3月24日(月)4校時 3学期 修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校生活の様子
・校長あいさつ
今年度最後の集会となりました。
このように並んでみると、3年生が卒業して少し寂しい感じがしますが、3年生の皆さん 211名は、3月14日の卒業式で、本校を旅たちました。厳粛な中にも温かみのある素晴らしい卒業式でした。
3月18日には、小学校の卒業式もありました。
私は、牧野小、教頭先生は殿山第二小の卒業式に出席しました。
どちらも厳粛で落ち着いた中にも小学校時代の思い出やこれからの抱負などが述べられ、中学校生活への期待が感じられました。
皆さんもこの1年間、いろいろな取り組みに力を入れて、4月からは、それぞれ1学年ずつ進級します。
2年生は、いよいよ最上級生になります。3年生は学校の顔となる学年で、周りから一番見られる存在になります。周りの手本となって、三中を引っ張っていってほしいと思います。
1年生は、中学校で初めて先輩になります。自分が一生懸命取り組みながらも、後輩に対して、いろいろ教えてあげる立場になります。自分が先輩からしてもらって、うれしかったことを後輩にも伝えてほしいと思います。
さて、これから来年度にむけて、皆さんに意識してほしいことを3つ伝えます。
一つ目は、物事の基礎基本を大切にすることです。
あいさつができる、ルールが守れる、時間を守れる、掃除ができるなど、人としての基本を大切にしてほしいと思います。特にあいさつは、だいぶ活気がでてきました。あいさつは、人と人とのコミュニケーションの一歩であるので、これからも大切にしてほしいと思います。
二つ目は、授業を大切にすることです。
9つの教科の中には、それぞれ得意不得意なものがあると思いますが、その中でも、これならできる、これは楽しいと思うものを見つけて、取り組んでほしいと思います。まずは、少しずつ楽しくできることを増やしてほしいと思います。また、家庭学習にも力を入れてください。
三つ目は、皆さんが中心となって取り組む活動を増やしていくことです。この活動が増えれば、さらに三中の活動に活気をもたらしてくれます。
定期的に行われたキャンペーン活動や先日行われました、学年レクは素晴らしものになりました。皆さんが積極的に活動する様子が見られました。
来年度は、先生方の中でも皆さんが中心となった活動に力を入れていくことが話し合われました。
授業、学級、学年、学校全体、生徒会など、あらゆる場面での活躍を期待します。
では、春休みの間に、今年度の振り返りを行い、4月からは、新入生を迎え、さらに活気のある第三中学校になることを願っています。