最新更新日:2024/06/19
本日:count up269
昨日:243
総数:230536
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【18日水曜 5月児童集会校長あいさつ】

画像1 画像1
↑↑↑初登場の司会の二人。フレッシュコンビですが、
立派に役目を果たしていましたよ。

今年度から、児童集会は水曜5時間目になりました。
その後は特別活動、6時間目はクラブか委員会活動です。
4年生以上になると、毎日6時間授業でかなり息苦しくなっています。
そこで、月一の水曜午後くらい、ホッと一息気楽に過ごせるよう変更しました。(保護者のご意見を反映しました)
今日は、気楽に聴けるようなほんわかムードのスピーチです。
*****************************

皆さんこんにちは。
1学期が始まってから、1月と10日くらいがたちました。
1年生の皆さん、それから、五常小学校に転校してきた皆さん、
学校には慣れましたか?まだ慣れてないなあ、という人もいるでしょう。
ゆっくりで、いい〜んです。人それぞれですからね。

今日は、校長先生が最近感じた嬉しいこと三つ、
皆さんにお伝えしたいと思います。
一つ目。皆さん中には休み時間に校長室を訪ねて来てくれる人がいます。
お話ししたり、楽しく遊んだり、ゆっくりくつろいでいる人もいます。
ゲームしたり、漫才をしたりしている人もいますよ。
校長先生は、とても楽しい思いをしています。ありがとう。
まだ行ったことないよ〜、という人。大歓迎です。
ぜひ今度、お友達と誘い合って、校長室に遊びに来てくださいね。

さて、二つ目の嬉しいことです。
朝、登校班で通っている時や、学校の中で、おはようございます!と
あいさつしてくれる人がすごく増えたことです。
1学期が始まった頃は、元気がないかも、、とちょっと心配だったんです。
でもこの頃は元気な声が聞けるようになりました。
みんなからあいさつをしてもらえると、
校長先生は朝からとっても気分が良くって、幸せな気持ちになります。
ありがとう。

最後三つ目の嬉しいこと。
朝、登校班の班長さん、副班長さん、上級生が、自分の班の下級生の子が
きちんと横断歩道を渡れているか気にかけたり、
優しく声をかけて励ましたりしています。その子はとても嬉しそうです。
校長先生が素晴らしいなと感じるのは、これは誰かから言われたからではなく、班長さん、副班長さんらが、自分で考えてそうしているところです。
いやあホント素晴らしい。心から感心しています。ありがとう。

こんなふうに、最近うれしいことが三つもあって、
うれし涙が出そうで校長先生は、、、(この後の展開はお子様にお尋ねください。)

おしまいに。校長先生は、五常小学校を、みんなが毎日安全に、
楽しく通うことのできる学校「毎日楽しい学校」にしたいと、
いつもお話ししています。

「毎日楽しい学校」は、「誰かが作ってくれる」ものではなく
「みんなで一緒に作る」もの。これからみんなで「毎日楽しい学校」を
一緒に作っていきましょう。これで校長先生のお話を終わります。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441