最新更新日:2024/11/18
本日:count up84
昨日:31
総数:90054
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

提出物 学習創造会

 後期の学習創造会がスタートしました。
 各教科ごとに教室に分かれ、後期のメンバーで集まる最初の会議です。自己紹介や今後取り組むこと、期末テストに向けた予想問題作成などについて話し合っていました。
 3年生が会議の進行を務めていましたが、1、2年生も自分が担当すること、任されることに一生懸命に取り組んでいく決意が見えました。
 後期学習創造会の皆さん、よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育講演会(3年生)

 今日6時間め、天の川レディースクリニックかたの院、天の川レディースクリニックひらかた院の山下衣里子先生をお招きして「思春期に何が起きる?何に注意したらいい??」と題してお話をいただきました。
 性教育とは、「性」は「りっしんべん」に生きると書き「心が生きる話」であること、女子男子の第二次性徴について、性交渉をもつ理由、望まない妊娠を避ける2つの方法、人生設計の極意など、多岐にわたってテンポよく、そしてわかりやすくお話いただきました。
 最後には生徒たちへ「思春期を経て性成熟期へ突入する。きちんとした知識をもって、自分だけでなく、相手も周りも守れる人に」とメッセージを送っていただき講演会が終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月31日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、かぼちゃのコロッケ、小松菜のソテー、カラフルソテー、米粉のハッシュドポーク、マスカット味のジョアです。
 31日はハロウィンだからかわかりませんが、かぼちゃメニューです。そのかぼちゃは16世紀にポルトガル人の寄港地であるカンボジアから日本に持ち込まれたカンボジア瓜(うり)がなまって、かぼちゃと呼ばれるようになったといわれています。かぼちゃには、免疫力を高めるカロテンやビタミンCが多く含まれちます。
 また、今日は校区の船橋小学校の6年生も中学校給食試食会ということで同じメニューを食べています。
 ごちそうさまでした。
 

ひらミー(ひらかたミーティング)

 4月、7月に続き、前期生活委員会委員長を務めてくれた生徒が第二中学校、杉中学校、長尾西中学校の生活委員会委員長と交流するひらかたミーティング、通称:ひらミーを行いました。今回は本校の委員長が取りまとめ役の司会を担当してくれ、大役を果たしました。   
 4校の交流で始まったひらミー。世代交代でそれぞれの学校の生徒との交流も最後となりますが、どの学校の生徒も積極的に、そして活発に話し合い「学校をよくしたい!」言う想いに溢れていました。今回の交流を通して、それぞれの生徒の自主性やリーダー性がより一層育ち、進学する高校などで活かさればと思います。素敵な出会いでしたね。
 4校の委員長さん、準備いただいた各校の先生方、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1

進路に関する保護者集会

 3年生の保護者の方に参加いただき進路説明会を開催しました。
 校長挨拶の後、学年主任から学年の様子を伝えました。最後に進路指導主事から公立高校で実施のオンライン出願など入試の日程を含め、私立高校、公立高校それぞれについて丁寧に説明を行いました。
 ご参加いただきました保護者の皆さまありがとうござました。また、今回はご参加いただけませんでした保護者の皆さまも何かご質問やご相談があればご遠慮なく学校へお尋ねください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年英語)

 今月中旬から本校に来ている教育実習生による授業です。同格表現「as...as」を用いた文を活用した表現活動の学習です。大学の方からも先生が来られ授業を参観されました。
 実習生は緊張した面持ちでしたが次第に落ち着き、生徒に語りかけながら授業を進めていました。
 明日が研究授業です。これまで学んできたことを活かしながら、楽しんで授業を行ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月30日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、さんまの生姜煮、ひじきの炒め煮、もやしの炒め物、みそちゃんこです。
 さんまは、9月から10月が旬で脂がのり、秋の味覚を代表する魚です。さんまは、冷たい海を求めて移動しますが、近年、冷たい黒潮が日本付近に入り込まないことなどから不漁が続いています。さんまには、血液の流れを良くするEPAや脳の働きや睡眠を改善する効果があるDHAが含まれています。
 ごちそうさまでした。

専門委員会

 4月から半年間務めてくれた前期の各専門員委員会が最後の会議を迎えました。
 全ての専門委員会の様子を見に行くことができませんでしたが、半年間の活動を振り返りや次の委員へのアドバイスなど真剣に話し合っていました。
 各行事などでは前期の各専門委員会のみんなは本当によく頑張ってくれました。また次の委員会や教科係では経験を活かして活動をしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年体育)

 剣道の授業をしていました。
 二人一組になり、面打ちの稽古です。相手生徒が頭と同じ高さで竹刀を横にして構え、その竹刀に対し前後に送り足をしながら面打ちを繰り返していました。
 授業の感想を聞くと、「剣道は面白い!」「足の運びがむずかしい」などさまざまな意見が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月29日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、すき焼き、根菜のゆず和え、ぶどう・もものミニゼリーです。
 ゆずは、奈良時代から栽培されている歴史の古いかんきつです。さわやかな香りと風味が特徴で、料理や飲み物の味を引き立てます。果汁にはクエン酸が多く、疲労回復の効果があり、香りの成分にはリラックス効果があります。
 ごちそうさまでした。

GIGAフェス2024のお知らせ

 枚方市教育委員会では、子どもたちがテクノロジーに触れ、未来社会への夢や可能性を感じる機会として、GIGAフェスを毎年開催しています。
 今年は、12月25日(水)11時から枚方市立総合文化芸術センターで開催します!今年の目玉は「児童・生徒による課題解決型学習のプレゼン」と「最先端eスポーツ『HADO』」
 枚方市立小中学校の子どもたちが探究した学びを皆さんの前でプレゼンテーションしたりVRゴーグルと専用の装置を装着して、エナジーボール(波動)を出せるブースを用意しています!
 その他にも、グラフィックデザインやマインクラフトで金融教育、高校生や大学生と一緒にAR(拡張現実)や生成AIを体験するブースなど、ワクワクするブースがたくさん!

