最新更新日:2024/06/18
本日:count up122
昨日:107
総数:70173
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

ありとうございました!

 2学期を終えることができました。
 それも皆さまのお陰と感謝申し上げます。
 ありとうございました!
画像1 画像1

あゆみを渡しました

 今日は2学期の最後の日で、子ども達にあゆみを渡しました。
 ご家庭で子ども達と一緒にあゆみを見ていただき、子ども達の良かったところや頑張ったところをほめていただければ幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

 今日で2学期が終了しました。
 終業式では、子ども達の頑張りをほめ、冬休みを交通事故や新型コロナウイルス感染の感染対策をしながらしっかり過ごすように伝えました。
 2学期は新型コロナウイルス感染の感染対策をしながらの教育活動でしたが、子ども達は学習や行事に本当にしっかり取組み、大きく成長しました。
 これも保護者の皆さまや地域の皆さまのお陰です。ありがとうございました。
 来年も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車 ありがとうございます!

 いただいた一輪車で楽しく遊んでいます。一輪車に乗って遊ぶ子が増えています。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会 「1年間でたくさん本を読もう!〜2学期〜」表彰式

 2学期も、図書委員会で「1年間でたくさん本を読もう!」に取組みました。学校司書さんが選んだ、国語の教科書に載っている本10冊を読むことを目標にしています。今日は2学期に10冊読んだ「達成賞」の人と8冊以上読んだ「努力賞」の人を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りクラブ

 小物入れを作ろうと取組みました。牛乳パックや折り紙、ボンドを使って作っていきました。4年生・5年生・6年生がひとつのグループになって協力して活動しました。次回のクラブ活動で自分だけの小物入れが完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンクラブ

 パソコンクラブで、レゴを使ってプログラミングに取組みました。ペアで協力して車を組み立てて、タブレットを活用してプログラムし、いろいろな動きや音をだしました。難しかったですが、楽しく取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に学習の成果物を展示

 1年生の国語の「すきなおはなしはなにかな」で学んだことを生かして、自分の好きなお話を「好きな人物」や「好きなところ」を紹介するカードを作成しました。
 図書室に展示しています。どのカードもしっかり書けていてそのお話を読んでみたいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもいきいき広場 関西外大のお兄さん・お姉さんと英語で遊ぼう

 土曜日に開催されている山田小学校の「子どもいきいき広場」で、関西外国語大学の学生さんが来ていただいて、「英語で遊ぼう」と活動しています。
 12月18日、土曜日の9時45分から11時30分まで活動します。参加カードを持って来れば当日でも参加できます。このブログの配布文書に参加カードをアップしています。
 関西外大のお兄さん・お姉さんが、いつもたくさん来ていただいています。子どもたちもたくさん参加し、一緒に英語で遊んでくれたらなと思います。
画像1 画像1

図書室に学習の成果物

 国語などの授業で取組んでできたものを図書室に展示しています。学んだことを財産としていつでも見ることができるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動

 今日も寒い中、また、お忙しいところ、保護者の方が門で子ども達にあいさつをしていただきました。
 今はまだ全ての子ども達がきちんと相手の目を見てあいさつできているとは言えません。
 しかし、山田小学校の全ての子ども達が、しっかり相手の目を見て、子ども達同士、お世話になっている人にあいさつができるようにしていきたいと思っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 心の教室
3/4 放課後自習教室
3/7 委員会
3/8 6年生を送る会

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131