最新更新日:2024/10/18
本日:count up5
昨日:40
総数:87362
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

今日の給食(10月7日)

画像1 画像1
 今日の給食は、バジルチキン、チンゲン菜の炒め物、コーンスープ、チーズパンです。
 バジルは、ハーブの仲間で、英語でバジル、イタリア語でバジリコと呼ばれています。バジルは、生の葉をそのまま食べたり、ペースト状にしたり、葉を乾燥させたりするなど様々な料理に使われています。
 ごちそうさまでした。

授業の様子(1年数学)

 変化と対応のところで、めあてを「関数の関係を式に表すことができる」として、関数の学習です。xの値に応じてYの値がどのように変化をしていくか、グラフに点を取り考えます。
 席の近い生徒同士が確認をしたり、教え合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト2日め

 中間テストの最終日です。
 生徒たちが登校してくる際には雨も止んでいて、ノートなどを見ながら登校してくる姿がありました。テストが始まった今はどしゃ降りの雨で登校中に降らずよかったです。
 テスト最終日、今日も各生徒が力を発揮してほしいと思います。最後までがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト

 今日から中間テストが始まります。
 雨が降る中、テストのためか、いつも以上に早く登校する生徒たちの姿が見られました。
テスト開始前には机の列を整え、準備万端。配布された問題用紙、答案用紙を前に集中して、開始合図を待っていました。
 学習した成果が試されます。最後まで頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月2日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、ちくわの磯辺揚げ、人参シリシリ、野菜炒め、きのこ豆腐です。
 今日、10月2日は「豆腐の日」です。豆腐はたんぱく質だけでなく、カルシウムもたっぷりとれる食品です。その豆腐は、中国で発明されたものが遣唐使によって日本に伝来したといわれています。今では、健康に良い食品としてアメリカやヨーロッパでも人気があるそうです。
 ごちそうさまでした。

一秒の言葉

 生徒朝会最後は生徒支援部からある企業CM「一秒の言葉」を題材にして、生徒たちが「一秒の言葉」について考える話がありました。
 一秒で言える悪い言葉、良い言葉を10秒間で思い当たる言葉を生徒たちは考え、「ありがとう」「がんばって」「おめでとう」とたった一秒で言える言葉で人の気持ちを救ったり、幸せな気持ちにすることができる。反対に一秒の言葉で人を傷つけたり、嫌な気持ちにさせてしまう。「一秒の言葉」にはそんな力があり、この学校を温かく、幸せな「一秒の言葉」で溢れる場所にしませんかと呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

 生徒朝会が行われました。予定時間前に全校生徒が集合し、時間通りに開催です。
 先日行われた生徒会役員選挙において、当選、信任された生徒が全校生徒へ挨拶の後、部活動表彰が行いました。
 表彰は水泳部で北河内大会男子200mバタフライで優勝、準優勝、男子200m背泳ぎで準優勝、男子バタフライで第3位とそれぞれの生徒に表彰状を授与しました。大変良く頑張りました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月30日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、かつおの竜田揚げ、たけのこの煮物、チンゲン菜の煮びたし、もずくのすまし汁です。
 かつおには1年に2回の旬があります。1度目の旬は4月から5月にかけて、2度目の旬は9月から11月の秋頃です。秋のかつおは「戻りがつお」と呼ばれ、脂乗りが良く、濃厚な味わいが特徴です。
 ごちそうさまでした。

授業の様子(1年、3年体育)

 それぞれの学年でラジオ体操などウォーミングアップのあと、体育祭のクラス全員リレーの練習を行っていました。
 最初3年生が単独で練習していましたが、途中から1年生が加わり、より白熱したものになっていました。
 体育祭本番まで、ケガや熱中症に気をつけて取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館

 学校図書館の学校司書が大谷翔平選手のホームラン50本、盗塁50回いわゆる「50−50」のお祝いとして手作りの記念栞を作成し、本を借りた人に渡しています。
 図書館の入口やカウンターに設置されている「Syouhei Meter」は活躍のたびに更新されています。
 今日2冊めの本を借り、2種類めの栞をゲットしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

