最新更新日:2024/05/17
本日:count up12
昨日:81
総数:152329
5月17日(金)今年度初めての授業参観・学級懇談会です。1時40分からです。

5年1組 オンライン授業参観

5年1組は、国語「自分の成長を語ろう」です。
高学年の5年生になって、この1年間で成長したことをみんなの前で語りました。
行事のこと、クラスのこと、友だちのこと、学校のこと・・・。
39人が「自分の成長」をクラスみんなの前でタブレットのむこうにいらっしゃるお家の方々の前で、一生懸命心をこめて語りました。
その心、きっと、聞いていた人の心に届いたことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 オンライン授業参観

6年1組は、英語「将来の夢を発表しよう」です。
後、1カ月で卒業です。
卒業を前に、将来の夢や中学校で楽しみなことについて、英語でスピーチをします。
これまで学習してきた英語を使うチャンスでもあります。
それぞれの夢に向かって、あと少しの小学校生活を悔いのないようにすごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 オンライン授業参観

6年2組は、英語「将来の夢を発表しよう」です。
卒業まであと1カ月となりました
今の気持ちを将来の夢や中学校での楽しみなことに託して、英語でスピーチをします。
みんなの前で発表することで、それぞれの夢に1歩近づくことができます。
振り返りでは、友だちのスピーチをたたえることができました。
わずかとなった小学校生活を、悔いのないよう過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クーブイリチー

何やら、聞きなれない言葉ですね。
何のことかわかりますか。
実はこれ、今日の給食の献立です。
「クーブ=昆布」「イリチー=炒め物」のことで、沖縄の郷土料理なのです。
低カロリーで食物繊維・ミネラルが豊富な昆布と、
うま味たっぷりの豚バラ肉にたけのこを合わせていただきます。
昆布がアクセントになっていて、たけのこのコリコリとした食感が、おいしさを引き立ててくれました。
大おかずには、なんと、写真のような大きな「大根」を調理員さんが細かく切って、煮てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中力

5年生が、みんな、下を向いて、何やらもくもくと作業をしています。
何をしているのかというと・・・。
木版画です。
木の板に、自画像を描き、陰影を考えながら、彫刻刀で彫っているのです。
版画には、紙版画や、シール版画など、他にもいろいろありますが、この木版画は、刷り上がりがなかなかイメージしにくいため、難しい版画の1つです。
また、彫刻刀を使うため、彫る部分に合わせて、彫刻刀を使い分け、何より、怪我をしないように気をつけて扱わなくてはいけません。
担任から、手の位置や、彫り方の注意を聞き、みんな、ちゃんとルールを守って、安全に、真剣に、集中して、版画に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動

3学期の体育は、マラソンによる持久走となわとび、そして、ボール運動です。
3年生では、人をバスケットゴールに見立て、パスをつないで、ボールを運んでいくゲームに取り組んでいます。
いかに、早く、確実に、パスをしたり、受けたりして、得点を競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動 パスッチ

4年生のボール運動も、バスケット型ボール運動です。
「パスッチ」といって、その名のとおり、パスをどんどんつないで、味方のゴールにボールを運ぶゲームです。
広いコートいっぱいに、1つのボールを追いかけ、声をかけ合いながら、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い日には・・・

今日は朝から、寒風が吹きすさび、寒い一日でした。
こんな寒い日には、体が温まるものを食べて、元気に過ごしたいですね。
今日の給食には、冬野菜がたっぷり入った「冬野菜のスープ」が献立でした。
大根と白菜は、今が旬の冬野菜の代表です。
寒い時期に冬野菜を食べると、体の中から温まり、風邪をひきにくくなります。
調理員さんが、冬野菜を細かく切って、ベーコンやウインナーと一緒に調理してくださいました。
寒い冬を元気に乗り切るために、冬野菜を進んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロッケ

画像1 画像1
給食の人気メニューの1つに、コロッケがあります。
今日の給食は、そのコロッケでした。
給食では、今日のようなシンプルなコロッケと、カレーコロッケの2種類があります。
コロッケの横には・・・コッペパンが!
ということで、給食の様子を見てみると・・・、コロッケをパンにはさんで、コロッケパンにして、おいそそうに食べていました。

