最新更新日:2024/11/29
本日:count up6
昨日:60
総数:121165

9月18日(水)  授業の様子(2年生 算数科)

2年生の算数の授業の様子です。
めあて:ひっ算のしかたを考えよう。
2桁の数の足し算の筆算の仕方を学習しています。一や十の位を揃えて計算し、繰り上がりがある場合も忘れずに、計算に取り組んでいます。筆算の仕方についても、じっくり考えて、しっかりと説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「月見汁・冬瓜と豚肉の炒め煮・月見団子・かやくご飯・牛乳」です。今年の十五夜は今日、9月17日で、今日の給食には、月見団子があり、月見汁には、月にウサギが描かれたかまぼこが入っていました。月見団子も、程よい甘さで美味しくいただきました。
画像1 画像1

9月17日(火) 授業の様子(4年生 国語科)

4年生の国語の授業の様子です。
「いろいろなことわざと古事成語」
いろいろなことわざや故事成語について、タブレットや本で調べたり、教え合いながら取り組んでいます。・備えあれば憂いなし ・雨降って地固まる ・石橋をたたいて渡る など
しっかりと意味も調べ、画用紙に書いて、ことわざに関係するイラスト絵も描いてまとめています。早く終わった子どもたちは、タブレットの「Kahoot!」などで自主勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火) 授業の様子(3年生 音楽科)

3年生の音楽の授業の様子です。
リコーダー演奏に取り組んでいます。この時間は、これまで練習してきた『やったー!100点』のリコーダー演奏のテストを一人ずつ行っています。テストで合格した子どもは、次の曲として、『あの雲のように』を繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「キャベツのスープ・コーンソテー・肉ボールラタトゥイユソース・コッペパン・牛乳」です。「ラタトゥイユ」は、フランス南部の郷土料理で、トマト、パプリカ、ズッキーニなどの夏野菜をオリーブ油で炒め、しっかりと煮込んだ旨み一杯の料理で、ソースとして肉ボールにかけられていて、美味しくいただきました。
画像1 画像1

9月13日(金) 授業の様子(3年生 理科)

3年生の理科の授業の様子です。
『植物の一生』
種子から発芽し、子葉が出て、葉が育ち、花が咲き、実ができる「植物の一生」に興味・関心を持ちながら、学習を進めています。また、「花が咲いた後の植物は、どうなっていくのだろうか。」という先生からの質問に周囲の人と相談し、考え、発表しています。その後、中庭に植えられているホウセンカの育ち具合を実際に見て、タブレットで撮影して確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金) 授業の様子(1年生 図画工作科)

1年生の図画工作の授業の様子です。
めあて:いろみずをまぜてみよう。
小さなプラスチック容器に入れた「赤」「青」「緑」の3色の食紅で作った色水を元に、混ぜたり、薄めたりして、色の変化を見て、感じ、不思議さを楽しみ、さらに、自分たちで色を作り出す喜びを感じながら、取り組んでいます。先生は、子どもたちが作った色々な色水をタブレットで撮影しながら、テレビに映し出し、子どもたちに紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「豚じゃが・ししゃも・壺漬け・ご飯・牛乳」です。関西では、肉じゃがと言えば、牛肉を使うことが多いですが、関東では、豚肉を使って作られることが多いそうです。今日も美味しい味付けで、しっかりといただきました。
画像1 画像1

9月12日(木) 授業の様子(2年生 音楽科)

2年生の音楽の授業の様子です。
『山のポルカ』を鍵盤ハーモニカで演奏しています。先生の手拍子に合わせて、リズムにのせて、みんなで楽しく取り組んでいます。全員一斉で演奏が終わった後は、子ども一人ひとりが、自分自身を振り返り、上手に演奏できるように、個人でしっかりと練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) 『子どもの主張』(6・5年生)その4

