学校日記

朝の児童朝会 No.4

公開日
2023/09/13
更新日
2023/09/13

学校の様子

児童朝会のお話です。

みなさん、おはようございます。
2学期が始まって、3週間ほどがたちます。
暑い毎日が続きましたが、体につかれはたまっていませんか?
始業式で、お話したように、
睡眠をしっかりとって、「健康的な生活」を送れるようにしてください。
体が疲れてしんどくなると、心も一緒にしんどくなります。
体と心は、つながっています。

体がしんどいと、良い考えは、浮かびません。
「自分はだめだ」と必要以上に、気持ちが落ち込んだり、
何をしていても「面白くない」と、思ってしまったりします。
また、悩みごとや心配ごとがあり、気持ちがしんどくなると、
呼吸が浅くなったり、お腹が痛くなったりして、体に影響を及ぼすこともあります。

寝不足や、また、熱や咳などが出て、体調が優れない場合は、
しっかり睡眠をとって、体を十分に休めましょう。
必要な場合は、病院の先生に診てもらってください。
また、友だち関係、勉強のこと、おうちのことなど、悩みごとや、心配ごとがあれば、
身近に相談できる大人の人に、相談してみましょう。
樟葉小学校の全ての先生、おうちの人など、
みなさんが相談できる人に相談しましょう。
身近な人、知っている人に相談したくなかったり、
直接しゃべるのが苦手だったりする場合は、
今、みなさんが始めているタブレットの「ぽーち」で、
SNSを使って相談することができます。
「小さなことだから」と思わずに、どんなことでも、
一人で悩まず、まずは相談してみましょう。

木曜日に、「心の教室相談員」の上野先生が来てくれています。
時間は10時30分から夕方3時までと、12時30分から夕方5時までと、
週によって時間が違います。
相談してみようかな、と思う人は、
木曜日のお昼休みに直接相談室を覗きに行ってもらってもいいですが、
担任の先生、または、教頭先生、校長先生、椎本先生など、職員室の先生に、
聞きいてください。

9月は「いじめ未然防止啓発月間」です。
「つらい」こと、「悲しい」ことを、感じることは、
あなたが悪いからではありません。
知らないうちに、人を傷つけてしまっていることも、あるかもしれません。
これくらいのこと、と思っていることが、「いじめ」になっていることもあります。
また、周りにいて、友だちが「つらい」「悲しい」思いをしていることに、
気がついたらどうしたらいいでしょうか。

まずは、相談してください。
皆さんが、毎日、安全で安心して通える樟葉小学校を、一緒につくっていきましょう。

これでお話を終わります。