-
1年生学年練習(10月17日)
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
学校の様子
体育祭の学年競技「大縄跳び」の練習をしています。
1試合あたり2分、これを2回行い、跳んだ回数の合計で順位を競います。
引っかかっても、諦めず、何度も回して跳んでを続けることが勝因となります。
-
「総合レジャーランドからの依頼」(10月17日)
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
学校の様子
ソーシャルスキル・トレーニング(SST)の取り組みで、学期に1回程度、全学年で計画し、今日は3年生が取り組みました。
6つの国・建物と6つの料理・アトラクションの情報が書かれたカードの情報を元に、全体配置図を作成します。
「『韓国料理』は『中国料理』と『沖縄料理』の間にある店だよ。『チヂミ』は食べ放題で、いつも2時間待ち。」、「『ナウシカの国』の隣では、『韓国料理』が食べられる。そこは『バイキンマンの国』になっている。」などなど、20数枚の情報をつなぎあわせ、完成させます。
課題解決のため、仲間と試行錯誤し、協力することを体感しました。
-
SNS教室・情報モラル(10月17日)
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
学校の様子
めあて:SNS のかかわり方を理解し、これからの人生に活かしていく。【ジリツ】
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社代表取締役:篠原 嘉 一先生の講演動画を視聴し、安全なSNSの使い方や身の守り方を学びます。順次、全学年で実施する予定で、今日は2年生が取り組みました。
講師先生は、実際のスマートフォンの画面を提示しながら、アカウント設定の仕方や、実際の事件を引き合いに、危険性についてもお話をされます。場合によっては家族を巻き込んだり、自分の生活が変わってしまったりすることにも言及され、みな真剣な表情で聞き、中にはメモをとりながら聞く生徒もいました。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてもらえると幸いです。
-
10月17日の昼休み
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
学校の様子
清々しい青空が広がっています。
昼休み時間のボール遊びは定番ですが、その傍で、来週に迫ってきている体育祭の練習をする姿が垣間見られます。
大縄跳びを練習している1年生のクラスがあったり、バトンリレーの練習をする3年生のクラスがあったりします。
多脚リレーの練習をしている人も見られます。
練習を重ね、結果を残したいとする意欲や、体育祭を心待ちにしている様子が伺えます。
-
生徒支援通信「進木」No,12発行(10月15日)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校の様子
生徒支援通信「進木」No,12を発行しました。
(通信冒頭 抜粋)
3年生は9月9日に「いじめ防止授業」を実施しました。自分事としてはもちろん、クラスや学校としての視点から考える客観的な意見が多くみられました。さすが3年生、杉中学校を引っ張っていく、たいへん頼もしい存在です。一部ですが、3年生の生徒たちの振り返りを紹介します。
-
体育祭予行練習(10月15日)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校の様子
今日の予行練習の目的は、当日(本番)の進行をスムーズにするため、各係の仕事・担当の確認することとしています。
学年練習で行ったものは省略し、開会式、準備体操、閉会式の全体の動きのほか、玉入れ、台風の目などの競技は、係の仕事内容や役割を確認します。
好天とは言えませでしたが、降雨は免れ、無事予行練習を終えることができました。
-
体育祭予行準備(10月15日)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校の様子
今日は、体育祭の予行練習です。
一般の生徒たちは9時30分登校で、早めに登校した係の生徒たちが予行準備を行っています。
特に、昨晩の激しい雨で、グラウンドの一部に水溜りができてしまい、それをスポンジに吸い込ませて、整地する作業に勤しんでいます。
天気予報は、曇り。なんとか午前中の予行練習を終えたものです。
-
生徒支援通信「進木」No,11発行(10月14日)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校の様子
生徒支援通信「進木」No,11を発行しました。
(通信冒頭 抜粋)
杉中学校で毎学期に実施予定としている「いじめ防止授業」を9月9日に実施しました。2年生も改めて「いじめの定義」や「いじめの四層構造」についてを確認し、「いじめの事例」から被害・加害・傍観者の立場になって自分で考え、ほかの人の意見を交流しました。それぞれの立場に立って、真剣に考える姿勢が振り返りワークシートから伝わりました。今の気持ちを忘れず、2年生なら杉中から…この世から…「いじめ」をなくせると感じました。
一部ですが、2年生の生徒たちの振り返りを紹介します。
-
体育祭に向けて:3年生学年練習(10月9日)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校の様子
体育祭に向け、学年で入退場や競技の練習を行います。
今日の5・6限は、3年生です。
午後も、透き通った青空と、心地の良い風で、絶好の気候です。
3年生の学年種目は、棒引きです。3年生は、体も大きく動きがダイナミックで見応えがあります。
