12月10日(日)世界人権宣言(せかい じんけん せんげん)が 採択(さいたく) された日
- 公開日
- 2023/12/11
- 更新日
- 2023/12/11
学校の様子
👉いじめ見逃しゼロ(児童用)
👉いじめ見逃しゼロ(教職員用)
昨日、12月10日は、世界人権宣言が採択された日でした。今年で75回目を迎えました。
これは、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標や基準を国際的にうたった画期的なものです。
過去の大きな戦争では、特定の人種の迫害、大量虐殺など、人権侵害、人権抑圧が横行しました。そこで、人権問題は国際社会全体にかかわる問題であり、人権の保障が世界平和の基礎であるという考え方が主流になってきました。
そこで、昭和23年(1948年)12月10日、国連第3回総会(パリ)において、「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」として、「世界人権宣言」が採択されました。(法務省hpから一部引用)
このような重要な宣言は子ども達にとって少し難しいかもしれませんが、本校においても子どもの時から、「学校にいる一人ひとりのことを大切にすること」を引き続き伝えていきたいと思います。
特に子ども達にとっては、いじめに関する内容が人権に関わる身近な問題として取り上げられます。改めて、昨年度作成したリーフレットを学校全体で共有するとともに、日々の校内での様子を見ていきます。