8月25日(月)1校時 2学期始業式
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校生活の様子
しっかりと話を聞く姿勢がすばらしい始業式になりました。
・校長あいさつ
皆さん、おはようございます。
今日は、久しぶりに校門付近で、皆さんとあいさつを交わすことができ、2学期が始まったことを実感しました。今日から、また頑張ろうという元気をもらえました。地域の方(5名)もあいさつ運動に参加いただき、いつも以上に活気のある朝になりました。
また、夏休み中も学校の中で、多くの生徒の皆さんから、あいさつをもらいました。あいさつの輪が広がってきていることをうれしく思います。
さて、夏休み中は、授業はありませんでしたが、クラブ活動などに一生懸命取り組む、皆さんの様子を見ることができました。
そこで、夏休み中のクラブ活動の様子について、各顧問の先生にお話を聞きましたので、皆さんに紹介したいと思います。(クラブ顧問のコメントの後の※は、校長のコメントです。)
・野球部
7月末に3年生が引退し、1.2年生の新体制で取り組んでいます。今は、長尾西中との合同チームで試合に参加し、枚方大会では、一勝しました。練習は、少人数ですが、ホームランを打つためのスイングの基本など、基礎基本を大切にして、取り組んでいます。特に1年生は、教わったことを積極的に取り入れて、前向きな姿勢が見られます。これからも基礎基本を身につけることを第一に取り組んでいきます。
※すばらしい取り組みです。基礎基本は大切です。じっくりと取り組んで、さらに力をつけてほしいと思います。
・サッカー部
練習だけでなく、たくさんの試合にも取り組むことができました。中学校以外にも、枚方なぎさ高校と一緒に練習したり、牧野高校のフェスティバルでは、多くの中学高校のチームとも対戦しました。
その中で、5日連続で試合を行う日もありましたが、最後まで、休まず戦い抜くなど、精神的にもかなり強くなることができました。練習の成果が秋以降の大阪大会や北河内のリーグ戦でも発揮されることを期待しています。
※暑さに負けず、粘り強く取り組んだ精神力は、クラブ以外の活動にも活かせそうですね。
・ラグビー部
夏休み中の公式戦はありませんでしたが、楠葉中や四条畷西中など、いろんな学校と練習試合や合同練習を行うことができました。さらに中学校だけでなく、京都成章高校などとの練習もでき、多くの経験を積むことができました。それらの取り組みを通して、クラブ内のチームワークも高まり、今は、9月13日に行われる公式戦である近畿大会予選で大阪市内のチームと対戦することを目標に日々、取り組んでいます。
※いろんな交流を通して、たくさんの経験をすることができました。チームの和も深まったようですね。
・女子ソフトボール部
7月下旬の大阪大会を最後に3年生は引退しました。その後、1.2年生による新チームになりました。新チームは、1年生が多いですが、前向きに練習を行い、自主練習にも積極的に取り組んでいます。8月下旬からは枚方大会が始まり、9月には北河内大会があるので、その試合に向けて、練習に力を入れています。
※うまく新チームに移行することができたようですね。試合での活躍も期待しています。
・陸上競技部
3年生が引退していく中、2年生が中心となり、声をかけて、1年生を指導しています。2年生は、今まで3年生の動きを見てきたので、スムーズに活動を進めることができています。暑い中でも一生懸命、練習に取り組み、今は、8月30日の大阪大会につながる北河内大会に向けて、練習に力を入れています。
※手本となる3年生の活動が、うまく2年生に伝わりました。これからもリーダーシップを発揮してほしいと思います。
・男子テニス部
夏休みの練習には、ほぼ全員が参加し、無断欠席はゼロでした。生徒間の仲もよく、協力して、教えあったり、支えあったりしています。クラブ内でも自分の役割を自覚して、上手になろうとする気持ちをもって、積極的に活動しています。今は、9月下旬から始まる新人大会に向けて、取り組んでいます。
※技術面だけでなく取り組む姿勢が素晴らしいです。この気持ちが技術面にも表れてくると思います。
・女子テニス部
8月1日の試合を最後に3年生が引退しましたが、その大会に向けて、全員が協力し、練習に取り組むことができました。その後は、2年生が中心となる新体制に移行しましたが、新キャプテン、新副キャプテンが全体を引っ張り、先週末の大会に臨みました。2学期以降も新しいチームの活躍を期待しています。
※3年生との思い出を大切に、新しい体制がスタートしています。1.2年生は、先輩から得たものを活かしてほしいと思います。
・男子バスケットボール部
7月の上旬に3年生が引退し、1.2年生の新体制になりましたが、2年生を中心にクラブにまとまりがでてきました。夏休み中は、練習と練習試合の連続でしたが、今は、9月13日から始まる枚方大会に向けて、練習に力を入れています。夏休みの練習の成果を発揮したいと思います。
