本日(5/13)2校時 不審者対応の避難訓練実施
- 公開日
- 2022/05/13
- 更新日
- 2022/05/13
お知らせ・緊急連絡
本日(5/13)の2時間目に、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が学校に侵入したことを想定し、不審者への教職員の動きや対応を実際に行い、安全確保までの対応を確認しました。また、児童は教室で安全が確保されるまで待機し、本日は、雨天のため教室で話を聴きました。
話の内容としては、普段から皆で校内で大人の人を見かけたら挨拶することで、より安全で気持ちの良い学校になること、だから、校長先生も毎朝校門で見守り、挨拶していること。名札の無い挨拶も帰ってこない大人の人に校内で出会ったら、先生に落ち着いて知らせる事など、自分達の命を守ることの大切さについて話しました。
また、担当教員からも、登下校の約束として覚えてほしい事
(いか)知らない人にはついていかない
(の)こえをかけられても車にのらない
(お)知らない人につれていかれそうになったらおおごえをだす
(す)こえをかけられたり、おいかけられたらすぐに逃げる
(し)こわいことにあったりみたら、すぐに大人にしらせるということもお話しました。
自分の身を守るために覚えておいてほしいですね。
他にも家での留守番の時には、
(い)いえのカギを見せない
(い)いえに入る前に、ついてくる人がいないかたしかめる
(ゆ)ゆうびん受けをしらべる
(だ)だれもいなくても「ただいま」という
(な)中に入ったら、すぐに戸締りする
なども覚えておくといいですね。
普段から、笑顔であいさつし、身の回りのことにも気をつけて、自分の大切な命を守れるようにしましょう。