枚方市立磯島小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生のPBL(3)
学校の様子
枚方市の放置竹林問題にどう向き合っていくのか?疑問が浮かび上がるたびに学びのネッ...
4年生のPBL(2)
教育委員会からも教育指導課、敎育研修課両課から指導主事が来校され、子どもたちが楽...
4年生のPBL(1)
本日は4年生の「ニコニコバンブープロジェクト」の授業に枚方市役所の広瀬さんとgr...
枚方市の先頭を走る取組
本日、磯島小学校の児童会本部のメンバーは連携校である西牧野小学校の代表委員とのオ...
架け橋の取組(2)
4月と比べて、先生のお話を静かに聞けたり、ルールやマナーを守ったり、誰かを待った...
架け橋の取組(1)
今日は教育委員会の教育研修課から指導主事が1年生の様子を見にきてくださりました。...
児童会本部も取組のまとめ
教室棟の各フロアに児童会本部からのお知らせが掲示されています。「みんなが仲よく平...
学習の総まとめ
4年生では学期末の締めくくりに学習内容をまとめたり、テストをしたりしていました。...
落ち着いていますね、6年生。
国語の授業でICTを活用している6年生。集中して黙々と入力していましたが、カメラ...
ご協力ありがとうございました
日曜日は炎天下にもかかわらず、校区コミュニティが主催してくださった除草作業にたく...
研究指定校の取組
6年生の外国語の授業を教育委員会の指導主事が参観されました。本校は今年度も枚方市...
大人気のニ代目
学校で飼っている亀のピエールのニ代目お世話係がたくさんの児童に囲まれていました。...
嬉しい悩み事(2)
児童集会の主役は先生ではなく、児童のみんなです。みんなの代表が呼びかけをする姿が...
嬉しい悩み事(1)
月に一度の児童集会。数年前までは「校長先生からのお話」が5分ほどあったので、みん...
高学年のリーダーシップが光っています
あいさつ運動のスタンプラリーで使用するスタンプをいたずらで机や壁に押してしまうと...
1年生もプールに慣れてきました
「行ってきまーす!」と元気に手を振ってプールに移動する1年生。小プールで水になれ...
登校班のよさ
1学期もまとめの時期に差し掛かり、特に低学年の子たちの中には少し疲れがたまってい...
あいさつチャレンジが最終章に突入!
朝のあいさつ運動「いそっ子Challenge!」がいよいよ1学期最終週となりまし...
6年生で租税教室を実施しました
外部講師に税理士の方々をお招きし、6年生で租税教室を実施しました。そもそもの税の...
適切な学び方の設定
本校では高学年の算数科で単元や内容に応じて少人数指導とティームティーチングを組み...
学校経営について
学校からのお便り
非常変災時における措置について
コミュニティスクール
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年7月
子供の学び応援サイト Gigaスク!ひらかた
市役所内磯島小学校HP 枚方市教育委員会ブログ
西牧野小学校 渚西中学校 枚方なぎさ高等学校 天の川保育園 枚方幼稚園 渚ゆりかご保育園 子ども発達支援センター
PTA Instagram
RSS