最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:85
総数:70910
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

読書活動

読売こども新聞を各教室に置いて読めるようにしています。そして、図書室の前の廊下と西館1階の出入り口のところにもこども新聞を置いて、いつでも読めるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画児童朝会

動画児童朝会を行いました。タブレットを使って、各教室のテレビで動画を見ました。児童会の代表委員が司会をし、各委員会から話がありました。きちんと伝えたいことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」

6年生が国語の授業を行いました。
今日は。「イースター島にはなぜ森林がないのか」の最後の授業で、振り返りを行いました。学習したことを基に、「自分が書く説明文に生かしたいところ。」は何かと考えました。しっかりと考え振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・4年生 ネットキャラバン

3年生と4年生が、出張講座「ネットキャラバン」で情報モラル教育を行いました。
スライドのそれぞれの場面で質問があり、それに答えていくかたちでした。「ネット依存」「ネットいじめ」「誘い出し・なりすまし」「ネット詐欺」等のトラブルについて学び、スマートフォンやインターネットを安心・安全に使えるようにお話がありました。たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

3年生が理科の授業を行いました。
ホウセンカとマリーゴールドの種を観察し、ワークシートにまとめました。小さな種を虫眼鏡でじっくり観察して絵を描いたりしました。集中力がすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

4年生が算数の授業を行いました。
「多くの情報を整理し、データに表そう」と折れ線グラフや表から数値を読み取る学習をしました。集中して取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 5年生 体力測定

5年生が体力測定に取組みました。
ソフトボール投げと握力を実施しました。ソフトボール投げは決まった枠内から投げるのが難しかったです。握力も含めて力いっぱ取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

1年生が道徳の授業を行いました。
「ともだちとして なかよくつきあうために 〜みんな なかよく あったかくらす〜」と題して、いろんなお友達がいることと、みんなが仲良く過ごすために大切なことは何かを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

2年生が音楽の授業を行いました。
「ビンゴ BINGO」という歌を手拍子でリズムを取りながら、いろんな歌い方をして楽しみました。本当に楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

5年生が非行防止教室の授業を受けました。
枚方少年サポートセンターから来ていただき、社会のルールを守ることの大切さや、非行に誘われても断る勇気を持つことなどを学習しました。そして、万引きは金額の多少に関係なく、犯罪であることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修全体会

今日の放課後、先生方が集まって国語科の研修会を行いました。
今年度から、帝塚山大学 准教授の徳永加代先生にご指導いただけることになりました。
今日は「並行読書を活用した国語の授業づくり 〜子どもの読みたい! 気持ちを高めるための言語活動〜」と題してご講演をいただきました。多くのことを教えていただきました。明日からの国語の授業に実践していけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「マット運動」

1年生が体育館で体育の授業を行いました。
マットを自分たちで準備し、終わったら片付けも自分たちで上手にしました。マットの上でいろんな運動をして体を動かし、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習

4年生が総合的な学習に取組みました。
「大阪府の市町村について調べて、プレゼンテーションをしよう。」とタブレットで調べたい市町村を決め、いろんなことを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「動物たちが教えてくれる 海の中のくらし」

5年生が国語の授業を行いました。
「動物たちが教えてくれる 海の中のくらし」を文章の構成を考えながら読み,読み取っ たことを整理しました。集中して取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「文字と式」

6年生が算数の授業を行いました。
「文字と式」について学習し、XとYを使って問題を解きました。最後に各自でタブレットを使ってタブレットドリルに取組みました。筆算を画面でしているのには驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

1年生が音楽の授業を行いました。
拍手でリズムを取ったり、教科書の歌を歌いました。リズムも歌もとても上手でした。楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 委員会活動

4年生が、学校の木々につけるネームプレート作りに取組んでいます。
学校の木々の分布図を基に、運動場など学校を回って写真を撮ったり、タブレットで調べたりしたものを使って作ります。「未来の山田小の子ども達のために、伝統ある木の看板を作ろう!」と頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

3年生が図工で、「カラフルヘビさん」という作品を作りました。
ヘビがにょろにょろと体を巻いている様子を立体的に表現するために、重なりを描くことを学びました。子ども達は、画用紙いっぱいに体をくねらす、長く大きなヘビを楽しそうに描いていました。また、色鉛筆などできれいにヘビをいろどっていました。出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 そうじが始まりました

1年生のそうじが今日から始まりました。自分たちが使う教室を自分たちできれいにします。優しく教えてくれる6年生がとても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 そうじがはじまりました2

集中下足・水道・職員玄関など、教室以外のみんなが使う場所もきれいにします。道具の使い方がまだぎこちない様子ですが、6年生のお手本を見て、どんどん上手になっていくでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
大掃除
3/24 修了式

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131