最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:154
総数:126550
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 校外学習のお知らせ 1

1年生は、全員そろって元気に京都水族館に出発しました。天気も晴れて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 「高地の自然・・・」

 5年生の社会では、日本の地理について取り組んでいます。沖縄の次は、高地の自然のある地方について学んでいました。
画像1 画像1

4年生 外国語活動 「あいさつして、好きなことを聞きあおう」

 4年生の外国語活動では、あいさつして、好きなことを聞きあう練習に取り組んでいました。外国語で、やり取りすると、ちょっと気分が代わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 「自然のかくし絵」

 3年生の国語では、説明文「自然のかくし絵」を活用して取り組んでいました。昆虫たちが、どんなふうに身えお守っているのかは、不思議がいっぱいですね。
画像1 画像1

2年生 国語 「たんぽぽ」

 2年生の国語では、説明文「たんぽぽ」の題材を活用した学習でした。みんなが、身近でよくみかけるたんぽぽに、どんな秘密があるのしょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語 「ま」と「ほ」

 1年生の国語では、平仮名もあと少し、この日は、「ま」と「ほ」というちょっと似ている2つの文字について取り組んでいました。
画像1 画像1

2年生 生活 野菜苗の観察へ

 2年生の生活では、先日植えた野菜の苗の観察に向かうところでした。
画像1 画像1

6年生 体育 「器械運動」

 6年生の体育館での体育は、器械運動に取り組んでいました。ここに応じた技を練習しては、タブレットでも記録して、見ながら練習に活用していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 国語 「イースター島にはなぜ森林がないのか」

 6年生の国語では、説明文の「イースター島には、なぜ森林がないのか」を活用して、学んでいます。この日は、全体を序論、本論、結論の部分にどこで分けるかについての文章の構造について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「天気と一日の気温」

 4年生の理科では、「天気と一日の気温」について学んでいました。その日の天気によって、気温がどう変化するかを知っておくことは、生きる上でも大事なことですね。
画像1 画像1

2年生 図工 「きってひらいて2」

 2年生の図工では、先日の参観で行ったカッターで窓を作ったことを活かして、さらに小さな窓作りにちょうせんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)の給食献立紹介

 この日(16日)の給食のメニューは、ご飯、味噌汁、サバの塩焼き、牛乳、豆苗の炒めものです。その中で、サバにまつわるクイズもありました。
 「さばをよむ」という言い回しの意味は?考えてみてくださいね。
画像1 画像1

1年生 給食始まって1ヶ月になりました!

 1年生も、小学校での給食が始まって、1ヶ月がたち、少しずつ配膳などの当番にもなれ、スムーズになってきました。成長してますね。いただきますの後には、給食のクイズに答えたりしました。6年生の人たちも、前半は、見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 「Sさんに自己紹介しよう」

 6年生の外国語では、NETのスコットさんに自己紹介するために、自分の何を紹介するか、それを英語に直すとどうなるかについて、考えて作っていました。どんなことを紹介するのかな。
画像1 画像1

5年生 社会 地理「沖縄」

 5年生の社会では、地理に関する学習で、沖縄の気候と暮らしに関するまとめに取り組んでいました。大阪との違いも見つけられたかな。
画像1 画像1

3年生 音楽 リコーダーの吹き方

 3年生の音楽では、リコーダーの吹き方について、口で言うなどしてタンギングの仕方などに取り組んでいました。
画像1 画像1

2年生 算数 引き算のひっ算

 2年生の算数では、引き算のひっ算のまとめの練習や後半部分の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 交換授業(社会・体育・音楽)

 4年生の交換授業では、社会と体育と音楽で、担任が交代して取り組んでいます。始まって1ヶ月が過ぎました。そのヒトコマを紹介します。社会はゴミについて、体育は、50m走のタイム計測、音楽は、リコーダー奏についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習のお知らせ7

 飛行機の発着陸を見ながらのお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 郊外楽章のお知らせ6

 二つ目の見学場所で、昼食場所のスカイパークに到着しました。飛行機の発着陸を眺めながらのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433