イベントの詳細は特設サイトから確認できます。
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...

たくさんのご来場お待ちしています!

画像1 画像1

2年生 職場体験の事前訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から、職場体験の打ち合わせのために事前訪問が始まりました。11月7日(木)、8日(金)の体験学習でお世話になる事業所の方への挨拶と体験時の注意事項の確認を事前訪問で行います。生徒たちは、打ち合わせの内容や事業所へのルートを確認後、6限目に学校を緊張しながら出発していきました。今週の10月30日(水)、11月1日(金)にも事前訪問に行くグループがあります。職場体験がより良い体験になるようにしっかりと打ち合わせの内容を、確認して、当日を迎えましょう。

管理棟・体育館外壁改修等工事

 体育祭が予定通り行われ、当初から計画されていた管理棟、体育館の外壁改修等の工事がいよいよ始まります。
 管理棟では朝から請負業者が作業のするための足場を手際よく組み上げていました。工事期間中は体育館が使用制限できない時期があるなど、授業や部活動では生徒たちにも不便をかけますが、安全に配慮をしてもらいながら作業をしていただきます。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月28日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、まぐろのノルウェー風、きのこソテー、キャベツのガーリック炒め、スープ煮です。
 日本のまぐろの漁獲高は、世界第3位、まぐろの消費量は世界で獲れるまぐろの4分の1が日本国内で消費されているそうです。また、まぐろの年齢は、まぐろの耳石(じせき)や脊椎(せきつい)骨の年輪を数えることで分かるそうです。水揚げされたまぐろの一部は、年齢を調べ、まぐろの生態を把握して資源を有効に活用する取組に利用されているそうです。
 ごちそうさまでした。

第46回船橋小学校運動会

画像1 画像1
10月26日(土)に校区の船橋小学校において運動会が開催されました。当日の天候が心配でしたが、雨が降ることもなく、児童たちの熱気に満ちた素晴らしい運動会となりました。

授業の様子(学級活動等)

 体育祭を終え、各学年でそれぞれ学級活動を行っていました。
 1年生は、来月に実施するコリアタウンへ校外学習の事前学習として、韓国について様々な視点で調べ、その調べた内容について要点をプレゼンする資料の作成の最終段階でした。それぞれが担当する内容について発表の練習をしている班もありました。
 2年生では、来月実施する職業体験のため、来週から事業所へ履歴書を持参し、担当の方と打ち合わせを行います。
 所属する部活動、部活動で得たもの、今回の職業体験でどのようなことを学ぶたいか、自己PRも含め、配布された清書用の履歴書に一文字ずつ丁寧に書いて準備していました。
 3年生では、昨日の体育祭を振り返り、自己評価だけでなく、他者評価としてクラスメイトが本人に向けてコメントを書き合うことなどをしていました。また、撮影された写真をスライドとしてまとめたものを視聴しているクラスもありました。
 どの学年も昨日の体育祭の余韻を残しつつも、次への取組に向けて動き出していました。
写真上:1年
写真中:2年
写真下:3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月25日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、焼き魚(ほっけ)、小松菜の煮びたし、じゃが芋の炒め物、豆乳みそ汁です。
 ほっけは、北海道からオホーツク海に住む魚です。深い海に住んでいますが、北海道の知床沖では、ほっけが海面近くまで集団で渦を巻いて上昇し、海底のプランクトンを巻き上げて食べるそうです。これは、ほっけ柱と呼ばれその映像が話題になりました。獲れたての場合には刺身でも食べますが、鮮度が落ちやすいため多くは干物などに加工されます。
 ごちそうさまでした。

体育祭(17)

 全ての競技が終了し、体育専門委員長から3年生の団体種目、クラス対抗リレーの表彰が行われました。その後、体育祭全体の成績発表がありました。
 点数により勝ち負けはつきましたが、生徒たちのいろいろな場面で頑張る姿に心から感動しました。やはり生徒たちの力はすごい、招提北中生の底力を感じました。
 体育専門委員長の講評にもとても感動しました。その言葉からもきっと生徒たちにとって思い出深い体育祭となり、体育祭のスローガンにある「忘れられない体育祭」になったと思います。
 生徒会役員の生徒をはじめ、多くの生徒が体育祭の成功のために一生懸命に頑張ってくれました。心から感謝の気持ちでいっぱいです。「ありがとう!本当にお疲れ様でした。」
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭(16)

画像1 画像1
 プログラム14、「みんなの想いも背負って走る!団対抗リレー」の様子です。
 団対抗リレーの前には、各団長が激励のパフォーマンスを行いました。
 それに応えるかのように出場選手はそれぞれの団のみんなの想いを乗せて懸命に走っていました。今年の体育祭は1年生から3年生までが一つになって取り組んでくれたと思います。リードした3年生も立派、それに応えた1,2年生も大変立派でした。
 感動した競技が全て終わり、閉会式です。

画像2 画像2

体育祭(15)

画像1 画像1
 クラス全員リレーの最後は3年生です。クラスメイトと走ることも最後となります。集合前に各クラスで円陣を組み、改めて士気を高め頑張ることを誓い合っていました。
 最後まで懸命に走りきった3年生の姿、リレーの終わった後の充実した姿、悔しがっている姿、目に焼き付いて残っていて、卒業式のときにはきっとその姿を必ず思い出すことでしょう。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 給食WEB締切
2学期期末テスト(1)
11/21 2学期期末テスト(2)
11/22 2学期期末テスト(3)
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911