最新更新日:2024/11/22
本日:count up23
昨日:53
総数:180635
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

9/25大学生ペーパーティーチャー向け講師説明会が行われます

枚方市教育委員会から依頼がありました枚方市教育委員会主催の講師説明会が、
9/25の午前中に、枚方中学校にて開催されます。
今の教育現場を知っていただけるのではと考えて、実際の学校にて行われる説明会です。
授業も見学できます。
興味のある方は、このブログの右下のリンクより枚方市教育委員会のブログにアクセスして、下の画像のページを見てください。

枚方中学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

枚中祭の様子0912その2

真剣な眼差しで話し合うクラス
パートごとに分かれて練習を楽しむクラス
団結力を高めているクラス

今週も色々な姿を見せていました。

枚方中学校 校長
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒の取り組みの掲示物ー続きー成果物の発表

枚方中学校で取り組んでいる探究的な学びでは、生徒の成果物を掲示したり発表する機会がとても大切です。さらにフィードバックを受けることがより良いものになるために見た人の感想や意見が大切です。お互いに伝え合えるようになるといいですね。直接伝えるのが難しい時は、ハッピーターンを活用する手もあります。

1年生の階段横に総合の取り組みが掲示されています。企業の人との交流で多くのフィードバックをいただきました。

2年生の廊下には各階にクラスごとの1学期の振り返り新聞が掲示されていました。実行にうつそうとも書いてありました。学びから実行へ。大切です。

のとプロの取り組みが、渡り廊下にはまとめられています。復興にはまだまだ時間がかかります。この取り組みが継続することを願っています。

Without haste,but without rest
by Johann Wolfgang von Goethe
ゲーテの名言ですー急がずに、だが休まずに

枚方中学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の取り組みが掲示されています

枚方中学校の廊下には、生徒の取り組みの掲示が、各棟、各階で見られます。

渡り廊下には、お互いを励ましあうハッピーターンプロジェクトと、枚中祭のブロックを応援するGO HIRACHUプロジェクトが進行中です。

おすすめの学習方法をまとめてCANVA でポップにまとめて伝えてくれています。テスト前の今は、この掲示板周辺に多くの人がいました。

家庭科教室の廊下には、授業で取り組んだmyコーディネートが掲示されていました。良いアイデアを発信しています。

枚方中学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚中祭の取り組み0912

今週も日々の練習の様子を届けます。
教室で、廊下で、特別教室で、熱心な練習が行われています。
教室では、リーダーが声掛けをしている、真面目にやろうと厳しいことも言う、
冷静にポイントを書き出して話し合うクラスや、録画を見て分析をするクラスもある。
クラス合唱紹介の動画を作成したり、合唱紹介の絵に集中しているクラスもありました。
自分たちの良さをどう伝えるのか、思案中でした。
来週の中間テスト後は、いよいよ本番のある週になります。
今は、楽しい事だけでなく、苦しい事もあると思いますが、
一つの目標に向けて自分ができること、
クラスやブロックで取り組みたいことを実行する。
この自分やクラスやブロックが成長している時間を楽しんでほしいと思います。

枚方中学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚中祭 文化の部 学年練習

今日は1限目1年生、2限目2年生、3限目3年生が学年ごとに体育館で合唱練習をしました。
写真は3年生の学年練習風景です。初めて学年全体で合わせましたが、ものすごい声量で、みんなで一生懸命歌っている姿に本当に感動しました。これからが楽しみです。
画像1 画像1

枚中祭ー文化の部 練習始まる

本日は、全学年、学年ごとに体育館で、文化の部の入退場についてをシュミレーションしました。中学校の体育館には空調が完備されており、とても良い環境で教育活動が行えております。小学校は順次整備中ということで待ち遠しいですね。

