学校日記

【24日木曜 6年生の非行防止教室 ネットSNSに注意!】

公開日
2024/10/25
更新日
2024/10/25

五常小の日常

大阪府警の係官を招いて、
多様化する犯罪に巻き込まれないよう学びを深めました。

前半は、これまでも学ぶ機会のあった、
これから大人の階段を昇っていくにあたり、
特に注意する犯罪。
先生からは、タイミング等の問題だけであって、
今年でも警察にご厄介になってもおかしくない事案が起こっていますよ、という話がありました。

後半は、特にネットやSNSを使ったものの事例が示されました。
ちょうど今、中学生がSNSで募集される強盗等加担するような
ブラックバイトで逮捕されるということが起こっています。
また、そうでなくてもわいせつ画像を要求したりされたりということが
世間でひんぱんに起こっていますので、加害者にも被害者にもなってはならない、ということが語られました。
子どもたちは、神妙に聞いて来ましたよ。

6年児童の中でネットにつながる機器(スマホ・ゲーム含む)を
持っているか聞くと、半数くらいは手を挙げました。
校長としては、これまでのトラブル事案を考えると、
正直小学生にスマホは早すぎると思っています。
今現在も、ネットに関わる児童のトラブルが起こっています。
子どもたちは、ネットに詳しいですよ。さまざまな抜け道も知っています。
ぜひ、保護者の皆様は、お子様のスマホやネットにつながる機器を
定期的にしっかり見ていただくようにお願いします。

ご参考に)学校の責任と役割令和6年改訂版(P8にスマホのことを掲載しています)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000047/47447/060925meikakukakaiteiban.pdf