学校日記

【16日木曜 不審者対応訓練】2

公開日
2022/06/18
更新日
2022/06/18

五常小の日常

体育館前で不審者が凶器を持って暴れる中、怒声が飛びます。男性教職員が数人がかりでさすまたをふるって距離をとり、不審者を移動させないようにして時間を稼ぎます。
最後は110番で駆けつけた警察官が不審者を確保(という想定で)し終了。ふう〜っ、やれやれです。

その後体育館で指導役の警察官から講評と不審者確保術のご指導をいただきました。
本校は、校舎の構造と配置上、見通しがきき状況把握がしやすいので、防御に有利である、また、不審者対応を行った男性陣は、対話と物理的対応のスキルが高く、今年一番の学校だったとお褒めのお言葉をいただきました。みんな、グッジョブ!

シナリオのない訓練を実施しましたが、教職員はあれこれ頭の中でシミュレーションをした上で、訓練に臨んだようです。
現実ではマニュアルを広げる余裕はなく、想定外が噴出します。ですからシンプルな原理原則を頭に入れ、臨機応変に対応するしかありません。
訓練だと分かってはいても、非常ベルと怒声が鳴り響く中、ものすごい緊張感。教職員の真剣さがとても伝わってきた訓練でした。