どの学年も集中して、移動方法や並び方を確認していました。舞台が整ってくると、本番を意識しやすく、生徒たちのモチベーションも上がっているようでした。

枚方中学校 校長
画像1 画像1

二学期がスタートしました

始業式及び3年生実力テストが行われました。
一昨日、二学期の開始となる始業式が行われました。
昨日には3年生実力テストも実施しました。

始業式では、校長からは、夏休みの期間に枚方中学校の活躍についてと今後の学習でやってほしいことを話しました。

校長より
枚方中学校生は、多くの部活動で府大会優勝、近畿大会出場を果たした野球部をはじめ、府大会、北河内大会で上位に進出しました。その表彰をこの場で行いました。
ーPTAの方から、祝近畿大会出場として横断幕も寄贈していただきました。ありがとうございました。正門横に貼っております。

二学期からの学習面では、話す伝えることは上手になっている。さらに学びを深めるために、聞くを意識して行ってください。
聞くには、相手の話、思いを受け止める意味と、相手のことを考えて質問する、問いかける意味があります。これを意識してください。
私も、被災した能登珠洲市を訪問して話を伺いました。直接聞くことの大切さを感じました。

生活指導について先生より
次に生活指導についての話がありました。
この夏休み期間に大きな事故がなく本当に良かったです。
オリンピックでは努力している選手に対するSNS上での誹謗中傷が問題となっていました。とても残念なことです。ネットのマナーを守ろう。

以上になります。
台風の動きについては気象情報を注視しています。
日々、変更があるため、気象情報に気を付けてください。

枚方中学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

珠洲市訪問ー被災地の現状と被災者の思いを知る。

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも残すところ10日ほどになりました。
終業式の日に、夏休みにしかできない学びをしましょうと話しました。
私の方は、この長期休みにしかできないと思い、枚方中学校からは私と先生、教育委員会の先生と枚方市の商工会議所の職員の方1名と合流して、8月9日に能登半島の珠洲市を訪問させて頂きました。
この訪問はNPO 法人国境なき奉仕団ご協力で実現し、珠洲市市長(写真の真ん中)と教育長、緑丘中学校長から、お話を聞かせて頂くことができました。

 今回の訪問の目的は、生徒の「能登支援をやりたい」という思いの実現と、枚方市商工会議所主催の能登支援プロジェクトの打ち合わせです。この能登支援プロジェクトにも枚方中学校は関わっています。これらのことは被災地の現状と被災者の思いを知らないまま進めることはできないと考えて、訪問の際は、その点を第一に考えてお話を伺いました。
 こちらからは、枚方中学校での能登応援プロジェクトについて説明しました。募金活動を行った生徒有志グループによるーのとプローと、一年生が総合の時間を活用して、枚方のヨシ繊維を使用した製品を珠洲市の中学生に贈る計画ーヨシ繊維製品のギフトーについてです。
 珠洲市の方からは、大阪の中学生が能登支援を考えてくれていることはとても嬉しいと言ってくれました。

 今回の訪問で、被災地の現状を知ることが出来ました。半年以上たつのに、水道や仮設住宅などの社会インフラの復旧も完了していない。何より被災し変わり果てた光景を毎日、見ながら学校に登校する、放課後は避難所や仮設住宅に帰宅する児童生徒の気持ちを思うと、一日もはやく日常の生活を取り戻すことの大切さを感じずにはいられませんでした。

 このような実情を知った上で、何ができるのかを生徒とともに考えていきたいと思いました。また、直接、繋がって話を聞かせていただくことの大切さを感じました。
 最近のニュース報道には、能登地震の報道がすくなく、
「終わったかのようになっているのが気になる。」
「生活がこれまでと同様に送れるようになるには5年はかかる。」
言われていました。
忘れないこと、気にし続けること、継続的な支援をすることが大切です。

枚方中学校 校長

野球部 近畿大会結果BEST8

本日、近畿大会準々決勝が行われ、奮闘するも4ー0で敗退しました。
ここまでの頑張りを讃えつつ、誰もが経験できないことを学んだと思います。
この経験をこれからの学校生活や、人生に生かしてください。

