学校日記

11/5(水)大阪880万人訓練と防災学習

公開日
2025/11/06
更新日
2025/11/06

子どもたちの今

10:00に一斉放送が入りました。身の安全を確保するために、運動場の真ん中でしゃがむ1年生。

例えば、地震が起きたら、まずは、安全を確保し姿勢を低くして揺れが収まるのを待ちます。

火事になったら、煙を吸い込まないように姿勢を低くして、火元を避けて避難します。

いつ起こるかわからない災害を想定し、自分の、自分たちの命を守る行動をする訓練でした。

4年生が、社会科の学習の一環で、地域の方をゲストティーチャーにお招きし、防災学習をしました。

防災備品や備蓄について、学習しました。

今後、学校が避難場所になった場合、避難している人々が協力して命を繋いでいく訓練もしていきたいと考えています。

ちなみに、12月21日(日)、春日校区の自主防災訓練が行われます。「自助・共助・公助」のうち、最も大切にしたいのは「共助」。

今後、このことについて学びを深める機会を設けていきます。