最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:180
総数:105362
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

修学旅行2日目の様子

草木染めの活動風景です。
画像1 画像1

修学旅行2日目の様子

マウンテンバイクの活動です。
ゴンドラに乗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目の様子

午前中のSDGs体験学習です。
各担当の先生方から頂いた写真を掲載します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2日目の様子

昼食です。
HAKUBA47でカレーライスを食べています。
画像1 画像1

修学旅行2日目の様子

昼食の様子です。
午前の体験を終え、HAKUBA47に集合してカレーライスを食べました。
画像1 画像1

修学旅行2日目の様子

SDGs学習「ペンションから学ぶエネルギーを使わない豊な暮らし」についての学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行2日目の様子

選択体験へ出発前のひとときです。
昨日の花火の後片付けを手分けして行いました。
その後、宿舎前にあるアスレチックで楽しそうに遊んでいます。
この後8:30に宿舎を出発し、それぞれの選択体験へ分かれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目の様子

おはようございます。
昨日同様、とても良い天気になりました。画像は宿舎前から見える北アルプスです。
生徒たちは6:30に起床し、7:00から朝食をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子

1日目
クラスレクリエーション花火の様子です。
下段の画像は、室長ミーティングの様子です。
生徒たちは1日の振り返りを行い、明日の準備をして22:30に就寝します。

修学旅行1日目、大きな怪我や体調不良者もなく、順調に行程を終了いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子

1日目
夕食の様子です。
のこさず、おいしくいただきました。この後は各クラスごとにレクリエーションを行います。
宿舎前の広場で花火を楽しむ予定です。
画像1 画像1

修学旅行の様子

各クラス宿舎に到着しました。
3日間お世話になる宿舎の方にご挨拶をしました。
ゆっくりと体を温めることができるよう入浴時間を少し長くとっていただき、19時から夕食を予定しています。
画像は3組の様子です。
画像1 画像1

修学旅行の様子

1日目
ラフティングの様子。続きです。
画像1 画像1

修学旅行の様子

1日目
ラフティングの様子です。
息を合わせて漕いでいますが。。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子

1日目
青木湖に到着しました。
インストラクターの方からパドルの講習を受け、今からラフティングを開始します。
とても良い天気に恵まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子

1日目
梓川SAで昼食休憩です。
この後、学級ごとに集合写真を撮影し、13時30分頃出発します。
青木湖に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子

1日目
順調に移動しています。恵那峡SAを出発しました。

『連絡事項』
当初予定していた犀川でのラフティングですが
昨夜の大雨により犀川の水位が高くなっているとの連絡を受けました。
安全面を考慮し、場所を青木湖に変更して実施いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子

修学旅行1日目
予定通り学校を出発しました。
画像は学校での出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

6限、3年生は体育館で明日からの修学旅行前日集会を行いました。
学級委員がしおりに記載されている諸注意を読み上げて再確認しました。
その後、担当の先生からもお話がありました。
天気が少し心配ですが、安全に気をつけて行動し良い修学旅行にしましょう。
画像1 画像1

学校の様子

本日、第1学年の保護者集会を行いました。
学年より生徒の様子や中学校の授業についてを担当よりご説明しました。
ご参加いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

授業の様子

1年生国語の授業です。
学校図書館で調べ学習に取り組み、レポートにまとめています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

ほけんだより

給食・食育だより

配布文書1年生

配布文書2年生

配布文書3年生

枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288