最新更新日:2024/11/28 | |
本日:121
昨日:89 総数:85974 |
11/26(火) 授業の様子 ー4年生ー
今日の1時間目の4年生の授業の様子です。1組は図工の授業で、図工室で「コリントゲーム」の作成に取り組んでいました。2組は社会の授業で、「水害から身を守る」学習で、対策についての学習に取り組んでいました。3組は国語の授業で、「ごんぎつね」の学習で、ごんの人物像について学習していました。
11/26(火) 菊花のシーズンが終わりました
職員玄関前の菊花も痛み始め、菊花の後片付けが始まり、今シーズンの菊花のシーズンが終わりました。また、来シーズンに向けての冬至芽の育苗が始まります。
11/25(月) 5年生 PTA学年行事
今日の5〜6時間目に体育館で5年生のPTA学年行事がありました。5年生は「タブルタッチ」というロープを使っての運動を笑顔で取り組みました。難しそうでしたが子どもたちはみんな考えながらチャレンジし、保護者とともに楽しい時間を過ごすことができました。保護者のみなさま、多数のご参加ありがとうございました。PTA学年委員のみなさま、企画、運営ありがとうございました。
11/25(月) 環境整備に取り組んでくれています
今日も施設整備室施設管理メンテナンスグループの方々が本校の体育館前のソテツ花壇の環境整備に取り組んでくれました。花壇の新しいレンガの補強とソテツの幹の剪定を施してくれました。
11/25(月) 1年生 誘拐防止教室
今日の5時間目に1年生は、図工室で「誘拐防止教室」の授業を受けました。枚方警察署防犯係の担当者より、「誘拐から身を守るための話」を静かに聞くことができていました。
誘拐犯人の「ゆうかい するぞー」さんからの話を基に 1. 子どもたちが喜びそうなこと楽しみそうなことやワクワクすることを 話してくるので、話に乗らないことを改めて理解することができまし た。 2. 子どもの「優しい気持ちを使う」とのことで、困った人に道案内に ついて問われても動かずにその場所で教えてあげること。 見知らぬ人と一緒に連れて行くことはいけないことを理解できまし た。 3. びっくり作戦では、お家の人が事故にあったと驚かせることを学び 知りました。見知らぬ人からびっくりするようなことをかけられた ら、家に近ければ落ち着いて家に、学校に近ければ学校に行き先生に 確認することを学びました。 4. おいでおいで大作戦では、車の影から顔を出しておいでおいでと 誘い近づいたところで、キャッチし誘拐していく手口を学び知り、 見知らぬ人へ近づくことはいけないことを理解しました。 また、近寄らずに大人のいるところに逃げるということを 理解しました。 「ゆうかい するぞー」さんの姿をふりかえり、似顔絵や服や持ち物等を確認しました。 一人でいる時間を短くすること、夜の帰り道は寄り道せずに一人では帰らず、人が行き交う明るい道を通って帰宅することを学びました。怖いな嫌だなと思った時は大きな声を出し防犯ブザーを鳴らして、大人のいるところまで走って逃げて、子ども110番の家に逃げ込むか周りの大人に知らせるということを学びました。「大阪府警察からのお知らせ」のDVDを視聴しました。 本日の給食 11/25(月)
今日の給食は、
ワカサギの南蛮漬け 小松菜のゴマ炒め ご汁 わかめご飯 牛乳 です。 ワカサギがサクッと揚がっているところに南蛮漬けだれがしみていて、美味しかったです。みんな大好きなわかめご飯も大人気でした。 11/25(月) 2年生 訪問お話会2
また、手遊びでも盛り上がりました。エプロンシアターでのお話でもすぐにお話の世界に入り込みました。最後に工作での紙コプター(紙トンボ)を作りました。
11/25(月) 2年生 訪問お話会1
今日の2時間目に2年2組、3時間目に2年1組で香里ケ丘図書館職員の「訪問お話会」があり、本の読み聞かせの取り組みがありました。子どもたちは、またたく間に本の世界に入り込み、本の世界を楽しみむことができました。
11/25(月) 授業の様子 ー3年生ー
今日の2時間目の3年生の授業の様子です。3年生は、運動場で「合体」の授業で、ミニ運動会種目(綱引き、玉入れ、玉片づけ競争)に取り組んでいました。寒空の中、みんな元気に頑張っていました。
11/22(金) 校内研究授業 研究協議会
研究授業終了後、教職員の先生方は、グループや学年での今日の研究授業の「友だちとの伝え合い活動」のふりかえりと反省会を行い、交流活動場面の良かった点や課題などを協議しました。この研究協議会での学びを来週からの授業に活かしていきます。
