学校日記

10月31日(金)平和学習 6年生

公開日
2025/11/04
更新日
2025/11/04

6年生

川越小学校の岡川先生に来ていただき「平和学習」について貴重なお話しを伺うことができました。岡川先生は広島市で育ち、被爆体験伝承者研修生として、枚方市内外の学校で「平和学習」について授業を行なっていただいています。
お話し中、何度も「何のために平和学習をするのでしょうか?」この問いを子どもたちに投げかけてくれていました。
1. 知る: 過去の事実と、そこに生きていた人々の気持ちを知る。
2. 心で感じる: 歴史を「自分ごと」として捉え、共感する。
3. 想像力: 学んだことを未来のためにどう活かすかを考える。
この3つのステップを実践し続けることこそが、「平和な未来のために、今、自分にできること」を見つけ、実行していくための、最も確かな方法なのです。歴史の証言者がいなくなる時代を生きる私たちの役割は、この学びのサイクルを止めず、次の世代へと受け渡していくことに他なりませんと・・。
子どもたちや先生たちにとってとても貴重な時間となりました。修学旅行に向けてより取り組みを進めて参ります。