最新更新日:2024/05/17
本日:count up59
昨日:119
総数:93899
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

【今年度最後の給食】3月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1年で苦手なものにチャレンジしたり、魚をうまく食べられるようになった!など、給食を通して頑張れたことはありますか?

体も心も大きくなったと感じられていたら嬉しいです。

今日の献立を味わいながら、この1年を振り返ってみましょう。


【練り物】3月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のそぼろ煮に入っている一口ごぼう天は、イタヨリダイという魚をすりつぶし、ごぼうを入れて作られた練り物です。

練り物は1000年以上前から日本で食べられていたそうです。

【献立】ご飯・そぼろ煮・もやしの炒め物・ししゃも・牛乳

【赤飯】3月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の卒業をお祝いして赤飯です。

【献立】赤飯・お祝いすまし汁・鶏肉の唐揚げ・ごま塩・みかんゼリー・牛乳

【新献立】3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の新献立、肉ボール チーズクリームソースは新献立です。

玉ねぎをじっくり炒めて甘さを出し、牛乳やチーズなどで作った、濃厚なソースを絡めました。

除去食には乳製品が入っていないのですが、玉ねぎの甘さを感じられると思います。

【献立】コッペパン・コーンソテー・ジュリエンヌスープ・肉ボール チーズクリームソース・牛乳

【さつまいも】3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャガイモは葉・茎・根のうち、茎の部分を食べています。

それに対して、さつまいもは根の部分を食べています。

【とうもろこしスープ】3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のとうもろこしスープは、形のわからないクリーム状や、粒のとうもろこしが入っています。

とうもろこしは、夏にできる野菜ですが、冷凍や缶詰にすることで夏以外も美味しく食べられます。

【カレー】3月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食ではいろいろな種類のカレーが登場しました。

ちなみに今年度一番多く登場したカレーはチキンカレーです。

【献立】玄米ご飯・ビーフカレー・福神漬け・青梗菜のソテー・牛乳

【たまご】3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目スープには卵が入っています。

ちなみに殻を割る前の卵で、新鮮なものを水に入れると水に沈みます。

古くなった卵は、卵の中に空気が入り、水に浮きます。

【献立】コッペパン・厚揚げのチリソース・五目スープ・ビーフンの炒め物・牛乳

【納豆】3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
納豆は大豆からできています。

他にも、薄揚げや醤油も大豆からできています。

【献立】ご飯・肉じゃが・キャベツの胡麻炒め・納豆・牛乳

【ひな祭り】3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひな祭りは、ちょうど桃の花が咲く時期なので、桃の節句とも言います。

子どもの健康と幸せを願う行事で、ちらし寿司やはまぐりのお汁、甘酒、ひし餅、ひなあられなどが食べられてきました。

今日は、ひな祭りにちなんだ行事食です。

【献立】寿司ご飯・すまし汁・ちらし寿司の具・さわらの西京焼き・ひなあられ・牛乳

【わかさぎ】2月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本では湖に張った氷に穴を開けて、わかさぎを釣る「氷上釣り」が有名です。

わかさぎはその姿から湖の妖精とも呼ばれています。

【献立】ご飯・呉汁・高野豆腐の含め煮・わかさぎの南蛮漬け・牛乳

【白菜】2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白菜は冬に旬を迎える野菜です。

寒さが厳しくなると、甘みが増して、おいしくなってきます。

鍋物や漬物、炒め物など色々な方法で食べられます。

今日は、白菜と鶏団子のスープに入っています。


【蓮根】2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蓮根は水をたっぷりと張った泥の中で育ちます。

水の上では、ハスという花が咲きます。

泥の中にある茎の部分が蓮根です。

蓮根の穴は空気が通る穴で、葉っぱまでつながっています。


【磯煮】2月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯煮は、ひじきを使った煮物のことです。

ひじきは海藻の仲間で、磯の近くでとれます。

血や骨を作るのに欠かせない、鉄やカルシウムをたっぷりと含んでいます。

しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

【献立】ご飯・なめたけ・磯煮・春雨とキャベツのあっさり和え・牛乳

【八宝菜】2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八宝菜は中国で生まれた料理です。

八宝菜の菜は、料理やおかずという意味です。


【ホッケ】2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホッケは冷たい海に住んでいる魚です。

日本では主に北海道でとれます。

ホッケは腐りやすい魚なので、干して食べることが多いです。

干すと、魚の旨みが濃くなって、美味しくなります。

今日は一夜干しのホッケを焼きました。

【献立】ご飯・味噌汁・ホッケ・豆苗の炒め物・牛乳

2月9日の給食【もやし】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を作るには主に土・光・水が必要ですが、もやしは水があれば作ることができます。

なので、天気に影響されず収穫でき、値段も安定しているため、手に入りやすい野菜です。

今日はポン酢風味に味付けしました。


【ミニフィッシュ】2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニフィッシュはカタクチイワシという魚の稚魚を使って作られています。

ちなみに世界では300種類のイワシがいます。

【献立】ご飯・味噌おでん・煮浸し・ミニフィッシュ・牛乳

【ぽんかん】2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぽんかんはインド生まれの柑橘類です。

1月から3月の初め頃までが食べ頃です。

酸味が少なく甘味が多いです。

外の皮はぼこぼこしていて厚みがありますが剥きやすく、手で簡単に剥けます。

2月6日の給食【ちゃんこ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おすもうさんが作る料理は全てちゃんこと言います。

なので、相撲の世界ではカレーもピザも、唐揚げもちゃんこと呼びます。

栄養とボリュームがたっぷり、鍋一つで手間をかけずに作れるちゃんこ鍋が、相撲の世界以外にも広がりました。

【献立】ご飯・にんじんシリシリ・揚げ牛蒡のゴマだれ・ほかほかちゃんこ・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410