最新更新日:2024/05/01
本日:count up3
昨日:84
総数:97815
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

第42回卒業証書授与式

卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。卒業証書を渡した時に見た皆さんの表情は、未来に向かって進もうという決意に満ちていました。

ご参加頂きました、ご来賓の皆様、並びに保護者の皆様、そして地域の皆様方、ここまでのご理解とご支援、誠にありがとうございました。無事に、卒業式を挙行できましたことをこの場を借りて御礼申し上げます。

以下に式辞の抜粋を掲載します。
主に児童に向けた話に絞っております。

東香里小学校 校長 

卒業式式辞抜粋

 49名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
今は、正解が分からない時代と言われています。その、混迷の時代を生きていく君たちが、自分らしさを発揮していけるように、東香里小学校では、答えのない問いにチャレンジする探求学習を行ってきました。君たちは、その先駆者ともいえます。

 君たちと私との出会いは5年生の時からです。5年生の君たちは元気の良さと、目標が定まると集中力を高めて全員で取り組む姿にすごい力があると思っていました。それが確信になったのは秋の仲良し行事です。それぞれのクラスで一丸となって君たちの個性を生かした作品を作り上げていました。映画「闇のごいっち」は、クラスのある児童が書いたシナリオがとても良かったため、それに決めて映画にしたとのこと。本当に引き込まれるストーリーときみたちの迫真の演技でした。もう一方のクラスはミニオンズをテーマに図工室全体をつかった迫力のある体験型アトラクションを作りました。アトラクション名は「ミニオンハチャメチャランド」です。来場者を全力で楽しませていた君たちの姿が素晴らしかったです。

 そして、6年生になり、最高学年として、それぞれの目標に向けて歩み始めました。私たちにできる平和‐つくりたい未来、これが今年度。総合的な学習の時間を中心に色々な教科で取り組んだ探究学習のテーマでした。修学旅行では、「ヒロシマの有る国で」を世界の人々の前で歌いました。この時、海外から来られていた観光客が足を止めて君たちの歌声を聴いていました。その瞬間は平和に近づいたと感じました。しかし、世界は今、二つの大きな戦争で多くの人が命を落としています。攻撃によるものだけでなく、住む場所を奪われ、食料や薬がなく栄養失調や病気になって亡くなる人の数もとても多いです。私たちはそのことを知りつつ何もできていないことに悩みますが、君たちはそのことについて提言することをしました。先日の東香里TED(とてもええで)2や、またそこに向けての準備の段階で、6年生のみんながプレゼンテーションを行っていました。どのプレゼンテーションも、全ては自分のためでなく、平和のため、地球環境のため、人権のため、など「他の人のために」を考えているところが素
晴らしいです。

 ある、児童は、―まことの幸せ―というテーマを基に、5年生で学んだ宮沢賢治の、
「世界全体が平和にならないと自分の平和はない」
という言葉から平和のために自分たちはどう考えて、何をするべきかを提言していました。ネルソン・マンデラさんが南アフリカ共和国の大統領にえらばれた時に、こう語りました。
「他の国が自由にならない限り、我々・南アフリカ共和国の自由も達成しない。」
マンデラ大統領のこの言葉の意味は分かると思います。苦しみにある人々がこの世界にいる限り、まことの幸せはないということです。
 そして、君たちから、まことの幸せ、この言葉を聴いて僕は、君たちなら平和な世の中を、みんなが守られて、楽しく生きていける世界を作る一員になれると確信しました。そんな、他の人のことを考えられる人になってください。いつまでも応援しています。

 さあ、いよいよ卒業です。新しいスタートです。全ての学びや人生は探究です。答えはすぐに見つかりません。完成もしません。ですが、6年間、学び、探究してきた自分の力を信じてください。そして、未来を拓いていってください。全員にその力があります。君たちのこれからの活躍を期待しています。卒業おめでとう。以上を持ちまして、式辞とします。

