最新更新日:2024/05/04
本日:count up6
昨日:34
総数:65536
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

3月24日 がっこうだより 3月 学年末号を配付しております

リンクはこちらをクリックしてください⇒がっこうだより 3月 学年末号

5年生は、終りの会の後、新年度の準備のために、机椅子の移動をしていました。
みんな積極的に、仕事を自分で見つけようという姿勢で取り組んでいました。
協力的な姿勢で、予定よりも早く進めることができました。
みなさんありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 5年生

入学式の練習をしていました。
明るく朗らかに、温かい空気を作ろうと一生懸命でした。
みんなとてもとてもがんばっていました。
最上級生の自覚が感じられました。
ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 4年生

「あゆみ」が返却されています。
今年一年間のがんばりについて担任と共にふりかえる時間を、子どもたちが一人ずつ廊下で行っていました。上の写真は待っている間の教室内に様子です。みんなで振り返りの映像を見ていました。
下はあゆみが返却される直前の担任からの話を聞いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 3年生

全員にあゆみが返却された後、荷物の整理などを行っています。
下は、春休みの生活について、先生からのお話を聞いていました。
安全に楽しく春休みを過ごすための約束について、
修了式でも、担当の先生からお話がありました。
その確認もしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 2年生

修了式の後の学級の様子です。
返却されたものを整理していきます。
下は、このあと「あゆみ」が返却されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 1年生

修了式後、学年だよりを確認し、大切なところに下線を引いています。
下は休み時間の様子です。
1年生として担任の先生と過ごすのも最後です。
名残惜しそうな表情の子どもたちがたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 修了式

画像1 画像1
3年ぶりに集合形式で修了式を行いました。
前日の雨の影響で、集合場所を水たまりのない運動場の東側にしました。
放送の指示にしたがって、集合も速やかにできました。
聴く態度も姿勢も良かったです。

修了式では、子どもたちへ、次のような話題提供をさせていただきました。

現在、京都文化博物館で「知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき―」展が行われています。
東京都文京区にある東洋文庫は、アジア最大級の研究図書館です。その所蔵品の中から、今回は、教科書に掲載されている有名な書物や地図など、歴史に関する好奇心や関心を刺激するような品々が展示がされていました。
参照⇒https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/chi...
特に印象に残ったものが、展示品の一つ「千字文(せんじもん)」(今から1500年ほど昔に中国で作られた、漢字の学習のため、リズミカルに覚えやすいように作った文で、日本には奈良時代に伝わって来たもの)です。
古くから学ぶための様々な工夫がなされていたことを感じ、アジアの文化の歴史の厚みと、文化交流の力の大きさや言葉の大切さについて考えされられた展示でした。
子どもたちには、学んだ言葉をしっかり使える、言葉を大切にできる人になっていきましょうというお話をしました。また、そのためにもまず、この春休みに、おうちの人としっかりお話をしましょうとも伝えました。

この春休み、心も体も新出発を気持ちよく迎えられるように、一日一日を、安全に、大切に過ごしてください。

保護者の皆様、今年度もたくさん助けていただきました。一年間大変にありがとうございました。
今後とも、ご支援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

3月23日 4年生

お楽しみ会です。
漫才を行っていました。
上手に笑わせてくれました。
クイズも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日 3年生

お楽しみ会を行っていました。
グループごとにやりたいことを準備して発表していきます。

画像1 画像1

3月22日 2年生 400字創作戯曲づくり

初めて2年生で実施しました。
400字の原稿用紙1枚に、登場人物が2人の台詞だけで、聴き手にわかるようにお話を綴ります。
話し言葉によるコミュニケーションのおもしろさや、言葉のもつ表現の力を実感させるのが目的の一つです。
2年生の3学期は国語での「書くこと」に関する取り組みをたくさん行ったこともあり、
書き方を理解すると、全員が熱心に取り組みました。
例示して読み聞かせたいくつかの作品を骨書きとして、アレンジして作る人もいました。
2年生の時期は、気づきや発見という、物語で言えば「山場(クライマックス場面)」を日常生活の中で毎日のように体験しています。だからこそ、感動の場面や気づきや変化の場面を素直に書けるのだと感じました。
2時間目に隣同士で読み聞かせ合いと、いいところ見つけの交流時間を取った後、提出してもらい、時間の許す限り(6作品ほど)読み聞かせました。ほほえましく、面白い作品がたくさんありました。
全部読んでほしいという声があがっていました。
楽しかった、今度はいつするの? と、幾人かの子どもたちに聞かれました。

下の写真は隣同士で読み聞かせ合いをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月20日 2年生

算数
2年生の復習をしています。
下は書写です。
字の形を整える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月20日  1年生

学校で作った作品などを持ち帰るための手提げ袋に、絵を描いています。
今週で1年生も修了します。
少しずつ、先輩になる意識が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 第39回卒業式

未来の希望である6年生一人一人が、証書の授与の際、壇上で将来に向けての決意のことばを披露してくれました。
希望にあふれ、頼もしく、心が温まる空気がずっと続いていた式でした。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、大変にありがとうございました。

5年生が3年ぶりに参列し、代表の児童が贈る言葉を伝えました。
6年生はひな壇から全員でお礼と決意のメッセージを呼びかけ、「群青」を合唱しました。
美しいハーモニーが、これまでの小学校生活を思い起こさせるとともに、これからの希望も伝えてくれていました。
たくさんの子どもたちの目に、光るものがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 4年生

さいころスピーチ
さいころに書かれたテーマにそって
自分をふり返って話します。
画像1 画像1

3月16日 5年生 卒業式の準備

午後の時間を使って5年生の児童が
明日の卒業式の会場準備に力を尽くしてくれていました。
ありがとうございました。
明日はよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 2年生

算数のプリントの答えの確認と説明をしていました。
画像1 画像1

3月16日 1年生

算数の授業が始まりました。

画像1 画像1

3月16日 6年生

卒業式の最後の練習です。
みなさんがんばってください。
明日はよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 3年生

朝休みにドッジボールをしています。
3年生のみなさんも
だいぶ大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 4年生

国語
『世界一美しいぼくの村』
感じたことを深めて伝えあうには、「演じてみよう」ということで、グループごとに練習し、発表しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
4/5 入学式前日準備
4/6 第40回 入学式
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400