最新更新日:2024/12/01 | |
本日:183
昨日:165 総数:137071 |
10月10日(木)1.2校時 1年生 体育祭 学年練習 2
種目別の練習です。
3人4脚レース、宅急便レース、玉入れなどが行われています。 まずは、ルールを確認して、スムーズに進行することに重きが置かれていました。 当日までに動きを覚えて、全力が出し切れるようにしてほしいと思います。 ※玉入れの写真の下に、たくさんの水筒が置かれています。水分補給も大切です。 10月10日(木)1.2校時 1年生 体育祭 学年練習 1
今日は、1年生(1.2校時)、2年生(3.4校時)、3年生(5.6校時)が体育祭の学年練習を行います。
快晴の中、1年生の練習が始まりました。 応援席から集合場所に移動し、ラジオ体操第一からスタートです。 初めての中学校の体育祭は、小学校の運動会とは少し違ったものになります。 しっかりと段取りを確認して、スムーズに動ければと思います。 10月9日(水)18:00PTA役員会 18:30PTA企画委員会
2つの会議が行われました。
10月24日(木)実施予定の体育祭へのご協力や各委員会からの報告、学校生活の様子などについて、意見交換が行われました。 また、12月1日(日)に実施されます「すこやかi愛フェスタ」について、担当の方から協力依頼や説明などが行われました。 保護者の皆様には、いつも学校にご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。 今、学校では、文化祭が終わり、早速体育祭に向けて取り組みが進んでいます。 引き続き、よろしくお願いいたします。 10月9日(水)放課後 教職員 体育祭学年練習準備
生徒の皆さんが下校した後、教職員が協力をして、明日実施予定の体育祭の学年練習の準備をしています。
予定では本日実施するはずでしたが、昨日からの雨のため、明日に延期になりました。 雨で消えたラインなどをもう一度、引き直したり、用具の設置が行われます。 明日、順調に開催できればと思います。 遅くまで、ありがとうございます。 10月9日(水)6校時 1年3組 理科
ipadを使った課題学習に取り組んでいます。
課題ができた生徒は、積極的に他の生徒に教える様子が見られます。 教え合いには、教える側と教えてもらう側の双方に利点があります。 交流の中で両者に学びや得るものがあります。 いろんな場面で積極的に行ってほしい取り組みです。 10月9日(水)6校時 2年2.3組 体育(女子)
機械運動の跳び箱の授業です。
まずは、水平開脚跳びです。(写真上・中) 慣れてくると、少しずつ高さが上がっていきます。 勢いをつけて踏切り、着地までバシッと決まった時は気持ちよさそうでした。 台上前転にも挑戦しています。(写真下) 高さは低いですが、狭い横幅の跳び箱の上で、うまく前転する必要があります。 バランス感覚が必要です。 グループごとに積極的にチャレンジする様子が見られました。 10月9日(水) 北河内中学校英語教育研究会 暗唱大会 第一位ご覧のような立派なトロフィーが授与されました。 感想を聞くと、「昨年度は二位だったので、今年、第一位になれてうれしい」という話が聞けました。 努力の成果です。おめでとうございます! 10月9日(水)4校時 3年4組 道徳
登場人物の心情について、班で交流をして発表を行います。
教員からは、次々に課題が示され、多くのやり取りが行われました。 教員と生徒の皆さんのコミュニケーションが円滑に行われ、和やかな雰囲気で授業が進んでいきました。 道徳の授業で学んでことを、日々の生活の中に活かしてほしいと思います。 10月9日(水)4校時 2年5組 総合学習
4人班になり、カードを使っていろんな場面を想定して、考える時間をもっています。
例えば、「○○がない世界ってどんな世界」と「自信」の2つのカードを関連づけて交流したり、いろんな題目について思考する取り組みです。 今後は、自分でカードに題目を書いて、交流する時間に発展させるそうです。 幅広い思考力が身につくことが期待できます。 10月8日(火)16:00 講演会
学年別協議会の後は、丹松先生による講演会が行われました。
本日、見ていただきました3つの研究授業の講評や、「協同的な学び」「個別最適な学び」を深める学習について、ご講演をいただきました。 本日の研修内容を校内の学力向上委員会で検討し、今後の教育活動に活かしていきたいと考えます。 10月8日(火)14:50 学年別協議会
3つの研究授業が終わり、学年ごとに研究協議が行われました。
