最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:123
総数:68202
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

児童朝会2

「廊下を歩こうキャンペーン」の取り組みで、児童会委員がポスターを作成しました。大きくてとても目立ちます。一人ひとりが意識して行動できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会1

「自分には無限の可能性がある。自分の可能性を信じてがんばります!」この言葉を胸に、4年間頑張り続けた平野歩選手。
子ども達にも、夢に向かってあきらめずに挑戦を続けてほしいです。
駅伝記録会の表彰式が行われました。5・6年生の参加選手5人全員が、本番の記録会で自己ベストを出しました。よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会・集団下校

 今日は、今年度最後の地区児童会・集団下校でした。来年度の登校班のメンバー確認とメンバー表の作成、新入生への登校班の説明のカード作りを行いました。明日から新しい班長さんと副班長さんが中心となって登校します。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6年生を送る会

 6年生を送る会を行いました。4年生が中心となり司会進行し、1年生から4年生が感謝の言葉と歌を6年生に贈りました。6年生は下級生への言葉と歌で返しました。素晴らしい送る会でした。
画像1 画像1

枚方市小学生駅伝競走大会代替記録会 表彰

 枚方市小学生駅伝競走大会は、新型コロナウィルス感染症の拡大のため中止となりましたが、山田小学校では代わりに、記録会を行いました。
 5人の児童が記録会に参加しました。いずれも自己ベストを出しよく頑張りました。
 児童朝会が動画で開催となるので、校長室での表彰の様子を動画で撮影し、児童朝会でながします。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹とんぼの贈呈

 池之宮にお住いの地域の方より、竹とんぼをたくさんいただきました。「この竹とんぼでコロナを吹き飛ばしてください!」と応援メッセージもいただきました。
 ありがとうございました。活用させていただきます。
画像1 画像1

読書活動

 1年生で、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。大型絵本の「100かいだてのいえ」などを読んでいただきました。とても楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員校内研修全体会 国語科 まとめ

 帝塚山大学の徳永加代准教授に来校いただき、今年度の校内研究のまとめと来年度へ向けての取組みを考えました。
 今年度の成果と課題をみんなで出し合い共有し、徳永先生からご助言をいただきました。今日話し合ったことや教えていただいたことを基に、来年度の研究テーマなどを検討していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の片付け

 先日の児童朝会で、体育委員会から動画で遊具の使い方について説明と注意がありました。その後、使った後はしっかり片付けられています。素晴らしい!
画像1 画像1

令和4年度入学者説明会・動画視聴のご案内

新型コロナウイルスの感染拡大により、入学者説明会を動画配信で実施します。
新入生の保護者の方はぜひご利用ください。

こちらをタップ↓
●入学者説明会の動画●

動画を許可なく録画したり、SNS上にアップしたりする等の二次利用は固く禁じます。

質問やご不明な点等がありましたら、気軽に学校までご相談ください。
山田小学校 050−7102−9032
お子さまのご入学を心よりお待ちしております。

児童朝会

今回もオンライン集会でした。
校長先生からの冬休みの宿題「自分のいいところ・好きなところを10個見つけよう」 
子ども達が書いた内容の紹介がありました。それぞれが自分を見つめてしっかり考えて書いていたようです。
また、体育委員会は竹馬や一輪車の正しい片づけ方を撮影し、朝会で流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハーヴィー先生が来ました!

 NET(ネイティブ・イングリッシュ・ティーチャー)のハーヴィー・ヒューウイー先生が、今日から山田小学校に来られました。2週間英語を教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管理棟トイレ改修 もう少し

 10月から始まった管理棟のトイレの改修が完成に近づいてきました。長かったトイレの改修工事があと少しです。とてもきれいで使いやすいトイレになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校内研究授業・研究協議

 1年生で行った国語科の研究授業の研究協議を教員全員で行いました。今回も帝塚山大学の徳永加代准教授にご指導をいただき、書くことの指導のポイントやはがき新聞の活用について教えていただきました。実際に先生方が、選んだ本のはがき新聞を作ってみました。授業での活用を考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝競走大会 記録会1

 今日の放課後、駅伝競走大会にかわる校内記録会を行いました。記録は枚方市教育委員会に送り、一人ひとりに記録証をもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝競走大会 記録会2

 先生や子ども達が応援する中、今までの練習の成果を発揮し、全員タイムを伸ばしベストタイムを出すことができました。よくがんばりました。素晴らしかったです。
 応援してくれた先生方や子ども達も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員による模擬授業

 1月20日の放課後、来週行う1年生の国語の校内研究授業に向けて、教員みんなで模擬授業に取組みました。つけたい力をつけるため、並行読書を活用した言語活動を効果的に指導できるように、実際に授業を行いました。多くの意見を出し合い、課題を明確にし改善を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

オンラインで行いました。
阪神淡路大震災から27年。校長先生から、普段から震災への備えをしておくことの大切さについてお話がありました。
給食委員会からは、あいさつをしっかりしようと呼びかけがありました。
先生から廊下を歩きましょうという呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAより収音マイク寄贈!

1月19日に、PTAより学校に収音マイク8台を寄贈していただきました。オンライン授業等で大切に使わせていただきます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 新入生 就学届の受付について

 令和4年度に入学する予定のみなさんに、「就学通知書」が枚方市より届きます。
 届きましたら、裏面の「就学届」に必要なことを記入していただき、山田小学校まで持ってきてください。
 「就学届」は、1月31日(月)までに提出をお願いします。
 「就学通知書」が届いても、山田小学校に入学しない場合は、お手数ですが山田小学校までご連絡ください。
 山田小学校 050−7102−9032
 持ち物については、実物大の見本写真を掲示しています。学校にてご確認ください。
 なお、入学説明会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、動画配信にて実施します。ご案内は、「就学届」を持ってきていただいたときにお渡しします。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 児童朝会
現金徴収日
3/11 放課後自習教室
3/16 心の教室

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131