最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:145
総数:232741
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【2年生国語 見てこの集中 漢字を制覇せよ】

画像1 画像1
ここも集中しています。
漢字ドリルを読み、練習する姿勢は真剣そのもの。
画像2 画像2

【1年生 見てこの集中 国語の音読】

集中しています。
姿勢が良いですねえ〜。
画像1 画像1

【6年生 What’s your best memory ?】2

画像1 画像1
先生からランダムに当てられるのですが、
What’s your best memory?
に対して、写真のイベント例の返答を、
三人ともすらすらと答えていきます。
ほーやるじゃないですか。

変化の激しい未来。
これをしたたかに生き抜いて行くためには、話して使える英語が必要。
さらに読めて書ける英語をしっかり身につけることが、大きな武器になります。
そのようにできるよう、学校は努力してまいります。
画像2 画像2

【6年生 What’s your best memory ?】

6年生英語です。
前回の、What do you want to do?を復習。
今日のめあては、行った場所やしたことを伝える表現を身につけます。
まずは、ご近所でお互いに聞き合い、伝え合います。
OH!なかなかやりますねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ!ベルマーク優秀賞】4

みなさん念願のジャングルジムは、
いよいよ、明日設置工事が行われる予定です。
関係の皆様の奮闘に、心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ!ベルマーク優秀賞】3

このようにいつも大変な整理業務に携わってくださっています。
本当に、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ!ベルマーク優秀賞】2

今回のベルマーク財団への応募(おたより)は、
近況をお知らせするお手紙に加え、
下記のような写真入りの詳細な資料が添付されました。
携わってくださった皆さんの奮闘ぶりが、
とても良く伝わった成果だと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ!ベルマーク優秀賞】

PTA文化・ベルマーク委員の皆様始め、役員・保護者そして協力してくださる地域の皆様のご努力により、この度ベルマーク財団から「優秀賞」が贈られました。
今日は財団から広報の取材に来られたので、その様子を密着取材します。
(詳しい内容はPTA広報にお任せし、今回は周辺取材レポートです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 プランターに石と土を入れるところから】3

画像1 画像1
もう一個のプランターにも同じように。
ジョウロで水を含ませて〜。
はい、これで大体できたかな。
画像2 画像2

【4年生 プランターに石と土を入れるところから】2

次は土です。先生と校務員さんの指導のもと、恐る恐る入れていきます。
スコップで入れていたら時間かかるよ〜、とか、
あーでもない、こーでもないと・・・ホント楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 プランターに石と土を入れるところから】

4年生のあるクラスの代表チームが、玄関近くでうんとこしょ。
種から植物を育てる学習です。
わいわいとプランターの底に石を敷き詰めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝そうじの風景】3

画像1 画像1
階段の細かいところまで気をつけてキレイにしてくれています。
ありがとう。
画像2 画像2

【朝そうじの風景】2

ぴいんとした寒さの中で行う朝そうじ。
みんな集中していて、いつもよりキレイになったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝そうじの風景】1

先週から今週にかけて個人懇談を行っている関係で、
期間中のおそうじを取りやめています。
そこで3日金曜の朝学習の時間に、全校一斉で朝そうじを行いました。

↓↓↓ 絵になるでしょう。6年生を先頭に「ほうき隊」の行進です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 軽やかよりはちょっと迫力ある舞】2

6年男子は、やはり迫力ありますね〜。
卒業まであと4月足らず。
さびしい気持ちが込み上げてくるとともに、
立派に育ってくれた嬉しさがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 軽やかな舞 】1

6年生の学級活動。大縄にチャレンジです。
さ〜すが6年生、軽やかに跳んでいきますね。
縄の回し手役、声援役もしっかりかみ合って、
笑顔がはじけるほど、クラスが深まって行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日月曜 1年生 そうれ、もう一回!】

「さあ、勇気を出して、跳んでみっ!」
先生の補助を得ながら、何度も何度も練習。
子どもたちは、果敢にチャレンジします。
そう、だいじょーぶ、やってみよう!

↓↓↓
下段はなわとびを使った表現運動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日月曜 4年生 腕をふりふり】

元気な音楽に合わせて、全員がほがらかに腕を振っています。
音楽の授業は、五感を使ってとにかく楽しい時間です。
画像1 画像1

【1年生 教室にハムスターロボットの登場!】

画像1 画像1
設計図を書いて、用意した材料だけで、
生き物ロボットを製作します。
立派なロボットたちが並んでいます。
もうすこししたら、おうちに帰りますよ。
画像2 画像2

【3年生 あなたならどうする?】

道徳の授業です。
正しいとは思うけれど、色々あって言いにくい。
同調圧力はすごい。仲間外れはイヤだし。
さあ、もしあなたならどうする?
正しいと思うことを、自信を持って言えるだろうか。
自分ごととして考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441