今日の授業のようす(3年生)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校の様子
+1
今日の3時間目に3年生の教室を見に行きました。
国語の「サーカスのライオン」の学習をしていました。
登場人物の心情を常に考えながら読み進めていくために、「心情曲線」を文章に直接書き込むという取り組みを進めています。また、文中に出てくる言葉の一つひとつに注目して「この言葉はどんな意味か?」という学習をしています。
今日は言葉の意味調べについて取り組んでいました。意味がわからない言葉を発表した後、文の前後や登場人物の心情からその言葉の持つ意味(たとえば「もぐもぐしゃべる」とはどんな様子か)を考えながらインターネットを使って検索していました。大切なのは「ある程度は予測を立てる」「自分なりの見解を持つ」ことです。その上で答えを探したり、隣近所で相談したりしていました。
面白いなと感じたのはiPadの使い方です。この授業では意味を検索する際のみiPadを使うので、それ以外は机の中に片付けています。使用したのも5、6分でした。iPadという便利な道具がありながら、それに頼りきることなく自分で考えたり、推測したりする。そしてiPadが必要な時に使う。という「便利な道具」として使い分けできていました。
使う時もささっと画面を分割して使う子がたくさんいて、「便利道具の一つとして使いこなしてるな〜」と感じました。
最後、この授業では答えの出なかった言葉の意味について先生から「今日の宿題の音読をするときに、考えながら読んでごらん」と一言がありました。いいアドバイスだなぁと感じました。