最新更新日:2024/11/25
本日:count up1
昨日:86
総数:90606
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

職場体験学習(2年) 事業所での様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熱心に作業に取り組んでいました。

職場体験学習(2年生) 事業所での様子

画像1 画像1 画像2 画像2
仕事の説明や事業所内の案内などを受けて、実際に体験が早速スタートしていました。しっかりと話を聞いた上で、体験に取り組んでいました。教えていただいたことを、吸収しながら、有意義な体験にしていきましょう。

職場体験学習(2年生)

画像1 画像1
 今日から2日間、2年生が職場体験学習を行います。
 自転車で事業所へ向かう姿や学校前に集合して事業所に向かう生徒たちの姿が見られました。職場体験へ行く今の心境を聴くと「緊張しています。」と返ってきましたが、「行ってきます!」と元気に出発しました。
 確かに学校の外に出て様々な人と出会い、初めて仕事をすることは緊張して不安なこともたくさんあると思います。しかし、職場体験学習を終える頃は、もっと体験学習を続けたいと思ったり、充実感を味わうことができると思います。貴重な体験から多くのことを学び、有意義な職場体験学習にしてほしいと思います。生徒の皆さん、頑張ってください!
 生徒の受け入れをいただいた各事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 生徒の許可を得てブログ掲載しています。

画像2 画像2

2年 職場体験学習に向けての学年集会

画像1 画像1
本日、6限目に明日からの職場体験の学年集会が行われました。職場体験学習のマナーや体験当日を迎えるにあたっての諸注意についての話がありました。いよいよ明日から2日間の職場体験学習です。普段の学校生活では体験できないことが多いと思います。体験から多くのことを学び、ひとまわり成長した姿が見られることを楽しみにしています。

今日の給食(11月6日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、ココナッツバターカレー、ほうれん草のサラダ、フルーツポンチ、オリーブパンです。
 ココナッツミルクは、成熟したココナッツの種子から作られた、甘い乳状の食材です。東南アジアでは一般的に利用されている食材で、日本でもカレーやスイーツに利用されています。カリウム・鉄・マグシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。
 ごちそうさまでした。

収穫のお米

 5月の修学旅行で植えた稲の苗から収穫されたお米が、田植え体験でお世話になった南信州観光公社から送られてきました。
 暑い中を苦労しながら植えたあの稲の苗から収穫されたお米となると感慨深いものがあります。生徒たちには修学旅行を思い出し、家族の方と噛み締めながら味わって食べてほしいと思います。
 南信州観光公社の皆様、お世話になりましてありがとうございました。
画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1
 地震が発生し、それに伴う火災が第二理科室で起こった設定で避難訓練を行いました。
 今回の避難訓練は事前に生徒に知らせることはせず、また清掃時間に行いました。清掃をしている中、突然、地震の発生の放送が流れ、生徒たちは姿勢を低くする姿勢をとります。揺れがおさまり、ラウンドへ避難する指示の放送で生徒は清掃担当の教師の誘導や生徒たちだけでグラウンドへ避難し、整列・点呼を受けていました。
 地震はいつ起こるかわかりません。指示や放送を聞き、自分で判断し、声を掛け合いながら仲間と避難することも必要になります。どの状況でも対応できるよう今後も訓練をしていきたいと思います。
画像2 画像2

今日の給食(11月5日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、鮭の焼き魚、チンゲン菜の炒め物、揚げ里芋と牛肉の旨煮、あんかけ豆腐です。
 里芋は、日本には稲作よりも前、縄文時代に伝わったとされる歴史のある野菜です。親芋を囲むように子芋、孫芋が育つため、稲作や子孫繁栄の象徴ともされてきたそうです。独特のぬめりは水溶性の食物せんいで、胃腸の機能を高める効果があります。
 ごちそうさまでした。

実力テスト(2・3年生)

画像1 画像1
 2・3年生の実力テストが行われています。いずれの学年も1時間めの国語から5教科で行われています。
 3年生は進路先となる志望校を決定していくうえで大切なテストです。答案に向かう様子は、いつも以上にピリッとしていました。これまで付けてきた力を発揮してほしいと思います。
 2年生には朝、校門で声を掛けると少々自信なさげな声もありました。来年3年生となることを見据え、今の自分の実力を知るいい機会となります。最後まで頑張って取り組んでほしいと思います。
 
画像2 画像2

校内の様子(菊の展示)

 先月下旬からニッペパーク岡東中央、ふれあい通り、市役所周辺を会場として、「ひらかた菊花展2024」が開催されてます。
 本校も来ていただいている菊支援員の方が暑い夏の日にも、雨風の日にも丹念にお世話いただき見事な菊の花を菊花展に出展しています。
 出展している菊の花と同様に大切に育てられた菊を例年は職員玄関前に飾っていますが、今年は管理棟の工事のため校門付近に飾り、登下校する生徒や学校前を通られる地域の方に見ていただいています。
画像1 画像1