オンライン授業参観(低学年の部)

2月15日(火)5時間目に、1年生、2年生、3年生の今年度最後のオンラインによる授業参観を行いました。
ハイブリッド型授業をしながらの授業でしたので、見えにくかったり、聞きづらかったりで、来校いただく参観には及びませんでしたが、オンラインならではの子どもたちの普段の様子をご覧いただけたのではと思っております。
タブレットの操作等、ご協力いただき、ありがとうございました。
2月17日(木)は、高学年の部を実施します。
よろしくお願いします。

オンライン参観 1年1組

1年1組は、道徳「1年1組のいいところ」です。
1年1組のいいとこさがしで、たくさんのいいところを見つけ出すことができました。
あと少しで2年生です。
いいところをもっともっと見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン参観 1年2組

1年2組は、道徳「もうすぐ二年生」です。
あと少しで2年生になる前に、1年2組のいいところをみんなで見つけ出しました。
たくさんあって、黒板に書ききれないほどになりました。
自分のこと、友だちのこと、クラスのこと、みんな、いっぱいいいところがあります。
そんないいところを大切にして、2年生に進級しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン参観 2年1組

2年1組は、国語「組み合わせたことば」です。
動く言葉(動詞)を考えて、それを友だちと組み合わせて、1つの言葉をつくります。
1つの言葉が、組み合わせることで、他のちがった言葉に変身です。
言葉って、おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン参観 2年2組

2年2組は、国語「組み合わせたことば」です。
動く言葉(動詞)を考えて、それを友だちと組み合わせて、1つの言葉をつくります。
自分の考えた言葉が、組み合わせることで、思いもしない他の違った言葉が新しく生まれます。
言葉は、生きているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン参観 3年1組

3年1組は、算数「三角形のなかま分けをしよう」です。
円の中にかかれたいくつかの三角形を、グループで考えて、なかま分けをします。
どんななかまに分けたのか、その理由が大切です。
辺の長さに気づけば、なかま分けも簡単ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン参観 3年2組

3年2組は、算数「正三角形のかき方を考えよう」です。
与えられた辺の長さをもとに、ものさしとコンパスを使って、正三角形を作図する学習です。
一人で考えて、グループで交流して、全体で発表します。
みんな、器用に、きれいな正三角形をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン参観 3年3組

3年3組は、算数「円のまわりの2つの点をきめて、中心の点とむすんで三角形をかきmしょう」です。
条件をしっかりと確認して、円の中に、三角形をかいていきます。
これは、かくことで、三角形の辺の長さに気づいていくしくみになっているのです。
こうして体をつかって気づくことが、学習では大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚の花が咲く?

魚へんに花と書いて、「ほっけ」と読みます。
これは、ほっけの幼魚の群れが、花のように美しいことが理由とする説があります。
また、産卵期のオスの体がコバルト色へ変わって唐草模様になる様子が、花のように見えることが理由とする説もあります。
いずれにしても、花のように美しく見えることが理由のようですね。
その美しい「ほっけ」が今日の給食の献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プリプリ

給食に、いろいろな魚がメニューに登場しますが、その中でも、今日の給食のほっけは、身がプリプリで、ふっくら柔らかく、味もあっさりしていて、皮と身が分けやすく、一番食べやすい魚かもしれません。
そのためか、あっという間に食べてしまって、ごはんが最後に残ってしまうことも・・・。
皮も、硬いにもかかわらず、カリカリしていておいしいと食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるかな

1年生の算数で「かたちづくり」を学習しています。
折り紙で三角形を何枚も作り、それを組み合わせて形をつくります。
ヨット、さかな、ダイヤモンド、ロケット、おうち・・・等々。
作れた時は、「できたあ!」と大喜び。
まるでパズルのようですね。
これは、2年生から図形の学習をするときの、「辺」や「頂点」に大きく関係してくるのです。
楽しみながら、学習していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

枚方市教育委員会

タブレット操作

非常変災時における措置

令和4年度入学

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173