7/1 テレビ児童集会 校長講話概要
- 公開日
- 2021/07/01
- 更新日
- 2021/07/01
学校の様子
1、水泳学習中止の件
2、マスクについて
前回の集会でも体育の時間、休み時間に外で体を動かすときにはマスクはなるべく外すように推奨しましたが、コロナ感染予防のためだけではなく、特に高学年の女子に心理的にマスクが外せない傾向がでてきているように感じられます。再度、熱中症予防のため極力、休み時間と体育の時には、マスクをはずすように推奨しました。ご家庭でも保護者の皆様から子どもたちにお話をしていただければありがたいです。
3、6/28に千葉県で起こった小学生5人の下校時の事故について
1・29・300の数字を示し、ハインリッヒの法則をかみ砕いて話をしました。1件の重大事故が起こる時には、それまでに29回の軽い事故が起こり、さらに怪我をしないようなヒヤッとするような事故にいたらないようなことが300回あるということを話しました。低学年には難しかったかもしれませんが、とにかく大きな事故にならなかった段階で、個人的にも地域・社会全体で対策をこうじることの重要性を訴えました。