今日の授業(11月12日)
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
学校の様子
2年生理科:地球
めあて:湿度の計算問題が解けるようになる。
湿度は、空気の湿りけの度合いを示しており、空気1立方メートル中に含まれる水蒸気量と温度によって変化します。
生徒たちがこの授業で取り組んでいる問題は、たとえば「気温8℃で湿度70%の空気1立方メートルに含まれる水蒸気の質量は何gか?」をそれぞれの気温に対する飽和水蒸気を示す表を見ながら計算して解きます。
難しい問題に取り組んでいるだけに、正解を導き出した時の達成感は、ひときわ大きいようです。