11/22(金) 校内研究授業
今日の5時間目は、6年1組で国語科の校内研究授業でした。子どもたちは、普段通りに頑張って学習に取り組んでいました。グループでの友だちとの「自分の考えを交流する伝え合い学習活動」の中では、教材文と自分の探した資料から根拠をもって意欲的に自分の考えを積極的に交流し、自分の考えを深め改善点を探すことが出来ました。
11/22(金) 環境整備に取り組んでくれています
今日は、施設整備室施設管理メンテナンスグループの方々が本校の体育館前のソテツ花壇の環境整備に取り組んでくれました。花壇の壁を新しいレンガで新調してくれました。
本日の給食 11/22(金)
今日の給食は、
切り干し大根とツナの炒め物 白菜と鶏団子のスープ さつまいもとりんごの甘煮 コッペパン 牛乳 です。 白菜と鶏団子のスープは、やさしい味で、白菜の他ににんじん、たけのこ、しいたけ、ねぎとたくさんの野菜が入っていてとても美味しかったです。 11/22(金) 居住地校交流(枚方支援学校との交流会)
今日の2時間目に体育館で3、4、6年生の支援在籍児童と枚方支援学校児童との交流会がありました。「玉入れゲーム」、「お片付け競争」、「フラフープくぐり」にチャレンジして、とても楽しいひと時を過ごし、みんなで交流を深めることができました。
11/22(金) 授業の様子 ー6年生ー
今日の1時間目の6年生の授業の様子です。1組は各自各々での課題学習に取り組んでいました。2組は算数の授業で、「比例と反比例」のテストを頑張っていました。3組は理科の授業で、理科室で「大地のつくりと変化」の学習に取り組んでいました。
11/21(木) 東香里中学校 職業体験学習 が始まります
今日の放課後に東香里中学校の生徒4名が来校しました。生徒たちは来週に本校で職業体験学習に取り組みます。職業体験とは、実際に仕事をしている人と接し、自分自身も体験することで、働くことの意義や目的の理解、進んで働こうとする意欲や態度、自己を価値あるものとする自覚、夢や希望を実現しようとする意欲的な態度など、望ましい勤労観、職業観を育む一環としての取り組みです。本校卒業生4名が2日間に渡り、学校での仕事を体験学習します。生徒たちの職業体験学習が、貴重な経験となり、学校では充分に学び得ない働くことへの喜びや厳しさ、社会におけるマナーの大切さを実感するとともに、職業に対する視野を広げ、自分の将来について真剣に考える機会になるようにしていきます。
11/21(木) 環境整備に取り組んでくれています
今日は、施設整備室 施設管理メンテナンスグループの方々に本校の環境整備に取り組んでもらいました。体育館前の花壇の壁がソテツの根に押し込まれていて傾いていました。そのため、ソテツの生長を止めるために伐採をかけました。これで、花壇の壁の倒壊はなくなりました。
11/21(木) 近隣の就学前施設による交流会
今日の午前中に香里小学校で、藤田川保育所、香里団地保育所、香里幼稚園、香里ケ丘保育所、香里敬愛保育所、みずき敬愛保育園の6園の園児が集い、小学校で同じ年齢の幼児と交流し、就学前の不安を少しでも解消する取り組みがあり、春日小学校からは、教頭先生、支援コーディネーターの先生が参観しました。春日小学校就学予定の元気な園児の姿を参観し、とても嬉しく感じました。
本日の給食 11/21(木)
今日の給食は、
マーボー大根 ビーフンの炒め物 黒糖ビーンズ ご飯 牛乳 です。 昨日に引き続き、大根を使ったマーボー大根。マーボー豆腐やマーボー茄子は食べたことがありましたが、マーボー大根は初めていただきました。大根なので、豆腐や茄子よりも歯応えがあって、味が染みていて美味しかったです。 11/21(木) 授業の様子 ー5年生ー
今日の5年生の授業の様子です。1時間目の1組は国語の授業で、「大造じいさんとがん」の学習で、大造じいさんの気持ちが現れている箇所の線引きをしていました。2組は社会の授業で、「情報を伝える人々とわたしたち」の学習で、「放送局の人たちがニュース番組制作の中で、どのようなことに気をつけているか」についての学習に取り組んでいました。3時間目の3組は家庭科の授業で、家庭科室で調理実習でした。ご飯を炊飯し、みそ汁を調理していました。
|
枚方市立春日小学校
〒573-0073 住所:大阪府枚方市高田2-15-10 TEL:050-7102-9024 FAX:072-854-0036 |