また、多くの方に会場や、色々な場所から応援をいただきました。
生徒たちに届いていたと思います。
応援の後押しで、生徒たちは劣勢になっても諦めることなく、全力プレーを見せていました。
本当にありがとうございました。

枚方中学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部ー近畿大会8月7日11時よりプレイボールです。

野球部は、近畿大会に以下の日程で臨みます。
会場 京都市 西京極総合運動公園 わかさスタジアム
日程 8月7日(水)11時00分 準々決勝第二試合
   8月8日(木)8時30分 準決勝第一試合
         12時30分 代表決定戦ー準決勝敗者の2校
         14時30分 決勝
         
上記の試合日程で、8月7日の準々決勝が本校の初戦となります。
応援よろしくお願いいたします。

会場での応援について
西京極総合運動公園へは、公共の交通機関でお願いします。他競技も行われております。大会応援での公園駐車場を使用することはできません。ー周辺の駐車場も混雑が予想されます。

観客席の応援は、試合ごとに入れ替えとなります。ご協力をお願いします。

ゴミの持ち帰りや、野次の禁止など、通常の応援マナーをお守りください。

なお、大変な暑さとなっております。会場での応援の際は十分な熱中症対策をお願いいたします。

枚方中学校 校長

画像1 画像1

夏季休業期間、枚方中学校生の活躍

今週で夏休みも3週目となります。
この間、部活動の大会などで多くの枚方中学校生が活躍しています。
野球部の大阪大会優勝、近畿大会進出をはじめ、
男子バスケットボール部、サッカー部、男子ソフトテニス部が大阪大会BEST16となりました。
また、女子バスケットボール部や陸上競技部など北河内大会で上位の成績をおさめ、大阪大会に出場した部活動、選手もたくさんおります。

学習面でも、日々努力を続け、とくに三年生は進路の取り組みに動いていると聞いています。

今年の7月は過去最高の暑さで、8月に入っても厳重な警戒が必要な状態です。
暑さと雨不足のためか、裏門から見える芝生にも枯れが目立ちます。
学校でも暑さ中での活動には注意を払っていますが、自己対策ー水分補給や、規則正しい生活についても引き続きお願いいたします。

学習面や自分の活動面をやり切ったよい表情の皆さんと始業式で会えることを期待しています。


枚方中学校 校長



画像1 画像1

祝 野球部 大阪大会 優勝!

本日、万博記念公園球場にて大阪大会決勝戦が行われました。
枚方中学校野球部は、再三のピンチにも、粘り強く戦い、
チャンスはものにして加点を続け、10-4で勝利しました。
点差ほど両校の力に差はなく、大阪の代表として、
共に全国大会出場を目指して近畿大会に臨みます。

本日は、多くの保護者の方々や生徒の皆さん、
先生方が駆けつけられ応援をいただきました。
また、ご家庭等から応援された方もおられると思います。
本当にありがとうございました。

枚方中学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

速報! 野球部 準決勝勝利! 近畿大会出場決定!

本日、万博公園球場にて、大阪大会準決勝が行われ、
コールド勝ちにより、決勝進出と近畿大会出場が決まりました!
明日、同会場にて大阪大会決勝が行われます。
応援よろしくお願いいたします。

枚方中学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

速報! 野球部BSET 4!!

本日、松原大塚球場にて大阪大会準々決勝が行われて、
タイブレイクまでもつれる接戦の末、準決勝進出を決めました。
準決勝は明日、万博記念公園にて行われます。

ガンバレ枚方中学校野球部!
ガンバレ枚中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部 ベスト16!頑張りました!

昨日、男子バスケットボール部は高槻市の古曽部防災公園体育館にて、大阪大会ベスト8を目指して戦い切りました。残念ながら悔しい結果となりましたが、最後まで諦めることなく、素晴らしいプレーを見せていました。感動をありがとう。

枚方中学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

速報 野球部 大阪大会BEST8進出!

