最新更新日:2024/11/20
本日:count up18
昨日:55
総数:101781
枚方市立長尾小学校 教育目標 「自らよく考える子」  

5月31日の給食

画像1 画像1
5月31日の給食メニュー
かつおのごまがらめ
はちくの煮物
みそ汁
ご飯
牛乳

児童朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会2つ目の連絡は、保健委員さんからの「熱中症について」
これから暑くなってくる時期にそなえまして、熱中症指数などに注意しながら活動することなどを教えてもらいました。
3つ目は、図書委員さんからの連絡です。
読書の推進ということで読書ビンゴカードのビンゴを集めると、借りられる本の冊数が増えたり、景品がもらえたりします。
図書委員さんによる本の読み聞かせもあります。
それぞれの委員会が学校をよりよくするために積極的に活動しています。

児童朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、児童朝会を行いました。
児童会委員の司会のもと、3つの連絡がありました。
まず1つ目は、児童会目標についてです。
児童会委員のみんなが各学級から意見を募り、その意見から目標が決定しました。
今年の目標は「let's enjoy!」
児童会委員さんから、楽しむためには、きちんとルールを守ることも大切であることも教えてもらいました。
これから「let's enjoy!」を合言葉に楽しい学校にしていきましょう!

図工の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が学年全体で「秘密基地作り」に取り組みました。
各自で集めておいたたくさんのダンボールを使って、秘密基地を作ります。
各グループで思い思いの場所を選んで、協力して作り上げていました。
どのグループもとても楽しそうに活動していました。
基地の出来栄えはどうでしたか?

長尾中学校区合同研修を実施しています!

岡山大学の中山芳一准教授に、菅原小に来校いただき、非認知能力(ひにんちのうりょく)について、講義いただいています。

非認知能力とは何か、チャットGPTによると…

学業成績や知識といった認知的な能力(認知能力)に対して、感情、態度、性格、社交性、自己制御力などの能力を指し、これには、以下のような要素が含まれます:

1. 自己制御力:感情や行動をコントロールする能力。
2. モチベーション:目標達成への意欲や持続力。
3. 社交性:他者と良好な関係を築き、コミュニケーションを取る能力。
4. 協調性:他人と協力して作業を進める能力。
5. 感情的安定性:ストレスやプレッシャーに対処する能力。
6. オープンネス:新しい経験や考え方を受け入れる柔軟性。

非認知能力は、学業や仕事だけでなく、人生全般における成功や幸福感に大きな影響を与えるとされています。例えば、グリット(やり抜く力)やレジリエンス(回復力)といった非認知能力が高い人は、困難な状況に直面しても挫けず、粘り強く努力を続けることができます。

教育現場や職場においても、非認知能力の育成が重要視されつつあり、これらの能力を育むためのプログラムやアプローチが導入されています。

と、解説されました。

現在、中山先生は、All HEROs合同会社の代表をされています。
昨年度は、長尾小学校PTAとのコラボ研修でも、ご講演いただきました。
たくさんの著書をお出しされていますので、ぜひ検索してみて下さい。
画像1 画像1

5月27日の給食

画像1 画像1
5月27日の給食メニュー
チキンカレー
コーンソテー
福神漬け
玄米ご飯
牛乳

職員研修(不審者対応) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、護身術も教えていただきました。
急に腕を掴まれた時、それをどのようにふりほどくのか、理論も含めて教えてもらいました。
現役の警察の方に、実技も含めて丁寧に教えていただき、とても充実した研修となりました。

職員研修(不審者対応) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、学校に常備してあります「さすまた」の使い方について実技を交えながら講義してもらいました。
さすまたはその形状から、相手に持たれてしまうと逆にこちらに危険が及んでしまう可能性もあります。
不審者に対して、正面から、後ろから、そして側面からと三方向から抑えることによって効果が上がることを教えていただきました。

職員研修(不審者対応) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者侵入の実演を終えた後は、体育館に移動して交野警察の方から不審者対応についての講義をいただきました。
まず、通報における3原則(110番にかけること。学校の電話番号。学校の住所を正確に言えること)を教わりました。
そして、犯人がどのような特徴であったのか、全員で確認し合いました。

職員研修(不審者対応) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、教職員を対象にした、不審者対応の研修を行いました。
想定は、2年1組と2組の教室に、不審者がすでに2人入って来たという難易度の高いものでした。
本校教諭から1名と、交野警察の方1名の合わせて2名が扮した不審者に対して、担任役と児童役に分かれて本番さながらの迫力で実施しました。

3年生 ストーリーテリング

今年も、枚方おはなしを語る会の皆さまによリ、各学年で、ストーリーテリング(読み聞かせ)をしていただくことになりました。
ストーリーテリングは、絵本の物語を暗記して、語って伝えることが特徴です。
ビジネスの世界においても、スティーブ・ジョブスによる、初代iPhone発表のスピーチが、伝説的なストーリーテリングとして有名になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の給食

画像1 画像1
5月22日の給食メニュー
キャロットスープ
赤魚のバーベキューソース
えだまめ
食パン
牛乳

えんどう豆のさやむき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、給食で使用するえんどう豆のさやから豆を取り出してくれました。
2年生でもチャレンジしたことがあるようで、どんどんむいていきました。
「冷た〜い!」触った感触や見た目など、五感を働かせながら進めていました。
みんなのむいてくれた豆はいつの給食に出てくるのかな?

校外学習(6年生) 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たっぷり見学して、平城宮跡を後にして学校に帰りました。
今回見たことや学んだことは、これから学習する社会の学習にしっかりと活かされていくと思います。
歴史の勉強を楽しみにしてしてください!

校外学習(6年生)12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平城宮跡いざない館に入館し、展示を見学しながらの学習です。
展示はテーマごとにそれぞれ分かれており、それらをグループごとに見学しながらワークシートを完成させていきます。
全部分かったかな?

校外学習(6年生)11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たっぷり遊んだ後は、朱雀門をバックにクラス写真と学年写真を撮りました。
みんなで好きなポーズをとって、ハイ、チーズ!

校外学習(6年生)10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいお弁当の後は、みんなでレクリエーションです。
広い広い朱雀大路にて、みんなで考えた遊びをしました。
しっぽ取りに鬼ごっこでたっぷり体を動かしました!

校外学習(6年生)9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺を後にして、バスに乗ること約15分ほど。
平城宮跡に着きました。
広々とした敷地で、まずは待ちに待ったお弁当!
重い思いの場所に移動して、いただきまーす!

校外学習(6年生)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが手際良く移動するなどして、スムーズに進みましたので、東大寺の奥にある正倉院も観にいきました。
中へ入ることはできませんが、建物のつくりや仕組みを勉強することができました。

校外学習(6年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盧舎那仏の右側には、多聞天が守っています。
有名な柱の穴の通り抜けもありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 クラブ(前期最終)
学年行事
11/27 校外学習(3年)
11/29 校外学習(4年)
枚方市立長尾小学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-2
TEL:050-7102-9164
FAX:072-851-6400