最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:45
総数:70594
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

オンライン始業式 3年生・4年生

始業式は、タブレットを使って職員室からオンラインで配信し、子ども達は教室のテレビで見ました。Zoomを使った初めての配信だったので、音が聞こえないなどのトラブルもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン始業式 5年生・6年生

校長先生のお話は、夏休みのことや東京オリンピック・パラリンピック、1学期に頑張ったこと・良かった点、そして、2学期、1学期の良かった所をさらに伸ばし、いろんなことに全力で取組み、大きく成長してほしいことなどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学級会 1年生・2年生

今日は、タブレットのミートを使ってオンライン学級会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学級会 3年生・4年生

2学期が始まる少し前で、2学期が少しでもスムーズにスタートできるようにするために、子ども達とつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学級会 5年生・6年生

全員の参加は難しかったですが、元気な顔と声を届けてくれました。
25日に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島「原爆の日」

 今日は、76年前に広島に原子爆弾が投下された日です。50万人もの方が亡くなり、今も苦しんでいる人がいます。
 広島の子ども代表の「平和の誓い」にあったように、私たちは、犠牲になられた方々を決して忘れてはいけないし、悲惨な過去をくり返してはいけない。そして、争いのない未来、この世界に生きる誰もが、心から平和だと言える日を目指して、小さな力でも世界を変えることができると信じ、努力し続けなければならないと思いました。
画像1 画像1

自転車置き場の屋根の修理

校務員さんが、管理棟の玄関横にある自転車置き場の屋根を修理してくれました。1学期のの大雨の時、自転車置き場の屋根が壊れていたため、管理棟の玄関が水浸しになり、大変でした。これで大丈夫になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

正門前の道路に表示

子ども達が通学に使う、正門・通用門の前の道路に、スクールゾーンの表示と白線・緑線を引いてもらいました。子ども達の安全が守られる配慮をしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場に通路ができました

 以前から教育委員会にお願いしていました通路が運動場に完成しました。
 雨の日に通用門から登校すると運動場を通って下足室や教室棟に行くことになり、運動場の状態によっては下足がびしょ濡れになったりしました。
 そのため写真のように通路を作ってもらいました。運動場の一部ですので、雨の日で運動場の状態が悪い時は、正門より入ってこの通路を使うことにしたいと思います。
画像1 画像1

遊具のペンキ塗り

校務員さんが学校の遊具をきれいにし、ペンキを塗ってくれています。2学期からきれいな遊具で、元気いっぱい遊ぶことができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員校内研修会 国語科

 午後から、今年度取り組んでいる国語科の校内研修会を行いました。
 学校で統一した指導ができるように、「国語科の系統性について」をテーマに、以下の3つのねらいを達成するために取り組みました。
 1「全学年を通した系統性を学ぶことで、今後の授業に生かす。」
 2「系統性を踏まえた授業計画(単元計画)を作成する。」
 3「全文掲示の活用例の報告を今後の授業に生かす。」
 学んだことを2学期からの授業に生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中宮中学校区合同研修会 支援教育

 今日の午前中に、山田小学校において、中宮中学校区の合同研修会を行いました。
 他の学校は、グーグルメートを使ってオンラインで研修を受けました。
 支援教育について、「特別支援教育 〜通常の学級における支援児童理解への取組みを中心に〜」とのテーマで、大阪成蹊大学の滝本一夫准教授にご講演いただきました。
 事前に、各学校の知りたいたいことを伝え、その内容も盛り込んでお話いただきました。
 とても有意義な研修で、2学期からの児童・生徒への指導に生かせる内容だったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のあゆみ 1

1学期に頑張ったことをあゆみにして、子ども達に渡しました。子ども達は多くのことに取組み、挑戦しました。このコロナ禍の中、とても頑張ったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期のあゆみ 2

どうぞご家庭でも、子ども達の成長をあゆみをもとにお話していただけたらと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

今日は1学期の終業式でした。
終業式に子ども達の成長の証でもある、子ども達の図工などの作品を紹介しました。子ども達はこの1学期の間にたくさんのことに取組み、挑戦しました。そして、大きく成長しました。それも保護者の皆さまと地域の皆さまのおかげです。ありがとうございました。
明日から夏休みとなります。子ども達は、ご家庭や地域で過ごすことになります。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お楽しみ会2(しりとり・フルーツバスケット)

今日は、1学期間がんばったご褒美の日。教室に戻ってお楽しみ会の続き。入学から4ケ月、小学校の生活に慣れ、勉強をいっぱいがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お楽しみ会1(しっぽとり)

自分のしっぽを守りながら、相手のしっぽを取りに行きます。自分のしっぽの守りに徹する子、危険をおかして相手のしっぽを取りに行く子、それぞれ性格の違いが出ておもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お楽しみ会(ドッジビー)

ボールではなく、フリスビーを使ってドッジをしました。投げ方によっては大きく軌道が変化するので取るのは至難の業。みんで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お楽しみ会(キーボー島アドベンチャー)

子ども達に大人気のタイピング練習ソフトです。3年生でローマ字を学習し、タイピングがどんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お楽しみ会2(○×クイズ)

『レベル3です。スヌーピーの誕生日は10月5日である。〇か×か。』

『正解は×、9月5日です。』

この問題、なんと正解者は一人でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131