枚方市立枚方第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
大掃除
学校の様子
学級活動の後は、1学期の間、学びの場の中心となった教室の大掃除です。1年生の教室...
学級活動2
折り紙でたくさんの景品を作ったり、スーパーボールをUFOキャッチャーのようにつか...
学級活動
明日の終業式を前に、今日は、各クラスで、思い出に残る時間にしようと、楽しい学級活...
1学期最後の給食
1学期最後の給食でした。ぶたスタミナどんの具を白米に乗せて、どんぶりの出来上がり...
勢揃い
できあがりました。5年生が図工で「シーサー」をさせました。なんとも表情が豊かで、...
ラジオ体操
体操で誰もが知る「ラジオ体操」です。体育の授業や体育的行事には欠かせないものとな...
(新)いかのバジルソテー
新献立です。ハーブの代表のバジルを使って、いかの料理を作っていただきました。いか...
冬瓜
今日の給食に登場した「とうがん」です。冬瓜は、夏に収穫されながら冬まで保存可能な...
発見!!!
ついに、発見しました!1年生の児童が、教えてくれました!「あっ!あそこにいてる!...
シーサー
5年生の図工です。「シーサー」は、沖縄県などで見られる獣像です。魔除けの意味があ...
うめぼし
「うめぼし」は、疲れをとって、体を元気にしてくれるクエン酸がたくさん含まれている...
みーん、ミーン
やっと、校庭に、セミの鳴き声が響き渡りました。本来なら、もっと早く聞こえるはずな...
コミュニティスクール
「開かれた学校」から「地域とともにある学校」へ。保護者・地域住民からなる「学校運...
アーリオ・オーリオ
新献立「アーリオ・オーリオ スパゲティ」です。イタリアのナポリで生まれたソースで...
さ・し・す・せ・おみそ
給食の小おかずは、厚揚げのみそだれです。一口厚揚げに、お味噌で味付けされています...
猛烈
今日はまた、朝から太陽の光が照り付け、猛烈な暑さになっています。午後は、気温が熱...
広告を読みくらべよう
4年生の国語の説明文です。私たちの生活で、たくさんの広告を目にします。同じもので...
水泳学習
今日は、3年生が最後の水泳学習でした。これで、1学期の3年生から6年生までの水泳...
枝豆
色鮮やかな緑の野菜は、「えだまめ」です。枝豆は、もっと長く育てると大豆になります...
熱中症対策その5
教室や体育館は、エアコンが完備されています。涼しい環境の中で、集中して学習ができ...
学校からのお知らせ
非常変災時における措置について
学校いじめ防止基本方針
学校危機管理マニュアル
学校不登校対応方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年7月
枚方市教育委員会ブログへ
RSS