最新更新日:2024/11/23
本日:count up15
昨日:58
総数:90502
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

第40回文化祭(5)

 写真上は、2年生クラス合唱の最後は1組の「青いベンチ」です。
 写真下は、学年合唱では、「栄光の架橋」を歌いました。
 自身が好きな歌「栄光の架橋」がこんなによくまとまり、学年全体でハモって唄うことで迫力のある曲となるんだと感じました。とても元気をもらいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

第40回文化祭(4)

 続いて2年生の合唱の様子です。
 昨年、中学生として初めての文化祭でクラス合唱、学年合唱を経験している分、元気よく、まとまった合唱を聴かせてくれました。クラス生徒も下を見ることなく姿勢よく、指揮、ピアノ伴奏とマッチして課題曲を歌っていました。
写真上、2年3組「ひまわりの約束」
写真下、2年2組「キセキ」

画像1 画像1
画像2 画像2

第40回文化祭(3)

 続いてのプログラムは、今年5月に修学旅行へ行った3年生から事後学習の発表が行われました。
 1学期に「飯田・馬籠宿の魅力をさらに引き出すためのアイデアコンテスト」を行い、その中から優秀な3つの班が発表プレゼンを行いました。
 初めての試みとして文化祭で修学旅行の事後発表プレゼンを行いました。たくさんの保護者や生徒の前で緊張した様子もありながら、自分たちが実際行った飯田・馬籠宿のさらなる魅力を引き出すアイデアをユーモアを交え、工夫しながら発表していました。生徒たちは貴重な体験ができました。

第40回文化祭(2)

 プログラムのトップは1年生の合唱です。
 クラスで作成したそれぞれのホリゾントをバックに生徒たちはクラス合唱を行いました。指揮者、伴奏者も含めて、パートに分かれて練習を行うなど、たくさん練習していた成果が出ていました。心地よい歌声を聴かせてもらいました。
 学年合唱では「君をのせて」を歌いあげました。よりクラス合唱より力強さ感じました。初めての中学校での文化祭はどうだったでしょうか?

写真上、1年1組「今日は君のBirrthday」
写真中、1年2組「大切なもの」
写真下、学年合唱「君をのせて」を歌う様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第40回文化祭(1)

 今日、いよいよ文化祭本番を迎えました。これまで準備をしてきた取組の成果を発表する日です。今年の文化祭も保護者の方に鑑賞していただき開催しました。体育館にはクーラーが設置され、快適な中で開催することができましたが、水分補給を随時摂るようにしました。
 昨日、生徒会及び各専門委員会の生徒が会場準備をしてくれた場内。体育館両側の壁に各クラス旗を貼られクラスの団結ムードを高めます。開会前には生徒のリラックスする様子も見られたり、劇の出演に「緊張します。」と不安な顔も見られました。
 いよいよ文化祭の開会です。校長挨拶に続き、生徒会長挨拶では「これまでの練習してきた成果を存分に発揮しましょう。」と呼びかけ、文化専門委員長が開会宣言を行いました。また、生徒会役員が文化祭の諸注意を寸劇で演じてくれ注意を呼びかけてくれたのも良かったです。
写真上:生徒会長挨拶
写真中:文化専門委員長挨拶
写真下:生徒会役員による寸劇
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月19日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、ユーリンチー、きのこソテー、キャベツのオイスターソース炒め、中華豆腐です。
 ユーリンチーは中国料理のひとつで、揚げた鶏肉にネギ、ショウガ、にんにくの入った甘酸っぱい香味ダレがかかっている料理です。ユーリンチーの「ユーリン」は「油をまわしかけて揚げる」という意味だそうで、「チー」はにわとりという意味です。
 ごちそうさまでした。

文化祭に備えて

 明日はいよいよ文化祭本番です。体育館にはシートが敷かれ、椅子も並べられ最終のチェックをしています。
 また、生徒会や文化専門委員の生徒たちが最終のリハーサルをしていました。今日まで学校全体をよく引っ張ってきてくれました。今年の文化祭のテーマのとおり、一人ひとりの「魅力を最大限に出せる文化祭」となるよう明日はすばらしい文化祭にしましょう。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月18日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、オムレツ、コーンソテー、なすのベーコン炒め、キーマカレーです。
 キーマカレーは、ひき肉のカレーという意味です。キーマカレーに入っているひよこ豆は、インド料理やメキシコ料理などでよく使われている食材です。栗に似た食感をしていることから「くり豆」とも言われています。スープやカレーに入れたり、煮豆や揚げ豆にしたりと、さまざまな料理に使われるそうです。
 ごちそうさまでした。

