最新更新日:2024/11/23
本日:count up18
昨日:65
総数:90447
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

文化祭リハーサル(2年生)

前回の中間発表と同じようにクラスごとに発表順に合唱をし、最後は学年合唱という流れで行われました。中間発表の反省を生かした合唱になっていました。いよいよ明後日が本番です。クラス、学年が団結し、素晴らしい合唱にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭リハーサル(1年生)

 いよいよ文化祭を明後日に控えて、1年生のリハーサルが行われました。
 前回の中間発表から今日を迎え、1組クラス合唱から学年合唱まで通してのリハーサルでした。
 残り1日、各クラス、学年で微調整の修正をして、文化祭のオープニングを飾って欲しいと思います。一人ひとりの力をクラス、学年でまとめ、体育館に歌声を響かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室棟外壁塗装

 1学期から夏休みを挟み行われてきた教室棟、技術棟、渡り廊下の外壁塗装が終了しようとしています。外壁の足場が撤去、覆っていたシートも外され、久しぶりに校舎の姿が見られました。白く塗られた外壁に太陽の光が当たりとてもきれいでした。教室等の廊下・階段のシートが浮いている箇所も貼り直してもらい、生徒たちにとって少しでも環境のいい場所となればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月17日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、きびなごの梅南蛮漬け、小松菜のからし和え、月見汁、月見団子です。
 今日は中秋の名月です。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では、秋の農作物の収穫に感謝し、里芋や、月見団子を供え、美しい月を眺める風習があります。給食では、丸い月にうさぎをかたどったかまぼこや里芋の入った月見汁と、月見団子を提供されていました。
 ごちそうさまでした。

生徒会役員選挙運動

 今日から24日(火)までの期間、朝の登校時間に生徒会役員選挙運動を行っています。
立候補者に加え、その支援者2名までが選挙運動に参加できます。
 各候補者、支援者が登校してくる生徒に対して、自分への投票を呼びかけていました。
最後までルールに則り、公正な選挙運動で候補者、支援者は頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区自主防災会会議訓練

 一昨日、船橋小学校で校区自主防災会会議訓練が起こなわれました。
 会議では、枚方市危機管理室、女性消防団の方による「避難所運営ゲームHUG」が実施されました。架空の学校体育館を避難所として、避難者の様々な事情を考慮して、体育館のどの場所にいてもらうか。ペットを連れてこられたらどうするか。自動車での避難者はどこに駐車してもらうか。仮設トイレの位置はなどカードをもとにして真剣に考えました。
 もしもの時に備え、自主防災会の皆さんがこのような訓練をしていると、避難所の運営をする枚方市の助けになり、何より避難者が少しでも過ごしやすくなると思います。自助・公助・共助、日ごろの備えの大切さがわかる訓練でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館

 昼休みに図書館へ本の返却と貸出に行きました。カウンターでは図書委員が手際よく受付をしてくれて気持ちよく本を借りることができました。
 図書委員の皆さん、お疲れ様です。また、よろしくお願いしますね。
画像1 画像1

すくすく育つ稲穂

 5月の修学旅行で植えた稲の苗がこんなにすくすくと育っています。
 修学旅行で田植え体験でお世話になった南信州観光公社から生育状況報告の手紙をいただきました。現地もとても暑く、そんな中生徒が植えた苗を一生懸命に手入れをいただき立派に育っています。収穫されたお米を学校へ送っていただくとのことで今からとても楽しみにです。
 お知らせいただきありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食(9月13日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、焼き魚(ほっけ)、金時豆、煮びたし、関東煮です。
 金時豆は粒の形がよく味もよいことから、煮豆に最も適した豆とされています。糖質とたんぱく質が主成分で、不足しがちなビタミンB1や鉄、カルシウムを多く含んでいます。
 ごちそうさまでした。

授業の様子(1年家庭科)

 家庭科でミシンの糸掛けの学習をしていました。 
 トートバックの製作にミシンを活用するため、その準備として糸掛けの実技テストが行われていました。自分自身が苦手であったことを思い出しましたが、ミシン本体に手順が示されるなど時代は変わったと感じました。
 生徒たちの実技テストに向かう真剣な顔が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年理科)

 鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化について実験を行っていました。
 実験の手順は前時間に確認しており、各班ごとにあらかじめ用意された鉄粉と硫黄をよく混ぜ合わせることから始め、協力しながら手際よく安全に実験を進めていました。うすい塩酸を加えてにおいを嗅ぐ際には、においがきついため屋外で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示物