『子どもの主張』の収録には、インタビューの様子を応援に来てくれている子どもたちもいて、最後に、子どもたちの一斉の掛け声の場面があったり、記念撮影もしていただき、子どもたちにとって、とても楽しく、なかなか経験できない、大変、思い出に残る時間となりました。
午前中の『桃太郎電鉄 教育版』及び放課後の『子どもの主張』は、子どもたちにとって、楽しく、とても有意義な時間でした。
最後に、朝日放送及び枚方市教育委員会の関係者の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) 『子どもの主張』(6・5年生)その3

子どもたちは、緊張しながらも、色々な質問に返答し、楽しんでいるようです。岩本アナウンサーも、さすがプロフェッショナルで、どんな返答にも、盛り上げながら、子どもたちから、上手く聞き出してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) 『子どもの主張』(6・5年生)その2

朝日放送の岩本アナウンサーが、子どもたち一人ひとりに色々な質問をし、子どもたちが返答し、さらに岩本アナンサーが質問を続けます。その中で、岩本アナウンサーからの「子どもの主張 ドンッといってみよー!」の掛け声の後に、子どもたちが、お家の人への願いなどを訴えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) 『子どもの主張』(6・5年生)その1

午前中の取材に続けて、朝日放送テレビ『おはよう朝日です』の番組スタッフの方々が、『子どもの主張』の収録に来られています。限られた人数ですが、6年生と5年生から、『子どもの主張』への出演の希望を募り、放課後の時間帯に収録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) 授業の様子『桃太郎電鉄 教育版』(5年生)その5

授業終了後に、今まで取り組んできた『桃太郎電鉄 教育版』について、色々な質問や感想等のインタビューがあったり、記念撮影があったり、子どもたちにとって、とても楽しく、思い出に残る時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) 授業の様子『桃太郎電鉄 教育版』(5年生)その4

その後、ネット等で地名の由来を調べ、調べたことについて、どう感じたか等をまとめています。タブレットに入っているアプリの『CANVA』を使って、スクリーンショットの写真を貼り付け、説明やコメントを入れまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) 授業の様子『桃太郎電鉄 教育版』(5年生)その3

2つ目の学級では、国語科として活用しています。日本の中の色々な地名である漢字や漢字の読み方に興味・関心を持ち、その地名の漢字の由来や、その地名が表していることを想像し、考え、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) 授業の様子『桃太郎電鉄 教育版』(5年生)その2

1つの目の学級では、社会科として学習しています。子どもたちは、日本の地方別に電車で移動しながら、どの土地に、どんな産業や特産物等があるのかなどを調べ、興味・関心を抱き、とても楽しそうに、夢中になって取り組んでいます。調べた場所や特産物等を「Canva」等を使って、スクリーンショットの写真を貼り付け、日本地図の中に記入し、作成し、皆んなで確認し、学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) 授業の様子『桃太郎電鉄 教育版』(5年生)その1

『桃太郎電鉄 教育版』の活用した授業の取材のために、朝日放送テレビ『おはよう朝日です』の番組スタッフの方々が来られています。また、枚方市教育委員会の指導主事の先生も子どもたちの取り組んでいる様子を参観に来られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「五目スープ・イカの甘辛・芋おこわ・アップルパン・牛乳」です。豚肉、人参、玉ねぎ、干し椎茸、もやし、たまご、そして青ネギという具沢山の栄養満点の五目スープ。美味しくいただきました。
画像1 画像1

9月11日(水) 授業の様子(6年生 算数科 少人数)

6年生の算数の授業の様子です。
めあて:ドットプロットからどんなことがわかるか考えよう。
・ドットプロット:数直線上に、データ数値をドット(点)で表した図
表で示されたデータ数値をドットプロットに整理し表しています。子どもたちは、ドットプロットを用いることで、データ数値の散らばりや最頻値などの特徴などを読み取ったり、分析したりなどしやすくなることに気づきながら、「ドットプロット」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からのお知らせ

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

学校教育計画

学校だより

給食献立表

不登校対応方針

不登校支援

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053