管理棟・体育館外壁改修等工事

 教室棟の外壁等工事の後、管理棟、体育館の外壁改修等の工事が10月中旬以降始まります。
 早速、枚方市役所、請負業者との打ち合わせ及び現地の確認がありました。工事期間中は一定の期間、体育館が使用できない時期もあり生徒たちには不便をかけますが、授業やテスト、部活動にも配慮を、そして何より安全に気をつけてもらいながら作業をしていただきます。
 創立40周年を迎えるにあたり、学校がきれいになることはありがたいことです。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1

文化祭リハーサル(2年生)

前回の中間発表と同じようにクラスごとに発表順に合唱をし、最後は学年合唱という流れで行われました。中間発表の反省を生かした合唱になっていました。いよいよ明後日が本番です。クラス、学年が団結し、素晴らしい合唱にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭リハーサル(1年生)

 いよいよ文化祭を明後日に控えて、1年生のリハーサルが行われました。
 前回の中間発表から今日を迎え、1組クラス合唱から学年合唱まで通してのリハーサルでした。
 残り1日、各クラス、学年で微調整の修正をして、文化祭のオープニングを飾って欲しいと思います。一人ひとりの力をクラス、学年でまとめ、体育館に歌声を響かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室棟外壁塗装

 1学期から夏休みを挟み行われてきた教室棟、技術棟、渡り廊下の外壁塗装が終了しようとしています。外壁の足場が撤去、覆っていたシートも外され、久しぶりに校舎の姿が見られました。白く塗られた外壁に太陽の光が当たりとてもきれいでした。教室等の廊下・階段のシートが浮いている箇所も貼り直してもらい、生徒たちにとって少しでも環境のいい場所となればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月17日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、きびなごの梅南蛮漬け、小松菜のからし和え、月見汁、月見団子です。
 今日は中秋の名月です。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では、秋の農作物の収穫に感謝し、里芋や、月見団子を供え、美しい月を眺める風習があります。給食では、丸い月にうさぎをかたどったかまぼこや里芋の入った月見汁と、月見団子を提供されていました。
 ごちそうさまでした。

生徒会役員選挙運動

 今日から24日(火)までの期間、朝の登校時間に生徒会役員選挙運動を行っています。
立候補者に加え、その支援者2名までが選挙運動に参加できます。
 各候補者、支援者が登校してくる生徒に対して、自分への投票を呼びかけていました。
最後までルールに則り、公正な選挙運動で候補者、支援者は頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区自主防災会会議訓練

 一昨日、船橋小学校で校区自主防災会会議訓練が起こなわれました。
 会議では、枚方市危機管理室、女性消防団の方による「避難所運営ゲームHUG」が実施されました。架空の学校体育館を避難所として、避難者の様々な事情を考慮して、体育館のどの場所にいてもらうか。ペットを連れてこられたらどうするか。自動車での避難者はどこに駐車してもらうか。仮設トイレの位置はなどカードをもとにして真剣に考えました。
 もしもの時に備え、自主防災会の皆さんがこのような訓練をしていると、避難所の運営をする枚方市の助けになり、何より避難者が少しでも過ごしやすくなると思います。自助・公助・共助、日ごろの備えの大切さがわかる訓練でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館

 昼休みに図書館へ本の返却と貸出に行きました。カウンターでは図書委員が手際よく受付をしてくれて気持ちよく本を借りることができました。
 図書委員の皆さん、お疲れ様です。また、よろしくお願いしますね。
画像1 画像1

すくすく育つ稲穂

 5月の修学旅行で植えた稲の苗がこんなにすくすくと育っています。
 修学旅行で田植え体験でお世話になった南信州観光公社から生育状況報告の手紙をいただきました。現地もとても暑く、そんな中生徒が植えた苗を一生懸命に手入れをいただき立派に育っています。収穫されたお米を学校へ送っていただくとのことで今からとても楽しみにです。
 お知らせいただきありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食(9月13日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、焼き魚(ほっけ)、金時豆、煮びたし、関東煮です。
 金時豆は粒の形がよく味もよいことから、煮豆に最も適した豆とされています。糖質とたんぱく質が主成分で、不足しがちなビタミンB1や鉄、カルシウムを多く含んでいます。
 ごちそうさまでした。

授業の様子(1年家庭科)

 家庭科でミシンの糸掛けの学習をしていました。 
 トートバックの製作にミシンを活用するため、その準備として糸掛けの実技テストが行われていました。自分自身が苦手であったことを思い出しましたが、ミシン本体に手順が示されるなど時代は変わったと感じました。
 生徒たちの実技テストに向かう真剣な顔が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年理科)

 鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化について実験を行っていました。
 実験の手順は前時間に確認しており、各班ごとにあらかじめ用意された鉄粉と硫黄をよく混ぜ合わせることから始め、協力しながら手際よく安全に実験を進めていました。うすい塩酸を加えてにおいを嗅ぐ際には、においがきついため屋外で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 給食WEB締切
2学期期末テスト(1)
11/21 2学期期末テスト(2)
11/22 2学期期末テスト(3)
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911