最新更新日:2024/11/30
本日:count up11
昨日:170
総数:556948
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月8日(金)6年生 平田オリザ先生によるコミュニケーション授業

画像1 画像1
 平田オリザ先生は、コミュニケーション授業の冒頭で今日のめあてとして、「やり抜くこと」「みんなで考えたことをつなげていくこと」「チームワークをはかること」を示されました。
 子ども達は、言葉のバトンを渡しみんなで繋げていきました。
 「限られた時間をどう配分するか。」
「ものごとを決める時に、じゃんけんですぐに決めることなのか、話し合ってきめることなのか、時と場合によって対応を考えることが大切。」「社会に出ると色々な意見に出くわすことになります。その一つひとつと折り合いをつけていくことが大事です。」など色々と大切な話をされました。
 
画像2 画像2

11月8日(金)おいしい給食(のり塩ポテト)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、じゃがいもに青のりをまぜて油であげた、のり塩ポテトです。じゃがいもはデンプンを多く含んでいるため、フライドポテトにするとホクホクとした食感になり、甘みがあるのがとくちょうです。今日はラッキーポテトもありました。嬉しかったです!
 アップルぱんもおいしかったです。ささみとキャベツのソテーもはくさいのスープもおいしく金曜日の午後を元気よく過ごせそうです。

11月8日(金)6年生 平田オリザ先生によるコミュニケーション授業

 今日も、コミュニケーション授業を行いました。3、4組で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)5、6年生理科委員会 菊の展示(氷室小学校 校長先生から)

画像1 画像1
 氷室小学校の校長先生から写真を貰いました。
 この日の菊の開花情報です!
 既に、たくさん咲いています!
 矢島校長先生、情報ありがとうございます!実はもともと、矢島校長先生からこの菊作りについて学びました!感謝感謝です。
画像2 画像2

11月7日(木)6年生 コミュニケーション授業

🫱平田オリザ先生からのメッセージ
https://www.at-hyogo.jp/about/message/

 世界で活躍される平田先生が本校の教室におられることが嬉しいですね。
 上にある平田オリザ先生の大学のメッセージが心に響きました。
 タブレットを使って、私達、はすべてのものが見えるような錯覚を感じますが、平田オリザ先生は、「それでも、私たちには、やはり見られないものがある。
それは人間の心の中です。
芸術は、その心の中の様々な喜びや怒りや屈折を、色や形や音や言葉にします。
芸術は、見慣れた風景を刷新させます。
芸術は、異なる価値観や文化背景を持った人々を繋いでいきます。」
と仰っています。
 楽しい家族をつくる大人を目指す本校の子ども達が、この演劇教育を通して、友達との対話の経験を積むことで学級において、お互いを認め高め合うことにつながりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)6年生 コミュニケーション授業

🫱地域を笑顔に、世界を平和にhttps://www.at-hyogo.jp/about/message/
🫱NHK 高校現代文から
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D...

 劇作家の平田オリザ先生にお越し頂き、6年生1組2組にコミュニケーション授業をして頂きました。今年で本校来校3年目になります。
 台本をもとに少しアレンジし練習してから、本番は図書室で行いました。
 短時間でこれ程までできるんだと実感しました。人前で披露することはかなり恥ずかしいのんか、声の音量は小さかったのですが、ボケとツッコミや。起承転結の効いた完全な嘘話が出来上がったりと面白かったです。
 二日間続けて行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月5日(水)5、6年生 前期委員会実践報告

 このプレゼン、発表者が壇上で、スライドをバックに話します。スティーブ・ジョブスもきっと、頑張れと応援してくれているはず!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)

 しかし、止めることはできます。それは、校内が安全で安心できる環境をつくることなのです。それを6年生が筆頭に委員会活動で行ってくれています。その前期の活動を発表してくれました。
 普段の学級活動が委員会活動につながるように低学年から高学年が理解してくれればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(木)5、6年生 前期委員会の実践報告

 この日は、初めての委員会実践報告会を行いました。
 これは、今年度の柱の一つである「発達支持的生徒指導」の取り組みです。
 「いじめの見逃しゼロ」「暴力行為の未然防止」等学校では社会で起こるようなことが普通に起こります。大人も子どもも関係ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)3年生 図工

 顔の大きさって手を広げた大きさぐらいなんですね。いやあ、驚きました。
 さあ、出来上がりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)おいしい給食(ミートビーンズ)

 今日はミートビーンズに注目です。
 ミートビーンズのこのミートはお肉、そしてこのビーンズをみると、よく祖母を思い出します。このおまめさん、昔、奈良市では自転車で測りを載せて売りに来ていたんです。もちろん、スーパーIsokawawにも売っていましたが。と聞くと、先生、信じられませんと言われそうですが。しかし、奈良市ではそんな売り方があったんですよー。思い出話になってしまいました、、、。
 このミートビーンズは、あまりご家庭では見られません。ですから、好きなんですよ🎵
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月5日(火)4年生 枚方市教育委員会教育指導課による授業見学