今日の授業者からの説明や授業参観者からの感想、今後の授業づくりについてなど、活発な意見交流が行われました。 今日の内容については、後日、校内の学力向上委員会で意見をまとめて、今後の授業づくりについて考えていくことになります。 生徒の皆さんにとって、深い学びにつながればと考えます。 ※写真の左から、1年、2年、3年の各協議会の様子です。 10月8日(火)5校時 3年6組 英語(少人数)
3つ目の研究授業です。
授業のめあては「関係代名詞」の目的格を理解し、それを含む英文を読んでP70の内容を捉える」です。 ICT教材などを積極的に使って、英語の単語練習が行われました。個人、ペア、教員からの出題など、いろんな方法で、ねばり強く反復する様子が見られました。 班の交流や教室内を自由に移動して行なう交流など、積極的に活動していました。 英語の楽しさが伝わってきました。 10月8日(火)4校時 2年1組 英語
2つ目の研究授業です。
授業のめあては「ペアで、have to don't have toを使用する日常の場面をイメージし、オリジナルスキットを作成する」です。 教員が英語を使って指示を出すなど、英語の含有量の多い授業を見ることができました。 いろんな課題に積極的にペアでやり取りを行なう様子も見られ、活気のある授業になりました。 手作りのキーワードの教材を黒板に貼るなど、細やかな工夫も見られました。 10月8日(火)1校時 1年2組 社会
今日は、5月29日(水)に引き続き、「おおさか学びの会」会長 丹松 美代志様を講師としてお迎えし、研究授業、研究協議、講演会を実施します。
研究授業は、1.4.5校時に実施し、この時間は最初の時間になります。 まず、授業のめあてが2つ提示され、生徒はそのうち一つを選択して、ipad上の表にまとめていきます。 キーワードを意識して、まとめていくことになり、他の生徒のまとめも見ることができるので、視野を広げてまとめることができます。 教員もていねいに机間指導を行い、共通の課題などを黒板に示すなど、学びを深めさせる工夫が見られました。 10名以上の教員が参観し、生徒の皆さんは少し緊張したように見えましたが、しっかりと学ぶことができたと感じました。 10月7日(月)6校時 1年1組 数学(少人数)
「変数や比例定数が負の場合についても比例の関係を考えることができる」が授業のめあてです。
積極的に交流していることがよくわかります。 周りの人と意見交換をしたり、教員に質問したり、クラス全体で課題に向き合っていることがわかります。 交流を通して、できた時の喜びを共有してほしいと思います。 10月7日(月)6校時 2年2組 技術 2
作成の方法はスライドが活用されています。
教室内の全面の大きなスクリーンやipad内に投影されています。 わかりやすく作成されており、段階ごとに落ち着いて作業を進めることができます。 教材に教員の工夫が感じられます。 途中経過の様子を見せていただきました。 細かいところまで、しっかりと意識して進めていることがよくわかりました。 10月7日(月)6校時 2年2組 技術 1
力の伝達の仕組みを知るための「クランク」の作成です。
写真中の説明図を見て作成します。 完成品は写真下になります。 自分でしっくり取り組んだり、班で相談しながら仕上げていきます。 教員によるていねいな机間指導も行われていました。 10月7日(月)4校時 3年3組 英語(少人数)
「英語で自己PRが書ける」が授業のめあてです。
自分の得意なことなどを英語で表現していきます。 生徒の皆さんは、すぐにはまとめないで、じっくり考えたり、近くの生徒と活発に交流しています。 何をどのように表現するのか、細部にもこだわりが感じられます。 できたものを自信をもって発表してほしいと思います。 10月7日(月)4校時 3年5組 家庭科
プレゼントボックスの作成です。
ipadに投影された動画を参考に仕上げていきます。 細かい作業も動画を見ると、手順を追って、確実に完成させることができます。 教員の細やかな気配りが感じられます。 また、箱の外だけでなく、内部にも工夫が見られます。 見ているだけで、楽しい気分にしてくれます。 10月7日(月)4校時 2年2.3組 体育(男子)
剣道の授業では、防具を正しく着用するところから始まります。
自分一人で、できないところは協力して行います。 着用が終わると、二人一組になり、稽古が始まりました。 練習とは言わず、稽古と言うところに武道を意識したものがあります。 生徒の皆さんには、ぜひ武道の心も体得してほしいと思います。 |
枚方市立第三中学校
〒573-1124 住所:大阪府枚方市養父東町1-5 TEL:050-7102-9190 FAX:072-857-7331 |