最新更新日:2024/05/20
本日:count up10
昨日:25
総数:68073
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

授業風景

5年生の図工です。

アートカッターを使って、ステンドグラスを作っていました。
カッターで形を切り取り、
切り取った形に色のセロハンを貼り付けます。
デザインや配色にそれぞれの工夫が凝らしてあり、
さすが5年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生が「6年生を送る会」の動画撮影をしていました。

例年は「6年生を送る会」は体育館に全員が集まって、
行っていたのですが、コロナ禍で密を避けるということで、
それぞれの学年が6年生への歌とメッセージを動画で撮影して、
見てもらうことになりました。
何度も撮り直しをしていましたが、
最後の歌はとても気持ちがこもっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

3年生の図工です。

木材を使っての造形活動です。
タブレットで作りたい物の形を調べて作る子もいれば、
自分の頭で想像して作っている子もいました。
形が作れたら、釘を打って、絵の具で色を塗るようです。
みなさん、あれこれ悩みながらも楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生の生活の様子です。「あそび名人」パート3
 限られた材料を工夫して、遊び道具を作って、
 今日は使い方の発表をしていました。
 二人の遊び道具を合体させて、別のものに変身!!
 釣り遊びでも、糸を引っ掛けるタイプ、
 テープでくっつけるタイプなど、工夫がいっぱい。
 バーベキューセットも有り、ごっこ遊びも楽しめます。
 いろいろな発想が溢れ出ていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震火災避難訓練

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、
延期になっていた地震火災避難訓練を実施しました。

地震が起きた時は机の下に入る、
火災の避難はハンカチ等で口を覆う、
(今は常にマスクをしているので大丈夫)
「おはしも」で素早く運動場へ。

みなさん、教えられたことを守って、
しっかりと避難することが出来ました。
最後の校長先生の話にもありましたが、
これをきっかけにして、
地震や災害の時にどうするか、
お家でも話し合ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生の理科です。

電気の単元でプログラミングの実験をしていました。
タブレットのアプリに文字や形、どんな順番で光らせるかなどを
プログラミングすると、マイクロビットという装置がその通りに
光るという実験でした。
町で光っている電光掲示板などもこのようにして光らせているのかな。
6年生は苦も無くやっていました。さすがです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生の算数です。

色板を使って形作りをしていました。
教科書に載っている形を、
何枚かの色板を使って作ります。
頭が柔軟じゃないと難しいです。
グループで協力して考えました。
形が出来たらタブレットで撮影して
先生に送っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あべや 来校

 今日は、文化庁主催「文化芸術による子供育成総合事業」で
 津軽三味線 あべや に来ていただき、
 生の演奏を聞かせてもらいました。
 コロナ対策で、本来なら1公演のところ
 低学年、中学年、高学年と分け、3公演していただきました。
 三味線の演奏者の中には大会で優勝した方もいました。
 三味線だけでなく、太鼓や民謡、獅子舞など盛り沢山で
 あっという間に過ぎてしまいました。
 太鼓や民謡などは、手拍子を入れるなど、
 みんな楽しんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生は、算数の学習で、箱の勉強をしています。
 今日は、粘土と棒で立体を作ってみました。
 辺となる棒が何本必要か、頂点となる粘土玉が幾つ必要か
 考えながら班で協力して作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生、理科の様子です。

 「電流と電磁石」の学習で、コイルを巻いて電磁石を完成させました。
 今日はどれぐらいの威力があるのか、
 クリップをくっつけてみました。
 16個くっついた! という声も聞こえてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年生は、次に入学してくる新入生のために、
 お兄さんお姉さんとして、飾り作りを頑張っていました。
 今日はチューリップを作りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生、算数の様子です。
 今日は復習です。覚えた九九が本当に身についているか、
 百ます計算で確かめていました。
 バラ九九で答えていかなくてはならないので、
 中々に苦戦していました。
 子供によっては、わかる段から書き込んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生、算数の様子です。
 立体の学習をしています。
 今日は三角柱を実際に作ってみよう。ということで、
 底面に当たる三角をどう書くか、苦労していました。
 コンパスを使えば上手くいくことを発見して、
 展開図を書き、組み立てていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生が教育委員会より送られてきた学期末テストを行っていました。

問題用紙はタブレットの画面上で、答えは解答用紙に鉛筆で書くという新しいスタイルでのテストでした。6年生で行われる全国学力・学習状況調査も何年かしたら、タブレットで行われるようになると聞いています。今からタブレットでのテストに慣れていった方が良さそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生の図工です。

人形づくりをしていました。
タブレットで設計図を描き、
それをもとに製作していました。
体は画用紙で。
それに布や色画用紙、折り紙を使って、
服を着せていました。
布を使うと、本物の服みたいでイイ感じです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、
 「六年生を送る会」の練習に取り組んでいます。
 先ずは2人1組でセリフを言うので、
 グループで声を合わせる練習をしていました。
 次に、セリフを順番に繋いでいきます。
 まだまだ大きな声が出てません。これからもっと練習ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生の理科の授業の様子です。
 今日は「発電と電気の利用」という単元の中の
 光電池の実験をしていました。
 先週までは、なかなか快晴の日がなかったのですが、
 今日はしっかり太陽が顔を出してくれました。
 プロペラが力強く回っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生のオルゴール作製ですが、だいぶ進んできました。
 彫り方も慣れてきたのか深くシャープに彫れてます。
 早い人は、仕上げの紙やすりで磨く作業に入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生の理科の授業です。

「電流と電磁石」の実験をしていました。
電磁石はコイルを巻くのが難しくて、
ぐちゃぐちゃになったり、
エナメルがちゃんと剥がせていなかったりするのですが、
今日は全員ちゃんと電磁石が作れていました。
いろいろと実験して、
普通の磁石と電磁石の違いを調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生の卒業式の練習です。

今まで各クラスで卒業式の歌の練習をしていたのですが、
今日、初めて6年生全員が体育館に集まり、合唱をしました。
コロナ対策で1m以上間隔をあけると、
体育館いっぱいになりました。

これから卒業式に向けて練習を重ね、
本番、素晴らしい歌が届けられるといいなぁと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036