画像1 画像1
 昼休みに教室棟に行くと、テスト前のため数学の勉強会を行っていました。テスト予想問題のプリントを学習創造会の数学係が学年に関係なく「解き方がわからない」という生徒に解き方の説明を行っていました。頼もしい上級生ぶりです。
 来週月曜日も開催するとのことで、たくさんの生徒が参加してほしいと思います。
画像2 画像2

今日の給食(9月27日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、いわしの梅煮、うの花の炒り煮、小松菜のごま炒め、みそおでんです。
 ごまは和食によく使われるため日本の食べものだと思われがちですが、原産地はアフリカのサバンナ地帯だと言われています。古代エジプトではごま油が燃料や香料、薬用、防腐剤として活用されたそうです。日本にごまが伝わったのは縄文時代です。ごまあえ、ごま豆腐、ごま油を使った天ぷらなどの精進料理は、今世界中で注目を浴びています。
 ごちそうさまでした。

授業の様子(3年国語)

画像1 画像1
 文法の総復習から動詞の「五段活用、上一段活用、下一段活用」について学習をしていました。
 
画像2 画像2

授業の様子(2年体育)

画像1 画像1
 体育館でバスケットボールの授業です。
 二人一組でローテーションしながら平行に走り、チェストパス、バウンズパスの練習をしていました。
画像2 画像2

授業の様子(1年社会)

画像1 画像1
 地理の学習です。「南アフリカの開発の伴う今後の影響を考える」をめあてとして、南アフリカで採掘される鉱石について、まず学習をしていました。
画像2 画像2

授業の様子(2年英語)

 2年生の英語です。
 I(We,You)have to 〜、I(We,You)don't have to 〜の学習をしていました。
 前に出た生徒が黒板に貼られたカードを選び、そこに描かれた絵に従いspeakingします。発表した生徒たちには、大きな拍手が起こっていました。

画像1 画像1

生徒会役員選挙結果掲示

画像1 画像1
 昨日行われた生徒会役員選挙の結果発表です。
 各選挙管理委員が朝早くから登校し、開票結果を所定の場所に掲示しました。
 よりよい学校にするため、立候補してくれた皆さん大変お疲れ様でした。まずその行動力に大きな拍手です。選挙なので当選、落選という結果は出ますが、皆さんの一生懸命に取り組む姿を見せてもらいました。素晴らしかったです。
 選挙管理委員の皆さんも大切な役割を果たしてくれました。お疲れ様でした。ありがとう。
画像2 画像2

にがりまき

今日の放課後は、運動系クラブの生徒たちが、体育祭に向けてのグラウンドの整備として、にがりまきを行いました。みんな、積極的に活動に参加していました。にがりを撒くと土や砂が湿気を帯び、砂埃が舞いにくくなります。文化祭が終わり、次の体育祭に向けての取り組みが始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙 立会演説会および投票

今日は生徒会役員選挙の立会演説会、その後、教室での投票が行われました。
立会演説会では立候補者が舞台の上で、自分の立候補した理由や生徒会活動への思いや考えをしっかりと伝えていました。全員の演説後に教室へ戻り投票をしました。
立候補した皆さん、選挙活動に本日の演説、お疲れ様でした。結果は、明日に発表となります。

画像1 画像1

芸術鑑賞プレレクチャー(3年生)

 全校生徒を対象として、芸銃鑑賞行事が10月8日に行われ、日本の伝統芸能である落語に触れます。
 今日はそれに先立ち、上方落語協会の方から林家 卯三郎さんを始め3人の方にお越しいただき、落語とお囃子についての説明、扇子や手ぬぐいを使っての実演、また生徒たちが三味線に合わせて大太鼓や締め大鼓を使って出囃子の演奏体験をしました。
 本公演では、3年生の生徒が出囃子を行い、その出囃子に合わせて3年生の生徒が芸名を付け登場し、小話を披露してくれるとのこと。大変楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 学校諸費の振替日(2回目)
給食マークシート締切
11/20 給食WEB締切
2学期期末テスト(1)
11/21 2学期期末テスト(2)
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911