学校日記

9月20日(火) オンライン生徒集会がありました Part3

公開日
2022/09/21
更新日
2022/09/21

一中の様子

放送委員長からは、CDのお試し期間を利用してくれた皆さんへのお礼と、今後のCDの持ち込みに関しては、前期放送委員で問題点などを話し合い、後期放送委員へ引き継ぐことを考えているとのことです。

生徒会長をはじめ生徒会役員からは、タブレットアンケートの報告として、YouTubeや漫画、ゲームを見たりしたらダメな理由やサイトブロックの基準をまとめたこと、またiPadを使う上で大事なこととして、iPadが配られたのは勉強をよりしやすくするためなので、iPadを勉強以外のことに使ったり、雑に扱ったりしないようにしましょう。iPadでYouTubeを見てはいけない理由について、そもそも学校は勉強するための場所で、YouTubeは必要ありません。勉強に使える動画があるため、それを見ているという人もいるかもしれませんが、勉強でわからないところがあるのであれば、先生や友達に聞くなどしましょう。もし、勉強のため以外でYouTubeを見る理由があり、それが大切な理由であれば意見書を書いて目安箱に入れてください。また、iPadでマンガやゲームをみたりしてはいけないのも、先ほどのYouTubeを見てはいけない理由と同様に学校は勉強するための場所だからです。iPadは有効的に使うようにしましょう。自分の将来の夢ややりたいことの延長線上にあるものはどんどん使ってほしいと考えています。しかし、何をしてもいいというわけではなく、それが本当に必要なのか、学校で貸し出されているiPadでするべきなのか、考えて使って欲しいとのことです。あと、「有害である」と判断されたサイトがブロックされています。「見ようとしたサイトが見れない」ことがあると思いますが、閲覧できるサイトで代用してください。最後に、保護シートについてです。iPadの画面が割れることを防ぐための保護シートの配付は、費用面から考えると少し難しいので、今一度、iPadを大切に扱うように心がけてください。また、画面が割れないように個人ができる対策をするようにしてくださいとのことでした。
iPadの活用については、良い・悪いを自分で判断し、有効に使用することで、皆さんがこれから社会に出て、ICTの利用において有効活用できていきます。もう使用している今から意識していきましょう。