最新更新日:2024/11/21
本日:count up7
昨日:374
総数:281923
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

4年生 音楽 エイサー

4年生は、運動会で沖縄の民舞「エイサー」を披露します。

音楽の授業でも、沖縄の音楽を学びます。

かけ声や、指笛も練習し、本格的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会の練習

今日は、昨日より、気温がグッと下がり、

雨も時々、パラパラと降るお天気です。

樟葉小学校では、運動会の練習が、本格的に始まりました。

体育館からは、リズミカルな音楽と、掛け声が聞こえてきます。

「Mrs.Green Apple」の「ケセラセラ」で、踊ります。

リズムの取り方が難しいところもありますが、音楽が鳴ると、

体を動かして、元気に踊ります。

一人一人が、音楽とダンスを楽しんで、達成感を感じて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが6年生

6年生の授業中の廊下です。

いつでも、気持ちよく整理整頓されています。

何がどこにあるとわかることが、安全・安心につながります。
画像1 画像1

6年生 算数 考えるっておもしろい

算数の教室に入ると、「これわかりますか?」と質問が飛んできました。

算数の図形の面積の求め方です。4分の1の円の弧の部分が重なり合った面積の求め方です。

先生から、ヒントが出ます。

「わかった!」
「え、なんで?」などと、それぞれが考えています。

わかった子が自然と、教えにいきます。

自分で考えたい子、教えてもらって安心する子の様子が、感じられます。

日頃から、繰り返し、個別最適な学びと協働的な学びを行なっていることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 持続可能な社会をめざして

地球温暖化問題への取り組みや、

海洋教育など、持続可能な社会を創るためには

何ができるか、まずは、自分たちで今までの学びを活かし」

グループごとに分かれて、課題を探求します。

教育実習生も一緒に勉強します。

5年生は、関西大学北陽高校と海洋教育パイオニアスクールの取り組みを行っっていることもあり、

「あまも」や「マングローブ」についても、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クラス会議

1時間目に5年生の教室を覗くと、

クラス会議を行なっていました。

サークルになって、クラスの全員と対話をします。

サークルになるところから、意味があります。

どのように座るか、どのようなサークルができるか。

「土曜日、日曜日に何をしていたか」からスタートします。

全員が順番に話し、友だちの話をしっかり聞きます。

2学期、さらに良い学級づくりができるといいですね。
画像1 画像1

校内研究授業 研究協議会

講師として
日本生徒指導学会副会長
文部科学省「いじめ対策協議会」座長
「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」副座長
である関西学国語大学 教授 新井 肇 先生を
お招きしました。

教職員同士で、良かった点、改善すればさらに良くなる点などを協議し、
新井先生から、従業者へのご助言・感想、ご講演をいただきました。

子どもたちが、安全に安心して学べること、
個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実が図られているかなどを
振り返り、一人ひとりの授業に研修の学びを活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 5年生 クラス会議

6時限目は、5年生の「クラス会議」を研究授業として参観します。

サークルトークの形式をとり、子どもたちが主体的に進めます。

こらからもどんどんクラス会議を取り入れ、子どもたちの変容を見とっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 2年生 算数

本日は、校内研究授業を行いました。

5時間目は、2年生の算数です。

今年度は、講師に
日本生徒指導学会副会長
文部科学省「いじめ対策協議会」の座長
「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」の副座長
である関西外国語大学教授 新井 肇 先生をお招きし
教職員全員で、授業力、学級経営力の向上に励んでいます。

三角形を使って図形を作ります。
子どもたちの様子、先生のファシリートの様子を新井先生に参観してもらいます。

教職員も参観し、研究協議に活かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ENTERTAIMENT EXPO

樟葉小学校に、アフリカのアーティスト「世界のkotodama」

がきてくれて、ミニコンサートを開催してくれました。

4年生から6年生までの児童が鑑賞し、手拍子や、ダンスをして楽しみました。

最後は、子どもたちから「アンコール」の声が上がり、延長して

アフリカの音楽を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 円の面積

「円の面積を詳しく調べることができるようになろう」

円の面積の公式は、覚えることができても、

なぜ、その公式になるのかを考えます。

一人で考えて、友だちが教えてくれて、

みんなで答えを共有します。

自然にできています。

「算数わかる!」と話しかけてくれました。

授業の最後は、必ず振り返りを行います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末の雨の金曜日

昨日に続いて、今日も朝から雨です。

雨の日の休み時間、図書室で本を読む子どもたちです。

樟葉小学校の子どもたちは、本が好きな子がたくさんいます。

一人一人思い思いの本を選んで、静かに読んでいます。
画像1 画像1

6年生 平和学習 折り鶴

6年生は、11月8日(金)、9日(土)広島へ修学旅行へいきます。

広島では、平和記念公演や、平和記念資料館などへいき、平和学習を行います。

事前学習として、折り鶴を作り、全校児童へ6年生が教えにいきます。

今日は、まず6年生が折り鶴の折り方を覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会の練習

今日は久しぶりの雨の1日です。

体育館で4年生が運動会の練習をしています。

沖縄の民舞「エイサー」です。

子どもたち一人一人が輝ける運動会になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 教育実習生

今日から、教育実習生が、5年生野クラスに入っています。

先生になるための勉強をしています。

日頃から、樟葉小学校へは「まなびング」として関わってくれています。

この時間は、音楽専科の時間です。

一人ひとりがリズムを作って、みんなで共有します。

今までの学びが、一人ひとりのリズムに表れています。

実習、頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、マーボー豆腐です。

給食のマーボー豆腐は、辛すぎず、食べやすい味付けです。

今日のメニューは
・牛乳
・ご飯
・ビーフンの炒め物
・カリカリ黒豆
・マーボー豆腐
です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 研究授業

3年生の研究授業です。

枚方市教育委員会からも、指導・助言に指導主事やプランナーの方が参観にこられました。

理科の授業「電気で明かりをつけよう」の単元です。

どんなものが、電気を通すのか、予想をもとに、実験をします。

子どもたちの、気づき、つぶやきに、驚かされます。

もらったフィードバックを今後の授業力、学級経営力の向上につなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の会

朝の会は、それぞれのクラスの特色がよく現れます。

朝のスピーチや、クラスで歌を歌ったりします。

先生から、今伝えたいこと、考えて欲しいことなどをお話しすることもあります。

6年生のクラスでは、10月の歌を、omoinotakeの「幾億光年」として歌います。

「知ってる!」という声も上がり、思い想いに歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習(キッズプラザ)4

お弁当を食べた後は、扇町公園で遊びました。
遊具で遊んだり、芝生で鬼ごっこをしたりしました。
みんなとても元気でした。
そのせいか帰りの電車はみんなお疲れのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習(キッズプラザ)3

お昼は扇町公園でお弁当を食べました。
いい天気のもと、広々とした公園で、気持ちがよかったです。
お家の方が作ってくださったお弁当、みんな美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市からのお知らせ

学校運営に係る経営方針及び重点項目等

相談窓口

熱中症予防について

枚方市立学校情報セキュリティポリシー

学校の概要について

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300