本日、大阪市内の松島球場にて、野球部が勝利して、BEST8進出を果たしました。
おめでとうございます。準々決勝は7月28日(日)10:30より行われると伺っております。
ガンバレ枚方中学校野球部!

これから、男子バスケットボール部の試合が行われます。
こちらもBest8をかけての試合となります。
ガンバレ枚方中生。
ガンバレ男子バスケットボール部。

枚方中学校 校長
画像1 画像1

夏休みの開幕を告げる 地域教主催 ふれ愛まつり

本日、無事に ふれ愛まつりが実施されました。
非常に多くの方が参加されて大盛況のもと、
吹奏楽部の演奏
ビンゴ大会
花火大会
が行われました。
地域の方の、地域の方による ふれ愛まつり

夕方少し涼しくなり、昼間の猛暑の疲れを少しは癒せたのではないでしょうか。
地域教育協議会の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

枚方中学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

本日で1学期が終わりました。保護者の方をはじめ地域の方々にはご理解ご協力を頂き本当にありがとうございました。

全学年の様子を見させていただき、どの学年も学習面での取り組みが素晴らしいかったです。とくに、校外学習には全学年参加して、それぞれの学年の頑張りを見ることができました。やはり、3年生の修学旅行が素晴らしく良い体験になっておりました。それも3年間の積み重ねです。これは、1、2年生のみなさんに知っておいてほしいことですが、その時だけ頑張ったわけではなく、これまでの頑張りで積み重ねてきたことの結果です。ここは大切ですからよく考えてみましょう。
そして、探究学習について、枚方中学校では全学年、総合の時間を中心に取り組んでいますが、その学習の意義について、生徒たちにはスライドで説明を行いました。その時の説明を下に文章で掲載しますので参考にしてください。

終業式では、生徒指導担当の先生より、夏休みの生活について、ツボの話から自分の時間をどのように使うのかを考えることや、交通事故などに注意するようにと話がありました。とくに交通事故については、自転車を使用するときには、努力義務となっているヘルメットの着用について努めていただくとともに、交通ルールを守ることが大前提です。安全ために通行場所、歩行者優先など、決まっているルールを守ることと伝えました。

終業式に引き続き、生徒集会が行われて、委員会からの報告や、部活動表彰、そして能登支援プロジェクトのメンバーによる活動報告ー先日の募金活動と、石川県の現状について報告がありました。スライドを使っての説明もわかりやすく、募金にご協力いただいた方への感謝の気持ちが良く伝わりました。

(以下、学習についての校長からの話)
テーマ:探究学習について
探究とは―問いを立て、考え抜くこと
これは、生成AI(Google社のGemini)でも検索しても出てきます。文部科学省や教育機関が探究学習を研究し、研究成果は多数アップされていますから、ほぼ正確に出てきました。スリムにまとめると、「問を立てる」ことに集約されます。学びの本質です。
探究学習を行うための探究スキルを各教科で学び、身につける。その各教科でしか身につかない資質能力、例えば数学的リテラシーや社会的な視点などを学び身につける。いうまでもなく、国語英語で培われる言語能力はすべての基礎となります。そうやって各教科で身につけた資質能力を活用して、総合的な学習の時間や校外学習で探究的に学びを進める。この時、各学年が決めたテーマの実現のためのプロジェクトに取り組む際に、自分なりの問いを持って探究していく。問いによって発見した問題を解決するためのミッション=学習課題に取り組みます。(PBL=プロジェクト・ベースド・ラーニング)

