授業の様子 6年生「総合的な学習の時間」
- 公開日
- 2022/02/09
- 更新日
- 2022/02/09
学校の様子
開成小で過ごす時間が日に日に少なくなっていく
6年生の教室にお邪魔しました。
6-1の黒板には
『親善大使プレゼン大会「この国に行ってみたい!」』の文字が
子どもたち一人一人のタブレットにはいろんな国の名前が
そして親善大使を務める国をアピールし合う「招致合戦」へ
コロナ禍のなかオンラインツアーも話題ですが
自分の行きたい国をプレゼンするとなると力も気合も入ろうというもの。
「○○○○○だから一緒に行こうよ!」と誘ってOKをもらえるかな?
プレゼン上手な方は、将来ツアープランナーやツアーコンダクターなどの
お仕事をめざされるのもよろしいかと?
蛇足ながら
「主体的で対話的な深い学び」の実現に向けては
答えが見え透いているもの、考え方やアイデアが限られているものを
形だけペアやグループにしても、話し合い活動を強制しても
対話やあっと驚く発見などあるはずもないことは
研究授業の振り返りなどでもよく指摘されることです。
本時ではロイロノートでプレゼン資料を共有して
オンラインの児童も対話に参加できる工夫がされています。