学校日記

7月18日(金)1校時 1学期終業式 校長あいさつ

公開日
2025/07/18
更新日
2025/07/18

学校生活の様子

 皆さん、おはようございます。いよいよ明日から夏休みを迎えることになりました。

 昨日の登校時は、土砂降りの雨でしたが、その中でも皆さんとたくさんの元気なあいさつを交わすことができました。「おはようございます。」の短い声かけですが、目を見て、笑顔であいさつを交わすと、心のつながりを感じることができます。

 これからも、さらにあいさつの輪が広がっていけばと思います。


 さて、昨日まで、一学期末懇談が行われました。皆さんと保護者、先生が集まり、話し合いを行う貴重な場になりました。

 皆さんが頑張っていること、もう少し頑張ってほしいことなど、いろんな話がでたと思います。その話を受けて、今後の皆さんの具体的な行動に活かしてほしいと思います。


 さて、1学期を振り返ってみて、皆さんにとって、どんな1学期だったでしょうか。

 私も皆さんのいろんな活動を見てきましたので、学年ごとに感想を述べたいと思います。


 1年生は、中学生になって、約3か月間が立ちました。入学して間もない頃は、まだ、緊張した様子が見られましたが、今では中学校生活にも慣れ、それぞれが目標をもって取り組む姿が見られます。

 1年生の皆さんの様子を見ていて、気づくことがあります。それは、授業や学級活動や学校行事など、いろんな活動の中で、疑問に思ったことや知りたいことなどについて、積極的に質問する姿が多く見られることです。授業の中でも積極的に先生に質問するなど、多くのことに興味をもって積極的に取り組んでいます。

この姿勢をこれからも続けてほしいと思います。


 また、前回の生徒集会で5月の学力アンケートの結果を紹介しましたが、7月分の結果もでました。

 5月と7月の結果を比較しますと、家庭学習の取組で2時間以上学習している人が、6人に1人から、4人に1人に増えています。

 30分以下の人も5人に1人から10人に1人に減っています。

 これからも、家庭学習にも継続して取り組んでほしいと思います。


 続いて2年生についてです。

 2年生は、生徒の皆さんが中心になって行う活動や話し合いなどの交流が活発に行われています。

 特に授業の中でのグループ学習や自由進度学習では、いろんな人と積極的に関わり、楽しく取り組む様子が見られます。

 また、水曜日に実施された2年生のドッチボール大会では、生徒の皆さんが準備、司会、進行などを行い、皆さんの手作りのドッチボール大会が行われました。2学期以降、クラブ活動の中心も2年生になりますので、これからもいろんな場面でのリーダーシップの発揮を期待しています。


 7月の学力アンケートについても、授業で友達と話し合う活動を活発に行っていた人が96%になっています。

家庭学習についても1時間以上学習している人が、5人に1人から、3人に1人に増えています。

これからもいろんな活動に積極的に取り組み、交流の輪を広げてほしいと思います。


 最後に3年生についてです。

 3年生は、昨年の今頃に比べると、あらゆる面で、積極的に取り組む姿勢が見られます。

 7月の学力アンケートでも、家庭学習の取組で2時間以上学習している人が、3人に1人から、2.5人に1人に増えています。

30分以下の人も5人に1人から10人に1人に減っています。

 先生の指示で落ち着いた授業が行われているも、83%から87%に上昇しています。

 家庭学習でのタブレットの積極的な活用も78%から83%に上昇しています。


 3年生は、修学旅行の取組を通して、クラスや学年の団結が深まり、進路に向けて取り組む姿勢も見られます。授業中も積極的に課題に向き合う姿が見られます。

 これから進路にむけて、具体的に志望校なども決めていくことになりますが、この夏休み中に、志望校などの情報をたくさん集めてほしいと思います。志望校のホームページを見たり、オープンスクールに参加したり、成績だけで志望校を決めるのではなく、どんな取り組みを行っているのかを調べて、自分の希望に合う学校を探してほしいと思います。


 ちなみに、期末テストの初日の午後に私を含めた先生方約15名で、牧野高校の授業を見学に行ってきました。牧野高校には、皆さんの先輩方が約80名在籍していると校長先生からお聞きしました。

 また、実際に皆さんが卒業した後の高校の授業を見ることで、私たちも今の活動に活かしたいという思いで見学に参加しました。牧野高校の授業を見て気づいたことは、まず授業中に寝ていたり、集中していない人が誰もいなかったことです。50分間に行われる学習の量も多く、先生が説明をする内容について、ノートや学習プリントなどに記入する形式が多く見られました。しっかりと理解を深めながら取り組む様子を見ていると、おそらく授業に臨むために、かなりの量の予習をしていることがわかりました。先生も予習をしてきていることを前提に授業を進めているようでした。

 もちろん、牧野高校以外の学校では、また違った授業スタイルもあると思いますが、自分から取り組む姿勢をもたないと授業についていけない、高校の厳しさを感じました。

 皆さんも来年の今頃の自分の姿なども想像しながら、日々の活動に取り組んでほしいと思います。


 いよいよ明日から、夏休みに入ります。夏休みは、皆さんに平等に同じ時間が与えられます。一人ひとりが自分の目標をもって取り組み、充実した日々を送ってほしいと思います。

 8月25日(月)の2学期の始業式には、皆さんが元気な姿で登校し、校門で元気なあいさつを交わせることを期待しています。

 これで今日の話を終わります。