最新更新日:2024/11/22
本日:count up78
昨日:153
総数:106780
学校教育目標「夢や志を持ち、変化の激しい未来を生き抜く、たくましい子どもの育成 笑顔あふれる学校」
TOP

6月21日 子ども食堂

毎月第3金曜日は家庭科室で地域の方々がボランティアで「子ども食堂」を開催してくださっています。メニューはハヤシライスが中心で、毎月沢山の方々が食べに来てくださっています。子どもたちにとっても、友だちと一緒に食べれる「居場所」になっているようです。お菓子やデザートも用意され、今日も大盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語2

班ごとに一人ずつ発表し、発表が終わった後は、友だちの発表を聞いて「分かりやすいと思ったこと・もっと知りたいこと」を上に書いて、発表者に渡しました。また、そのカードを見て、次の作文にを書くとき、気をつけたいことを考え、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 2年生 国語1

2年生は国語で「組み立てを考えて書く」学習をしています。今日は自分が書いた「こんなことをしているよ」という作文を伝えることをめあてに学習しました。班ごとの発表で、友だちがどんなことをしているか、とても興味を持って聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 不審者避難訓練

大阪府教育庁では6月を「子どもの安全確保推進月間」として、23年前の池田小学校の事件を風化させることなく、二度とこのような事件が起こらないように、安全確保に向けた取組を推進しています。本校でも本日、不審者避難訓練を行いました。不審者侵入の放送後、教室暗くし、子どもたちをドアから離したところに集めて、静かに安全確保の放送を待ちました。みんなとても真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科3

最後は、班ごとにまとめたことを交流し、学んだことを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科2

実験を終え、教室に帰ってからは、ロイロノートに実験の結果を入力し、クラスで共有します。考察はノートにしっかり書き込み、ふりかえりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 6年生 理科1

6年生は理科で「植物と空気の関係」を考えました。
動物は酸素を吸って二酸化炭素をだすが、植物は・・・?という問題を持ち、実験を行いました。葉に袋をかぶせて、息を吹き込み、二酸化炭素の割合を多くしたホウセンカに、日光に当て、数時間後に気体検知管を使って酸素と二酸化炭素の量を調べました。子どもたちは気体検知管の使い方にも慣れ、実験を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習6 公園遊び

画像1 画像1
お弁当を食べた後は、公園で遊びました。
オニゴッコやだるまさんがころんだ等、
しっかり身体を動かしました。
みんな元気です!
これから学校へ帰ります。
画像2 画像2

3年生校外学習5 お弁当

水族館隣の公園で、
みんなでお弁当を食べました。
中には、朝から「早くお弁当食べたい」という児童や、食べ終わった後に「お弁当もう一つ食べたい」と言う児童もいました。
保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生校外学習4 イルカのあそびタイム

イルカショーはかわいらしくて大迫力!
児童もたくさん拍手したり、歓声を上げたりしながら
イルカの動きに見入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習3 館内見学

かわいいアザラシやペンギン、綺麗なクラゲ。
2周目に入った児童もいますが、
とっても楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習2 到着

無事、京都水族館に到着しました。
児童はみんな、楽しみで待ちきれない様子。
今から班ごとに館内を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 1年生 国語

1年生は国語で「どう やって みを まもるのかな」を学習しています。今日のめあては「あるまじろについてまとめよう」でした。教科書を読んで、ノートにまとめをします。ひらがなを習い始めて約2ヶ月。ノートもしっかり書けるようになっていて、すごいな、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 3年生校外学習1 出発

3年生は、これから京都水族館に校外学習に行きます。
今のところ、涼しく過ごしやすい気候です。
お家の方々、お弁当など、たくさんご準備いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生PTA学年行事2

後半は親子対決です。保護者の方も手を抜くことなく、子どもたちのしっぽを取りに行かれていたように思います。子どもたちはお家の方々が真剣に来てくださることに、取られて悔しそうな反面、嬉しそうな様子も見られました。暑い中、沢山の方にご参加いただき、ありがとうございました。また、ご準備くださった役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 3年生PTA学年行事

3年生のPTA学年行事では「しっぽとり」が行われました。マジックテープでつけたひもを取り合うゲームです。子どもたちは相手動きを察知しながら、しっぽを取りに行きます。素早く動きながら、しっぽを取り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい理科実験 4年生

4年生の楽しい理科実験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい理科実験 6年生4

最後は巨大空気砲の実験でした。段ボールの中の空気がかたまりとなって飛び出し、徐々に リング状のうずになり、回転しながら飛んでいきました。きれいに飛び出した空気砲に、驚きと歓声の声が上がりました。
化石燃料には限りがあります。電気を「つくる・おくる」ことは発明でできるようになっています。ただ、まだ「ためる」ことはできないので、省エネしていきましょうね、とお話しいただきました。今回の楽しい理科実験で、理科の面白さを感じ、また理科への興味が深まったらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい理科実験 6年生3

ライデン瓶を使った静電気が伝わる実験では、クラスみんなが手をつないで輪になり「ビリッ」とした静電気を全員が感じる実験です。伝わったときにには、みんな思わず手を話して「きた〜」と叫んでいました。静電気の伝わりを体感できた実験でした。
省エネ電球を見分けることができる「分光カード」を使った実験では、カードの特殊な穴を通して、電球を見分けました。(写真3枚目は穴を通して見たELD電球です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい理科実験 6年生2

アルキメデスの光線銃の実験(光で火をおこす実験)、無線で電気を送る実験にも挑戦しました。黄色丸の部分が無線で送電している様子です。テスラコイルを使った放電実験では、ライトセーバーのように電気が通って赤く光っていることも確認できました。(体育館が暗く、ピントがずれた写真で申し訳ありません。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 2年町探検
11/6 5年1組公開授業
11/7 3年校外学習
11/8 ひまわり授業参観
枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175