画像1 画像1
 3年生のフロアを歩いていると季節感のある掲示物が見られました。
 技術家庭科で誕生日月の生徒が作成をしている作品で、月を見上げるうさぎの後ろ姿や満月にかかる雲は綿で表現されていて、秋を感じる作品にほっこりしました。
 今年の中秋の名月は17日(火)です。作品を思い出し、夜空の月を見上げ秋を感じたいと思います。

今日の給食(9月12日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、麻婆夏野菜、しゅうまい、切干大根のサラダ、フルーツ杏仁です。
 麻婆夏野菜には、トマト、パプリカ、なすの3種類の夏野菜が入っていました。これらの夏野菜に含まれている水分やカリウムは、汗で不足しがちな水分を補給し、体にこもった熱をクールダウンしてくれる働きがあります。
 ごちそうさまでした。

文化祭(3年 リハーサル)

 1、2年生の合唱の中間発表に続き、トリは3年生劇のリハーサルです。他のクラスの生徒も鑑賞する中、持ち時間の25分をフルに活用し、本番さながらのリハーサルです。
 どのクラスの役者はよくセリフを覚え、大きな声で体育館の一番後ろまでよく聞こえていました。音響や照明、道具の出し入れもスムーズにできていました。ただ、緊張していることもあり、また覚えていること一気にしゃべろうということもあり、セリフが早口になってしまっているところがどのクラスもありました。覚えたセリフをゆっくりと大きな身振り手振りを入れるなどすると、よりいい劇になると感じました。
 リハーサルを受けて、良かったところを褒め合い、反省するところや修正するところクラスで話し合うきっかけになればと思います。他のクラスの劇も鑑賞して刺激となり、もっとやれると力も湧いているでしょう。
 ここからが3年生の底力を見せるところ!それができる学年です。本番の劇を楽しみにしています。文化祭まであと一週間。突っ走れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月11日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、赤魚のレモン漬け、エリンギの炒め物、ビーフン炒め、高野豆腐入り鶏丼です。
 赤魚のレモン漬けに使われているレモンの酸っぱさのもとである「クエン酸」は、疲労回復や血をきれいにする働きがあります。原産地はインド北部で、日本には明治時代に渡ってきたと言われています。現在は広島県や愛媛県で主に栽培されています。
 ごちそうさまでした。

授業の様子(1年理科)

 水溶液の濃さの表し方について学習していました。
 板書を写すノートはきれいな字で書かれたり、重要な部分を色分けして丁寧にかかれていたりして、自身が学習を振り返るときなどもわかりやすいだろうと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回枚方英語プレゼンテーション大会

 枚方英語プレゼンテーション大会が関西外国語大学で開催されました。
 本校から2年生一人が出場し、タイトル「My Role Model」として、「自分が尊敬し、憧れの人のように苦手なことにもチャレンジして、いろいろな事に前向きに頑張れる人になりたい。」と堂々と英語による発表を行いました。
 出場前から「緊張していない」と話していて、本番でもジェスチャーを入れ発表を楽しんでいる様子が見られました。発表後の感想でも「楽しかった!友だちもできた」と大会の出場を喜んでいました。多くの人の前で発表する今回のような経験がこれからの学校生活にきっと活かされると思います。
 よく頑張りました。本当にお疲れ様でした!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 中間発表(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み後から本格的に文化祭の取り組みが始まり、本番に向けて各クラス練習に励んでいました。今日はその中間発表があり、1組「青いベンチ」、2組「キセキ」、3組「ひまわりの約束」、学年合唱「栄光の架橋」を合唱しました。今日の発表で確認したこと、良かったところ、改善するところを、次回以降の取り組みに生かして、クラス・学年で、さらに素晴らしい合唱にしていきましょう。文化祭当日が楽しみです。

今日の給食(9月10日)

画像1 画像1
 今日の給食は、豚の角煮(うずら卵)、人参シリシリ、冬瓜汁です。
 冬瓜は漢字で「冬」の「瓜」と書きますが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば冬までもつことから、この名前になったとのことです。原産地はインドですが、日本では平安時代の書物で記載があるほど、古くから親しまれてきた野菜です。
 ごちそうさまでした。

授業の様子(1年英語)

 NET による授業で、Which do you like A or B?の学習をしてました。
 黒板に貼られたカードを自分で選び、写真を他の生徒に見せながら「Which do you like A or B?」と質問し、それに対する答えを「I like A or B.」と答える練習をしていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食WEB締切
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911