最新更新日:2024/11/22 | |
本日:18
昨日:66 総数:233040 |
校外学習
予定より早く到着したので、先に記念撮影をしました。沢山の学校園も来ています。
校外学習(2年生)
2年生が予定通り、校外学習に出発しました。目的地は京都水族館です。
メダカの学習(5年生)
毎年、5年生はメダカについて学習します。教材としてのメダカがたくさん届きました。別の水槽では、孵化したメダカの子ども(針子)が泳いでいます。卵の様子やオスメスの見分け方について学びます。
朝の学び(1年生)
入学して約1ヶ月が経ちました。1年生の教室での様子は、見違えるほど立派になっていました。
積み木では複雑な立体を作っていました。立方体も、実は組み立てるのは難しいです。 今日の給食/明日の献立
今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。
出前授業(ゴミについて)(4年生)
4年生が、ゴミについての出前授業を受けました。体育館でゴミについての話を聞き、パッカー車がどのような仕組みでゴミを処理しているかを見学しました。
菅原東校区コミュニティ協議会・福祉委員会
11日(土)に、地域のコミュニティ協議会・福祉委員会のボランティアの皆様によるいきいき広場(てらこや友遊)、子ども食堂が開催されました。図書館で過ごした後、体育館に移動して活動しました。ボランティアの皆様には、感謝の言葉しかありません
このように、地域の皆様との連携を強化し、学校・家庭・地域全体で児童を育成していきます。 5月13日の献立
今日は校外で研修があり、給食を食べることができませんでした。13日の献立を載せますので、夕食の献立を考える参考になさってください。
交通安全歩行教室
1年生が、道路の安全な歩き方について勉強をしました。視界のよくない交差点や踏切、信号のある横断歩道等、少し緊張した面持ちで慎重に歩いていました。
英語の授業( 6年生)
6年生が英語で自己紹介をしていました。間に質問を織り交ぜて、英語での対話を試みていました。
種まき(3年生)
3年生はひまわりとほうせんかのどちらかを選んで種まきをしました。元気な芽が出てくるよう”Love”注入をしました。
種まきの準備(2年生)
2年生は、チューリップを育て終わった鉢を空にして、これから野菜の種をまく準備をしていました。プチトマト・キュウリ・オクラ・ナスから選んで育てます。収穫の日が楽しみです。
今日の給食/明日の献立
今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。
今日の肉じゃがに入っていたえんどう豆は、午前中に1年生がむいてくれたものです。また、今日の団子汁には白玉団子が入っていたので、喉に詰まらせないようゆっくり噛んで食べるよう、放送をしています。うずら卵や大根餅等が出る時も同様の対応をして注意を喚起しています。 朝の学び(3年生)
今日は、地域のボランティア団体の「お話キューピット」さんに来校いただき、3年生の児童に本の読み聞かせをしていただきました。静かに聞き入る学級、参加型の学級など、スタイルは異なっていましたが、全学級、貴重な時間を過ごしました。
クラブ活動 その2
運動場では、陸上クラブ(1枚目)とニュースポーツクラブ(2・3枚目)が活動していました。3枚目の写真では、柔らかいフリスビーを使っています。
クラブ活動 その1
今日は、第一回目のクラブ活動の日でした。写真は、体育館で行われていたバスケットボールとバドミントン、図書館で行われていた図書・イラストクラブの様子です。
今日の給食/明日の献立
今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。
朝の学び( 6年生&1年生)
6年生は漢字ドリルを集中して解いていました。同じ時間に1年生は、ニキーチンの積み木で様々な形を作っていました。この積み木に代表されるニキーチン教育の理念は、子どもの創造力を育むことで「自分で考え課題に取り組み、目標に向かって課題を解決していく力」を大切にすることとされています。
フリースクール
今日は、本校の児童も通っている枚方市内のフリースクールを訪問し、意見交換を行いました。フリースクールの定義は様々ですが、不登校や引きこもりの若者を対象とした居場所という側面があります。また、オルタナティブ教育(代替教育)を行なう場としての可能性も秘めています。まずは、児童の居場所を確保すること。そして、そこで学校の代替となるような学びを提供することができること。多様性を重視し、「個」を育てることの大切さに着目する、そういった可能性を求めて、学校と地域が連携した仕組みを考えていきます。
今日の給食/明日の献立
今日は午前中に外出していたため、遅い時間の給食となりましたが、冷めても美味しかったです。御馳走様でした。
|
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153 住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1 TEL:050-7102-9144 FAX:072-858-2125 |