※クラブのまとまりは大切なことです。しっかりと力を合わせて、試合に向かってほしいと思います。
・女子バスケットボール部
3年生が引退し、2年生が中心となった新チームになりましたが、よくまとまって、取り組んでいます。夏休み中には、練習試合を3回行い、6校が集まって行うカップ戦では、優勝することができました。今後は、9月上旬から行われる枚方大会で優勝を目指して、練習に力を入れていきます。
※カップ戦での優勝、おめでとうございます。新チームの活躍も期待しています。
・女子バレーボール部
練習時間の前後に学習会も行い、宿題点検もするなど、充実した練習に取り組むことができました。また、市立高校、香里丘高校、枚方高校、四條畷学園、信愛高校などの高校の練習にも参加し、高校のレベルの高さを体感したり、高校生の練習に取り組む姿勢、例えば、あいさつや振る舞いや、やさしく教える先輩の姿など、技術面以外にも多くのことを学ぶことができました。秋以降にも大きな大会があるので、大阪ベスト16を目指して、取り組んでいきます。
※文武両道の取り組みがすばらしいですね。また、いろんな経験を積むことができました。これからの活躍も期待しています。
・卓球部
7月末の3年生の最後の大会である大阪大会で女子団体でベスト32まで勝ち上がることができました。男子の個人戦でも一回戦を突破しました。その後は、2年生が中心となる体制になりましたが、まだ、キャプテンを決めず、日替わりキャプテンの形で、2年生が1年生を引っ張っています。また、練習だけでなく、学習の時間も設定して、学業との両立にも取り組みました。先週には、枚方の5つの中学校が集まり、講習会や交流が行われ、貴重な経験をすることもできました。
※こちらも文武両道の取り組みが素晴らしいです。試合でも活躍しています。新チームでの活躍も楽しみにしています。
・剣道部
三中の剣道部の生徒以外にも多くの人と練習に取り組むことができました。楠葉中の剣道部が毎日練習に来たり、三中のOBや外部指導員の方から指導を受けたり、卒業生が練習に見学に来たり、いつもと違う環境の中で充実した練習に取り組むことができました。その中で大会に向けて、練習を重ねることで一人ひとりの力が向上し、取り組む姿勢もよくなってきました。
※いろんな交流の機会を持つことができました。また、卒業後も剣道部とのつながりの深さを感じます。これからも、じっくりと練習に取り組んでほしいと思います。
・水泳部
夏休み中には、枚方大会、北河内大会、大阪大会などの多くの大会がありました。その中で、和気あいあいとした雰囲気で、上級生が下級生に丁寧に指導したりしながらも各自が自分の目標に向かって取り組み、大会新記録や自己新記録を更新する生徒が多く出ました。練習の成果を試合で発揮することで、モチベーションを上げることができています。
※日頃の練習の成果が試合でも発揮できています。これからもチームワークを大切にしてほしいと思います。
・吹奏楽部
7月末に行われた、大阪北地区大会で、念願の金賞を受賞しました。2年連続で銀賞が続いていたので、全員で喜ぶことができました。今は、文化祭に向けて、日々、練習に取り組んでいます。文化祭の演奏も楽しみにしていてください。最近は、楽器ごとの各パートの人数が増えて、パートの結束力が高まってきています。生徒の皆さんが熱心に練習に取り組み、どんどん上達しています。今後は、12月のアンサンブルコンテストや3月の枚方市の演奏会に向けて、さらに力を入れて、練習していきます。
※念願の金賞、おめでとうございます。日頃の努力の成果が発揮できました。パート練習なども充実してきているので、これからの活躍も楽しみです。
・文芸部
夏休み中の活動はありませんでしたが、文化祭に向けての取り組みを進めていきます。一つは、各クラスの合唱の発表などで、ステージ上にクラス名や曲目を紹介する、めくり台の作成です。もう一つは、文芸部としての展示作品の取り組みです。イラストや切り絵、折り紙など、内容については、検討していきます。文化祭当日を楽しみにしていてください。
※皆さんの合唱の発表を輝かせる、めくり台の作成、文化祭の作品を楽しみにしています。
・美術部
※顧問の先生に会えずにお話を聞くことができませんでしたが、日々、練習に力をいれていることはよくわかっています。文化祭などでの発表を楽しみにしています。
このように各クラブとも充実した活動に取り組んでいます。これからの活動も楽しみにしています。
さて、2学期は、長い学期になります。その中で、文化祭、体育祭などの大きな行事があります。
活動を楽しみながら、みんながさらに仲良くなってほしいと思います。
また、3年生は、進路に向けて、毎日を大切に取り組んでほしいと思います。
まだまだ、暑い日が続きますので、体調管理には十分気をつけて、今日から、充実した日々を送ってください。
これで、今日の話を終わります。