令和六年三月十八日 枚方市立東香里小学校長  西村 英理


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業お祝い給食

今日の給食メニューは卒業お祝いメニューです。
赤飯
お祝いすまし汁ー花びらのかまぼこ入り
唐揚げ
オレンジゼリー

6年生は、どのクラスも、最後の給食を味わいながら
楽しんで食べていました。

午後から、卒業式準備となります。
しっかりと準備して卒業生を送り出したいと思います。

卒業式は3月18日(月)9時30分からです。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行を行いました

本日、午前中に卒業式の予行を行いました。

私からは、練習だけれども本番の気持ちでと話をしました。
今日のこの日この時間は二度とかえってこないから、毎日、毎時間が本番とも言えます。

5年生も参加して、演奏や呼びかけ、合唱も全て本番通りに行いました。
その歌声や呼びかけの声の力強さに卒業生も在校生も、今できる精一杯の力を出していたと感じました。本番が楽しみです。

東香里小学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、3月18日(月)に行われる卒業式に向けて、入退場、歌や6年生からの言葉の練習に取り組んでいました。

東香里小学校 校長

感動の6年生を送る会

本日、1時間目、2時間目に6年生を送る会を行いました。
送るのは、1〜4年生です。
5年生は、卒業式本番があるのでこの会には参加しません。
在校生から呼びかけと、歌を送りました。
また、みんなを代表して
1年生から花を贈呈しました。

最後には、1〜4年生で花道をつくり、
6年生は小さなトンネルも身を屈めて通り抜けていきました。

在校生の歌は本当に素晴らしく、
大きな声を出すだけでなく、
全身を使って歌う姿に、
6年生は感動して、在校生の言葉と歌を
真剣に聞き入り、受け止めていました。

6年生も気持ちのこもった歌でお返しをしていました。
心に響く、送る会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ー人権の花運動 表彰を受けました。

今年度、1年生は人権教育として、地域の人権擁護委員の方に来て頂き、
人権ー大切な自分に気づくーの学びを行いました。
また人権の花運動では、チューリップを植えて育ててきました。
もうすぐ花が咲きそうなところまできました。

本日は、その取り組みについて表彰して頂きました。
1年生の皆さんは、チューリップのお世話を欠かさずに行い、
人権についても授業で考えてきました。
みなさん一人ひとりの頑張りが表彰されましたので、
ここで報告します。

最後に、人権のことを教えていただいた先生方に
1年生の元気一杯の合唱で感謝の気持ちを届けました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ー旧田中家の学芸員の方から、昔の人の生活道具について学ぶ

本日、旧田中家鋳物の学芸員の方から、3年生の社会の授業として、
江戸時代の頃から使われているたくさんの物品を見せて頂きました。
今でも似たような物を使っていることがありますね。

担当の方からは、
生活に使う、かまど、はがま、
糸繰り機、カゴ、わらじや、
炭を入れて使うアイロン、炭コタツやなどを見せて頂きました。

子どもたちは、ノートに書く、タブレットで記録する、まとめる。
タブレットに入力する。など、いろいろな方法で学習内容をまとめていました。
また、草鞋の上靴のようなものはありましたか?など、
多くの児童が気になったことを質問していました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 なわを綯う

5年生は、田植え・稲刈り体験でお世話になった地域の方から、わらをいただき、なわを綯う体験を行いました。

旧田中家鋳物民族資料館から学芸員さんにお越しいただき、なわの綯い方を教わりました。

こつをつかむのに、時間がかかっていましたが、こつをつかむと子ども達は、上達が早いです。

貴重な経験ができました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

3月8日に行われる6年生を送る会に向けて1年生から4年生の子ども達は、準備に取り組んでいます。体育館の壁面にも飾りが掲示されています。

体育館では、2年生が6年生におくる歌の練習をしていました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんガエルLABO 「探究って何してるの?」

枚方市教育委員会研修課主催のかんガエルLABOというオンライン研修が今年度行われています。

今回第9回目は、「探究って何してるの?」をテーマに東香里小学校の実践を市内の先生方に聞いていただきました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足 大阪城 読売テレビ 見学

