![]() |
最新更新日:2023/12/06 |
本日: 昨日:132 総数:131637 |
1年生校外学習 その6
カレーの後は、室内でレク。
実行委員会の準備した様々なゲームで盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習 その5
片付けもみんな協力
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習 その4
じゃがいもは柔らかくなったかな?
みんなで見守ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習 その3
料理には火加減が重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習 その2
使う食器も洗って準備。
火もつけないと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習 その2
まずは材料の準備から
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金)1年生校外学習
お天気にも恵まれ、野外活動センターに校外学習にきました。
所長さんにあいさつをし、さっそくカレー作りスタート! 美味しいカレー、作れるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(木) 校外学習のの最終打ち合わせ
明日、1年生は校外学習です。
枚方市の野外活動センターに行きます。 https://hotani-camp.com/ 校外学習の目標は、クラス毎で設定しています。 生徒の皆さんは、もう一で確認してくださいね。 内容は、 ・学年、クラスの絆を深める(学年レク実施) ・カレー作りを通じて、火や包丁の使い方、料理の楽しさ 後片付け を学ぶ ・集合時間や学校外でのルールを守る です。 これらは、実行委員(生徒)が決めています。 体育館での最終説明も、実行委員が行いました。 ありがとうございます。 実行委員に感謝して、しっかり学び、しっかり楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(火) 卒業写真の面影が・・・
本日は、卒業アルバムの写真撮影がありました。
生徒会とクラブ活動の写真です。 9ヶ月早いですが、紹介します。 ・生徒会 ・バレー部 青春そのものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(火) 卒業写真![]() ![]() ![]() ![]() ・サッカー部 6月13日(火) 卒業写真
・美術部
・陸上部 ・ソフトテニスぶ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(火) 卒業写真
・卓球部
・男子バスケット ・吹奏楽 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(月) 修学旅行の学びは続く
修学旅行の時、SDGsプログラムを実施しました。
具体的には、以下の4つのいづれかを学びました。 ・千代地区横根田んぼ保全について ・地域農業が抱える課題の解決に取り組む活動に学ぶ ・やまやす中島農園の取り組み ・循環型農業を目指したさんさんファームの取り組みについて 本日、それぞれ学んだことを相互に教え合いました。 先生方の工夫により、小グループによりほぼ全員が発表する仕組みでした。 生徒は、まとめ上げた資料により、一生懸命発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(金) 今日でお別れ
教育実習生の二人は、今日が最終日です。
生徒からプレゼントをもらい、少し🥹でしたね。 二人に感想を聞いてみました。 ・アッという間の3週間でした ・楽しかったです ・教師になる想いが強くなりました 自分の将来を決める大事な時期です。 しっかり考えて、自分の道を決めてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(金) 教育実習生の授業
教育実習の先生が来て3週間になります。
今日は、お二人の授業風景をお知らせします。 通っている大学の先生も見に来ていました。 ・体育の授業です。ソフトバレーを行っています。 ・理科の原子、分子を教えています。 ・総合的な学習のサポートも行ってます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(木) 2年生学年レク
2年生は6限目に学年レクを行いました。
実際は、クラス単位(1組と2組は合同実施)で行いました。 レクの目的は、 ・教育実習生が明日までなので、楽しい時間を過ごす ・来週の校外学習に向けて、クラスの絆を更に深める ・ジメジメの梅雨を、吹き飛ばす ってとこでしょうか。 ・1組と2組 :ティッシュ ふーふーゲーム ・3組 :ゼスチャーゲーム ・4組 :究極の選択ゲーム 先生や教育実習生も加わり、絆が深まっていました。 実は、校長先生も飛び入りで参加しました。 声をかけてくれて、ありがとう。 😀 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水) 昼休みの風景
中学校時代の昼休み、皆さんは何をしていましたか?
楠西生の昼休みを紹介します。 ・教室や廊下で雑談する ・運動場で遊ぶ ・図書館で本を読む その他に、 ・課題を行っている子 ・職員室前で先生と話している子 ・音楽室からは、リコーダーの音色も聞こえてきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火) 職業を決める時に大切なことは
2年生のある教室を覗くと「職業を決める時に大切なことは」と言う内容で授業が進んでいました。
これ、実は英語の授業です。 1年前は、A・B・C・・・を学んでました。 下の写真を見てください。 学びは、ものすごく成長しています。 2年生は、クラスを2つに分けて授業を行っています。 英語に関しては、少人数クラスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(金) 本日の下校時間
本日の下校時間ですが、これからの天気の状況を鑑み、3限目終了後、12時頃から順次下校させます。
よろしくお願いいたします。 6月1日(木) 先生らしくなってきた
教育実習の先生が来て、2週間が経過しました。
かなり慣れてきており、授業のサポートも行っています。 緊張もとれて、先生らしくなってきました。 生徒からも、慕われているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
枚方市立楠葉西中学校
〒573-1122 住所:大阪府枚方市西船橋2-43-1 TEL:050-7102-9225 FAX:072-850-3404 |