 この日は、総合的な学習の時間の様子を枚方市教育委員会教育指導課の指導主事がご覧になりました。
 総合的な学習の時間をご存知でしょうか?子ども達は、今、どんな内容をしているでしょうか。
 実は、これには、教科書はありません。子ども達が見つけた課題を探究し、それを将来の社会にどう結びつけることができるかということまでも学習するものです。(学年の段階によりますが。)
 この日は、4年生が沖縄の伝統文化と大阪の伝統文化を調べ比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)PTA挨拶運動

 朝早くから挨拶運動に来て下さいました。
 子ども達の挨拶はどうでしたか?
 この時間は、おはようございますがピッタリとくる挨拶になりますが、できていたでしょうか。自然に挨拶ができるようになることを目指して、今月も正門での活動をしていました。
 代表委員会のみなさんもありがとう!
画像1 画像1

11月5日(火)5年生 特別支援学校との交流会

画像1 画像1
 今日は、校区に住む児童と5年生とで交流をしました。
 毎年行っています。校区には色々な学校に通う子ども達がいます。しかし、この先は大人になって、みんなでこの校区で生活することになります。
 少しでも、子ども達どうしが一緒に生活するためにお互いを理解し合うことが大切です。今日は、その一つともいえる交流会でした。
 5年生の子ども達の司会で、ソーランを披露したり、ゲームをしたりしました。
画像2 画像2

11月5日(火)11月の目標


画像1 画像1

11月4日(月)PTA津田南小祭りにむけて

 地域の方々、PTA本部の昨年度の方々、そして今年のPTA本部の方々をはじめ、PTA委員の方々が着々と祭りの準備をして下さっていました。
 3日間とも来て下さった方々、どうか、お疲れのないようにして下さい。
 こども達が楽しみにしています。

11月3日(日)文化の日 読書の秋

 これは先週の朝学習・読書の日の様子です。
 この日を校内一斉に読書の日としています。シーンとして誰もいないかのように読書をしています。
 本を読みなさい!と言う前に、先生自ら読んでいる姿を見るとこども達も真似をします。
 ご家庭で、5分でもいいので本を読んでみてください。5分って、家でLINEアプリを使っている時間より短いですよ。
 図書委員会の先生による「読み聞かせ」「おはなし給食(栄養教諭の先生作成)」「読書ノート」「絵の本の広場の実施」「廊下黒板の詩の板書」など色々と活字に触れることに取り組んでいます。
 実は、それだけではなくて、本当は、それをアウトプットすること、つまり本について自分で書いたり、人に話したりすることによって初めて自分のものになります!(これを言い続けています。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(日)文化の日 理科委員会栽培の菊が開花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日の文化の日は1948年(昭和23年)に制定された祝日法(国民の祝日に関する法律)によって、「自由と平和を愛し文化を薦める」祭日として定められました。
【内閣府hp 文化の日】
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou...
【内閣府hp 国民の祝日】
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou...

 さて、5月にも書きましたが、この日が日本国憲法と関係があることを知らない人が多いと思いますが、実は敗戦の翌年である昭和21年(1946年)11月3日は日本国憲法の公布された日なのです。そして、これから半年後の昭和22年5月3日に憲法が施行され、この日が『憲法記念日』に制定されました。
 つまり、現在の日本国憲法の制定にあたっては、公布(みんなに告げ知らせる)してから施行(現実に法令の実施となる)まで半年の準備期間をおいたのです。
 日本国憲法は、国民主権・戦争放棄・基本的人権の尊重を基本理念とする、世界にも例がない平和憲法です。この憲法は平和と文化を重視しています。
 そのため、公布された11月3日を文化の日とし、施行した5月3日を憲法記念日としたことを覚えておいて欲しいです。
【NHK for school hp 日本国憲法と教科書】
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...

 この文化の日にふさわしく、枚方市では枚方市の花である菊を展示しています。
 理科委員会さんが育ててくれていた菊もなんと咲き始めました!氷室小学校の校長先生に教えてもらったのですが、さすが氷室小学校も見事に咲いています。

11月2日(土)理科委員会 菊の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
🫱菊の展示場所
 今日は大雨でしたが、明日は晴れそうです。
 理科委員会が育ててくれました枚方市の花「菊」が展示されています。        
 枚方市駅にありますので、良ければ見て欲しいです。

11月2日(土)コミュニティ会議

 津田南小学校校区の自治会の集まりである校区コミュニティ会議は毎月第1土曜日に行われています。ここに、津田南小学校PTA会長と津田中学校の校長先生と出席しています。
 ここでは、地域の活動を大変詳しく知ることができます。
 自治会に登録されていない本校小学校の保護者も多いと思いますが、小学校の行事、運営など次のようなことを助けてもらっています。
 ・毎日の登下校の見守り活動
 ・津田南小学校まつりの「射的」「スーパーボールすくい」「お化け屋敷」の運営
 ・校区お餅つき大会
 ・防災訓練の実施
 ・避難所の運営
 ・地域における防犯活動
 改めて、これらの活動については私たちも知り、感謝の意を伝えていきましょう。
 この日は交野警察署のお巡りさんも参加され地域で起こった犯罪、及び防犯についてお話し頂きました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いきいきつなみプラザ
12/7 クリスマス製作

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

不登校対応方針

自由を守るためのきまり

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000