2年生は、大阪城の中を見学しました。天守閣からは、とてもよい眺めでした。読売テレビでは、本番直前のスタジオの様子を上から見せていただいたり、番組で使うセットを見せていただきました。他にも普段見ることができない裏側をたくさん見せていただきました。

画像1 画像1

2年生 遠足 お昼ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
今から2年生の子どもたちは、お昼ご飯を食べます。

青空の下でお弁当。いただきまーす。

2年生 大阪城 読売テレビへ

2年生は、遠足で大阪城、読売テレビへ行きます。バスで学校を出発し、到着しました。
学年クラス写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東香里TotemoEeDe 2nd 開催しました

本日、東香里TED 2が盛大に行われました。

教育委員会から、
教育長 尾川様
副教育長 岩谷様
教育委員 谷元様
指導課指導主事 吉川様
研修課指導主事 浦谷様
がご参観されました。

また、6年生の企業とのコラボ学習でお世話になった
株式会社 ヤギ から 片山 様
がご参観されました。

さて、全学年やり切った姿、伝えようという思い、
取り組んできた手応えが伝わる提言、発表となっていました。

1年生は、先日、来年度の新一年生のことを考えて、行った交流会からの経験を生かしていました。とくに、東香里小学校のことを幼稚園児と保育園児に伝わったという大きな手応えを得たため、本当に自信溢れる発表でした。

2年生は、町たんけんから始まった問いを追求する中で、町のために活躍する人のインタビューを通して学んだ人の思いから、自分はどう生きるのかを話していました。とても凛々しい、決意溢れる宣言でした。

3年生は、別海町立野付小学校との交流から学んだことを発表し、さらにより良い未来を創ることに繋げていました。交流から、枚方市と別海町の違いに気づきお互いに認めることがより良い社会になると提言していました。

4年生は、自分が考えるSDGs18番を提言しました。思いや気持ちを体全体で表現をして伝える姿に、内容がマッチしていました。
頼ってもいい、頼った人を助けようというインドの考え方に大いに頷けました。
ウクライナの被害ばかりが報道されるが、ロシアの被害もとても多く同じように悲しむ人がいると聞いて、ハッとさせられました。

5年生は、伝統工芸を調べる過程から、SDGsと絡めた課題を設定し提言している点が良かったです。また全員が作ったポスターの完成度が高く、QRコードでの説明をつけるなど、成果物の完成度が高校生レベルに達しているとの評価を頂きました。

6年生は、私たちがつくりたい未来についての提言を頂きました。
探究学習に完成はない。
温暖化対策のための衣類の再利用を広げる。
温暖化の解決が食料問題の解決から平和な世界につながる。
世界が平和にならないと自分の平和はない。

どの人も自分のこれまでの学びを振り返り、
提言をして、新たな問いへと向かっていました。

校長からは、
児童のみんなは、東香里小学校以外の
360人以上の人と交流したよ。
と開会宣言を行いました。

岩谷副教育長から、
平和のためにできること、
それはこの東香里小学校の皆さんが行った多くの人との対話です。
と言って頂きました。

尾川教育長から、
みなさんから多くの提言を頂きました。
ぜひ問いとして、解決のために行動していきましょう。
と、激励の言葉を頂きました。

また、オンラインでも多くの方が視聴され、続々とご高評やご感想が届いております。
いただいたご意見ご感想は必ず、児童にフィードバックします。
本当にありがとうございました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 東香里校区 幼稚園保育園交流会

2月28日の午前中に香里幼稚園と香里ヶ丘保育園との交流会が行われました。

一年生は、先輩として、大車輪の活躍。
園児からの質問に答え、
授業体験では先生役となり、
算数、体育、国語、図工、音楽、生活を班に分かれて
園児たちに、丁寧に一生懸命伝えていました。

ここまで、同じ一年生や、参観で保護者の方に園児役をやっていただき
練習して、直しをしてきた成果が発揮され、自信を持って説明する姿がありました。
この交流会を通して、一年生は大きく成長しています。

もちろん、交流会ですから、園児に小学校のことを知ってもらうことが
目的です。
園児たちは、それぞれの班で小学校のことを知ったり、自分から気になる班のところに行っていました。給食も、一年生の教室で試食し、
美味しいと言っていました。

体験が盛りだくさんの交流会になりました。

東香里小学校 校長


画像1 画像1

2年生 授業参観で、これからの自分を語る!