なぜ探究学習が必要なのかーこれまでの知識詰込みだけでは混迷の時代で生きていくことは難しいから。およそ、25年後(生徒は40歳)の2050年ごろの世界の経済力をグラフ化したものがあります。そこからは分かることは、日本はほぼ成長しない。中国、インドなどのアジアの超大国が、日本はおろか、米国やEU(ヨーロッパ連合)よりも大きく成長する。気にすべきことはなぜ日本は成長しないのか。それは少子高齢化による人口減少があるからです。これは発展した先進国の中では日本が世界で一番顕著にあらわれその影響を受けます。また、AIの発展で、これまでの人間が行っていた仕事の多くはAIが行うようになります。すでにAIに切り替わった仕事も多いでしょう。例えば、コメントの必要のない情報伝達のみのニュースはAIが文章作成・読み上げを行っています。映像作成や作曲、小説などクリエィティブな仕事にどんどんAIが進出しています。このような社会状況に日本独自の社会変化も加わり、誰もが正解が分からない。だからこそ、枚方中学校の学校教育目標である、自ら気づき、考え、行動することが必要となります。付け加えて、AIの不得意なことは自ら提案・質問をすることです。質問に答えることはとても得意ですが、質問ができないのです。問いを持たないから。この点から、探究学習で行う、自ら問いを持って考えることは本当に大切なことになります。
 探究的な学びは今後ますます必要であることは明確ですが、小中学校での基礎知識や概念理解の時間はとても大切です。これがないと探究的な学びをすすめることは難しいです。それは、前述している「各教科で身につけた資質能力を活用して・・・」とあるように、つまり「活用」です。まさに身につけたことを「活用」している。問いを持って学んだことをさらに深めてほしいと考えています。
 最後に良い点と課題、問いを出しで終わります。枚方中学校の生徒は、「自分は、社会の責任ある一員である。」質問に対して80%近くの人がそう思っていると答えています。これは素晴らしいことです。しかし、「自分で社会を変えることができる。」には50%以上ができないと思っていると答えています。社会の責任者としての自覚があるのに、変えることは難しいと思っている。校長としては、中学校でいろいろな答えのない問いにチャレンジして、変えることができるという自信を持ってほしいと考えています。そしてこの問いは先生側の問いでもあります。なぜ「変えることができない。」と思う人が多くなるのか。この問いを解くために考えていきます。夏休みは長いです。この長い休みの間に、宿題だけでなく、本を読む、どこかに行ってみる。部活動もそうです。どうやったらうまくなるか探究することも大切です。自分なりの問いを持って深く追求していってください。そして、全員が無事に、やり切った表情で、二学期始業式を迎えてください。

枚方中学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-2年生の探究発表会

1年生は3時間目に、2年生は4時間目にプレゼンテーション大会行いました。
1年生はヨシの商品化についてで、
2年生は、笑顔プロジェクトでの枚方市が誰もが笑顔になる多文化共生の町への提言です。

まず、1年生は、商品の特徴、ヨシの生かし方、何より商品にたくす思いについて語りました。どの、クラス代表の発表も魅力的な商品のプレゼンテーションができていました。

2年生は、多文化共生ですから、これは人々の意識や考えに訴えるものですから、難しいプレゼンテーションになると思っていましたが、どのクラスでも素晴らしい視点と、これからの社会に必要な生き方を提言できておりました。

今日の会には、学校外の人にも沢山来ていただき、生徒たちのプレゼンテーションを見て、ご意見を頂きました。

1年生では、富永様から
ランダムバッグは、裏表に両面にデザインをすると面白いよ
と商品化につながるアドバイスをいただきました。

2年生では、恩地様から
視点が素晴らしく、スライドもとてもわかりやすい。
プレゼンテーションは伝わることが大切。話し方に工夫を。

加藤様から
アメリカでは外国人と言う言葉はありません。みんな色々なルーツがあるから。
日本は、外国人という言葉があります。この違いを考えよう。

多文化共生について本質的な部分のアドバイスを頂きました。

どの学年も、良いチャレンジを始めていると思います。
これからも、変化を恐れず、一歩踏み出して行ってください。

私から一つ、問いを出します。
質問力を高めるにはどうすれば良いか。考えてください。
これが今回の生徒たちの活動から見えた課題です。

枚方中学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550