せてもらうと、丁寧に手書きをされたあいさつ文が原稿用紙にびっしりと書かれていました。そこにとても温かさを感じました。
以下原文のまま
 僕達は招提北中学校に入学してきました。勉強は小学生に比べ、中学生になると難しくなります。ですが、僕達は難しい問題に直面しても、小学生の頃のように皆で教え合い、積極的に取り組んでいきたいです。
 また、部活では2年生、3年生の先輩達を目標にし、僕達も先輩たちのような立派な中学生になりたいと思います。部活内でも仲間と支え合い、大会などに向けて頑張っていきたいです。
 中学生になったばかりで慣れない事や分からない事がまだまだありますが、たくさんの思い出を作りたいと思います。2、3年生の先輩方、よろしくおねがいします。

 あいさつした新入生に応え、生徒会長から1年生に対して大歓迎するメッセージが送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 3学年揃って1学期の始業式です。
 生徒たちの様子を見ようと早めに体育館に行くと、3年生から順に体育館に入り、それぞれの場所に静かに座っていきます。きちんと列の揃った整列は気持ちのいいものです。
 校長の式辞にも静かに顔をこちらに向け聞いている様子に生徒たちの気構えを感じました。それぞれの生徒にとってそして教員にとって、いい一年にしたいと思います。
 生徒支援主事からは登校する際の悪いマナーについて動画を用いてわかりやすく説明がありました。春の全国交通安全運動も始まっています。車や自転車に気をつけて登下校するとともに、ルールを守り、マナーのいい招北生でいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 新年度のスタートです。進級した2年生、3年生には学年教員が校門や下足室付近待ち、クラス発表のプリントを配布していました。
 
画像1 画像1

第40回入学式(4)

画像1 画像1
 各教室に移動すると、それぞれの担任が入学を祝福する飾りやメッセージが黒板に施されていました。
 配布された新しい教科書やプリントを受け取り、いよいよ来週から本格的に中学校生活が始まります。今日はたくさん緊張をして疲れたと思うので、明日、明後日はゆっくりして元気に来週は登校してください。
 あらためて、ご入学おめでとうございます。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 実力テスト(2,3年生)
11/5 学校諸費の振替日(1回目)
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911