「引っ張って!」「ねばって!」先生たちの応援の声も、思わず大きくなります。
15日(水)に全体予行を行い、23日(木)に本番を予定しています。(雨天等、予備日は24日)
-
体育祭に向けて:2年生学年練習(10月9日)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校の様子
体育祭に向け、学年で入退場や競技の練習を行います。
今日の3・4限は、2年生です。
進行は体育委員です。
「移動するときは、テキパキと移動しましょう。」冒頭で、皆に呼びかけます。
2年生の学年競技は、綱引きです。
力一杯、綱を引っ張っています。勝敗が決まるごとに、歓声が上がっています。
-
体育祭に向けて:1年生学年練習(10月9日)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校の様子
_体育祭に向け、学年で入退場や競技の練習を行います。
今日の1・2限は、1年生です。
雲ひとつない秋晴れで、北からの風が大変心地よいです。
1年生にとっては、初めての体育祭でイメージがつきにくいようですが、体育委員が中心に進行し、練習に励んでいます。
1年生の学年競技は、大縄跳びです。また、全員リレーもクラス対抗です。
練習ですが、競技に夢中になっている様子でした。
-
生徒支援通信「進木」No,10発行(10月8日)
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校の様子
生徒支援通信「進木」No,10を発行しました。
(通信冒頭 抜粋)
杉中学校で毎学期に実施予定をしている「いじめ防止授業」を9月16日に実施しました。1学期に引き続き、2回目の「いじめ防止授業」でした。改めて「いじめの定義」や「いじめの四層構造」についてを確認し、「いじめの事例」から被害・加害・傍観者の立場になって自分で考え、ほかの人の意見を交流し、いじめが起こらないためにはどうしたらよいか…、いじめが起こってしまったときにどのように解決すればよいか…、などについて考えました。
一部ですが、1年生の生徒たちの振り返りを紹介します。自分事として、より深く考え、これからの言動に繋げることができました。
-
The 59th Kitakawachi English Speech Contest(10月7日)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校の様子
関西外国語大学中宮キャンパス ICCホールを会場に、北河内地区スピーチコンテストが開催されました。
コンテストは、スピーチの部とプレゼンテーションの部が設けられ、北河内地区の中学校から、計22名が参加しました。
本校からも、中学2年生が1名、スピーチの部に登壇しました。
どの生徒も、発音やイントネーション、流暢さでは、甲乙つけ難いパフォーマンスです。ジャッジは、学校NET等が務め、間合いや表情・ジェスチャーなども観点も含め、総合的に評価します。
入賞には至りませんでしたが、人前で堂々と英語でスピーチする姿は、学校のモデルであり、「誇れる杉中生」の姿そのままでした。この経験がこれからの様々な場面で力を発揮する礎となることを願います。
-
第77回枚方市「はたちのつどい」における「はたちの想い」発表者募集について
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校の様子
-
お月見献立(10月6日)
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校の様子
献立:焼き魚(赤魚)、小松菜のごま和あえ、筑前煮、月見汁、月見団子。
今日は中秋の名月です。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では、秋の農作物の収穫に感謝し、里芋や、月見団子を供え、美しい月を眺める風習があります。
今日の給食では、里芋の入った月見汁と、月見団子が提供されました。
-
体育祭に向けて(10月6日)
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校の様子
文化祭の余韻もほどほどに、次は体育祭に向けて取り組みます。
体育では、「クラス対抗リレー」の練習です。
「テイクオーバーゾーン」や「アンダーパス」「オーバーパス」など、リレー特有のルールや所作を押さえてから、いざ、実演です。
「頑張れー!」「抜かせー!」
練習ですが、本番さながらの、走りっぷりと応援です。
-
文化祭:閉会式
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校の様子
最後は、恒例の記念写真です。
保護者の方にも、杉中セレモニーに参加いただきました。
-
文化祭:全員合唱
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校の様子
「窓の外には」
杉中学校では、ここ数年で初めての体験です。
体育館いっぱいに、歌声が響きました。
-
文化祭:団合唱(緑団・赤団)
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校の様子
緑団「旅立ちの時〜Asian Dream song〜」、「空も飛べるはず」
赤団「マイバラード」、「虹」
-
文化祭:団合唱(橙団・青団・紫団)
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校の様子
橙団「地球星歌〜笑顔のために〜」、「奏」
青団「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー」、「風になる」
紫団「友 旅立ちの時」、「全力少年」