学校日記

始業式 8月25日

公開日
2021/08/25
更新日
2021/08/25

学校の様子

いつも通りに放送による始業式です。
感染症予防、思いやりと優しい気持ちを持つこと、そしてオンライン授業に関しての説明と、生徒がトラブルに巻き込まれないように、注意してほしいことについてもお話ししました。(オンライン発信ができなかったので、こちらで公開します)

以下、始業式の内容です。(ルールについては、最新版に差し替えています)
****************************************
おはようございます。
ご存じのとおり、現在の新型コロナウィルス感染症の状況は、かなり厳しい状況です。予定通りに、始業式ができてほっとしています。
朝の皆さんの登校の様子を見て感心したとこがあります。
それは、この厳しい状況を意識してほとんどの人がマスクをきちんとしていたことです。

2学期には、文化祭、体育祭など行事があります。しっかり取り組めるように、まずは感染予防対策です。
基本、人と話をするときには、マスクの着用。マスクをしていないときは、声を出さないことを徹底しましょう。
手洗いうがいの慣行、規則正しい生活、じゅうぶんの栄養と睡眠。体調が少しでもすぐれないときは、早めの休息をお願いします。


皆さんに再度考えてもらいたいことがあります。
新型コロナウイルス感染症は感染予防していても感染してしまうことがあるということです。新型コロナウイルス感染症も含めた感染症は、人の心さえ歪めてしまうこともあります。こんな時だからこそ、一人ひとりが人権意識を持って対応し、しんどい気持ちやきつい思いを抱えている友達や家族に寄り添うことができる、そんな思いやりと優しい心を持った人になってほしいと思っています。よろしくお願いします。

話は変わりますが、昨日classroomにおくらせていただいたように、新型コロナウィルス感染症拡大の現状を考えて、教室での密集を避けるために、明日から9月12日まで、楠葉中学校でも、「子どもの学びを止めない」ための取り組みとして、オンライン授業に取り組みます。タブレットで教室と家庭をつないで授業をするものです。小さな画面での参加となりますので、100パーセント、学校での活動と同じとはいかないと思います。機械のトラブルもあること思います。また、先生たちも十分使いこなせないこともありますが、なんとか頑張っていこうと思います。希望があれば家の人から学校に連絡してください。
オンラインでの授業での注意事項を知っておいてください。
オンライン授業では、時には先生や生徒の顔が映ります。また、授業等で使う教材には、著作権が発生します。無断で転載等を行うと場合によって著作権法により処罰される場合や、肖像権侵害となり民事上の責任を問われる場合がありますので、正しく活用するようにしてください。具体的に、以下のことに気をつけてください。

1. オンライン授業は枚方市から貸与されているiPadを使ってください。
2. 配布された「オンライン授業に参加するための URL」や「個人の(1)ID(2)パスワード(3)クラスコード」等を絶対に他人に教えないでください。
3. オンライン授業の様子をスクリーンショットや写真や動画に撮り、それを SNS などで共有しない。授業の内容を録音・録画し、それを公開しないでください。
4. 先生だけではなく、一緒に参加する友達にも自分の顔やその背景(部屋の様子等)が映り、音も聞こえる場合もあるので、服装(制服・体操服)や言葉遣いには十分注意してください。
5. オンライン授業を受ける場所は、基本自宅です。授業の様子を第三者が見ることがないようにしてください。
6. 双方向オンラインで授業を受けることになりますので、他の生徒にはオンラインで授業を受けていることについては、説明いたします。
7.8:30分の出欠確認から終礼まで参加するようにしてください。