提出物 学習創造会

 後期の学習創造会がスタートしました。
 各教科ごとに教室に分かれ、後期のメンバーで集まる最初の会議です。自己紹介や今後取り組むこと、期末テストに向けた予想問題作成などについて話し合っていました。
 3年生が会議の進行を務めていましたが、1、2年生も自分が担当すること、任されることに一生懸命に取り組んでいく決意が見えました。
 後期学習創造会の皆さん、よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育講演会(3年生)

 今日6時間め、天の川レディースクリニックかたの院、天の川レディースクリニックひらかた院の山下衣里子先生をお招きして「思春期に何が起きる?何に注意したらいい??」と題してお話をいただきました。
 性教育とは、「性」は「りっしんべん」に生きると書き「心が生きる話」であること、女子男子の第二次性徴について、性交渉をもつ理由、望まない妊娠を避ける2つの方法、人生設計の極意など、多岐にわたってテンポよく、そしてわかりやすくお話いただきました。
 最後には生徒たちへ「思春期を経て性成熟期へ突入する。きちんとした知識をもって、自分だけでなく、相手も周りも守れる人に」とメッセージを送っていただき講演会が終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月31日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、かぼちゃのコロッケ、小松菜のソテー、カラフルソテー、米粉のハッシュドポーク、マスカット味のジョアです。
 31日はハロウィンだからかわかりませんが、かぼちゃメニューです。そのかぼちゃは16世紀にポルトガル人の寄港地であるカンボジアから日本に持ち込まれたカンボジア瓜(うり)がなまって、かぼちゃと呼ばれるようになったといわれています。かぼちゃには、免疫力を高めるカロテンやビタミンCが多く含まれちます。
 また、今日は校区の船橋小学校の6年生も中学校給食試食会ということで同じメニューを食べています。
 ごちそうさまでした。
 

ひらミー(ひらかたミーティング)

 4月、7月に続き、前期生活委員会委員長を務めてくれた生徒が第二中学校、杉中学校、長尾西中学校の生活委員会委員長と交流するひらかたミーティング、通称:ひらミーを行いました。今回は本校の委員長が取りまとめ役の司会を担当してくれ、大役を果たしました。   
 4校の交流で始まったひらミー。世代交代でそれぞれの学校の生徒との交流も最後となりますが、どの学校の生徒も積極的に、そして活発に話し合い「学校をよくしたい!」言う想いに溢れていました。今回の交流を通して、それぞれの生徒の自主性やリーダー性がより一層育ち、進学する高校などで活かさればと思います。素敵な出会いでしたね。
 4校の委員長さん、準備いただいた各校の先生方、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1

進路に関する保護者集会

 3年生の保護者の方に参加いただき進路説明会を開催しました。
 校長挨拶の後、学年主任から学年の様子を伝えました。最後に進路指導主事から公立高校で実施のオンライン出願など入試の日程を含め、私立高校、公立高校それぞれについて丁寧に説明を行いました。
 ご参加いただきました保護者の皆さまありがとうござました。また、今回はご参加いただけませんでした保護者の皆さまも何かご質問やご相談があればご遠慮なく学校へお尋ねください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年英語)

 今月中旬から本校に来ている教育実習生による授業です。同格表現「as...as」を用いた文を活用した表現活動の学習です。大学の方からも先生が来られ授業を参観されました。
 実習生は緊張した面持ちでしたが次第に落ち着き、生徒に語りかけながら授業を進めていました。
 明日が研究授業です。これまで学んできたことを活かしながら、楽しんで授業を行ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月30日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、さんまの生姜煮、ひじきの炒め煮、もやしの炒め物、みそちゃんこです。
 さんまは、9月から10月が旬で脂がのり、秋の味覚を代表する魚です。さんまは、冷たい海を求めて移動しますが、近年、冷たい黒潮が日本付近に入り込まないことなどから不漁が続いています。さんまには、血液の流れを良くするEPAや脳の働きや睡眠を改善する効果があるDHAが含まれています。
 ごちそうさまでした。

専門委員会

 4月から半年間務めてくれた前期の各専門員委員会が最後の会議を迎えました。
 全ての専門委員会の様子を見に行くことができませんでしたが、半年間の活動を振り返りや次の委員へのアドバイスなど真剣に話し合っていました。
 各行事などでは前期の各専門委員会のみんなは本当によく頑張ってくれました。また次の委員会や教科係では経験を活かして活動をしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年体育)

 剣道の授業をしていました。
 二人一組になり、面打ちの稽古です。相手生徒が頭と同じ高さで竹刀を横にして構え、その竹刀に対し前後に送り足をしながら面打ちを繰り返していました。
 授業の感想を聞くと、「剣道は面白い!」「足の運びがむずかしい」などさまざまな意見が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月29日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、すき焼き、根菜のゆず和え、ぶどう・もものミニゼリーです。
 ゆずは、奈良時代から栽培されている歴史の古いかんきつです。さわやかな香りと風味が特徴で、料理や飲み物の味を引き立てます。果汁にはクエン酸が多く、疲労回復の効果があり、香りの成分にはリラックス効果があります。
 ごちそうさまでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 給食マークシート締切
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911