昨日、図書室で、2年生の授業参観を行いました。
二学期に、地域のために活躍されている人にインタビュー活動を行い、
そこで、人の思いにたくさん触れることができました。

中学校の先生からは、
 常に明るく、笑って、仕事をしている
 子どもたちを元気にしようとしている

学校の工事している人からは
 みんなが困らないようにしくれているので
 安全に工夫している
 仕事を長く続けている
 使う人の気持ちを考えながら
 みんなのことを考えている。

このような思いを知った児童は、今の自分を振り返り、
これからの自分について話をしていました。

私は、自分も街をもっと良くしたい芸術家になりたい。
保育園の先生になって子どもたちを笑顔にしたい。
みんなのことを考えて仕事をしたい。

それぞれの目標を、緊張しながらも決意溢れる表情で話していました。

児童の発表後に、保護者の方には、児童の作品をじっくり見ていただきました。
そこでも自分が取り組んだことを一生懸命に保護者の方に話す児童の姿がよかったです。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

GIGA フェス枚方で6年生がプレゼンテーション!

本日の13:30より行われたGIGA フェス枚方でプレゼンテーションを行いました。
今回はオンライン開催となっており、各校に、サポートスタッフとして、教育委員会の指導主事や、芸人の方がリポーターとして派遣されました。
本校はタイムキーパーの松井さんが来られ、楽しく知的な笑いに会場は包まれました。

6年生の発表は、ヤギグループという繊維商品製造会社で衣類のリサイクルを研究されている方とのコラボレーションによる探究学習成果についてです。
ヤギグループさんの取り組みからインスパイアされた児童たちは、それぞれのグループで、リサイクル、環境への配慮、取り組みの宣伝と拡大のためにできることをプレゼンテーションしました。
すでに数回発表しているため、全員が落ち着いて発表しており、成長を感じました。

他の学校も、その学校ならではのプレゼンテーションであり、多くのことを学ぶ一日となりました。
子どもたちにこのような発表の場があることはとてもありがたいことですし、これからもっと必要なことだと感じております。

東香里小学校 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく・どきどきSDGsジュニアプロジェクト

4年生は、総合的な学習の時間で学習してきたSDGsに関する学習の発表をわくわく・どきどきSDGsジュニアプロジェクト オンラインポスターセッションで発表を行いました。

4年生を代表して2グループが発表しました。

大阪府から池田市、豊能町、東大阪市、松原市、大阪狭山市、大阪市、高石市から11校が参加しました。各学校からの発表にも質問をする子ども達。他の学校のアイデアをきくことができました。他の学校からのアイデアを聞いた後に、子ども達はとても積極的に質問や感想を伝えることができました。

他の学校から身振り手振りでプレゼンテーションしていることがすごいという感想をもらい、子ども達は、やり切った様子でした。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

そうだ!新聞でも読もう!

校長室前に新聞コーナーが設置されました。休み時間に、そうだ!新聞でも読んでみましょう。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

音楽出前授業

2月19日(月)に枚方市教育委員会 教育推進プランナーの田口先生に来校していただき、2時間目に6年生、3時間目に5年生へ合唱指導をしていただきました。

5年生6年生は、それぞれ卒業式に向けた歌を練習しました。

先生の言葉を子どもたちは吸収し、どんどん歌が素晴らしくなっていきます。卒業式本番に素晴らしい歌声が響かせられることを期待しています。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222