最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:123
総数:68191
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

1年生 校内研究授業・研究協議

 1年生で行った国語科の研究授業の研究協議を教員全員で行いました。今回も帝塚山大学の徳永加代准教授にご指導をいただき、書くことの指導のポイントやはがき新聞の活用について教えていただきました。実際に先生方が、選んだ本のはがき新聞を作ってみました。授業での活用を考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝競走大会 記録会1

 今日の放課後、駅伝競走大会にかわる校内記録会を行いました。記録は枚方市教育委員会に送り、一人ひとりに記録証をもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝競走大会 記録会2

 先生や子ども達が応援する中、今までの練習の成果を発揮し、全員タイムを伸ばしベストタイムを出すことができました。よくがんばりました。素晴らしかったです。
 応援してくれた先生方や子ども達も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員による模擬授業

 1月20日の放課後、来週行う1年生の国語の校内研究授業に向けて、教員みんなで模擬授業に取組みました。つけたい力をつけるため、並行読書を活用した言語活動を効果的に指導できるように、実際に授業を行いました。多くの意見を出し合い、課題を明確にし改善を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

オンラインで行いました。
阪神淡路大震災から27年。校長先生から、普段から震災への備えをしておくことの大切さについてお話がありました。
給食委員会からは、あいさつをしっかりしようと呼びかけがありました。
先生から廊下を歩きましょうという呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAより収音マイク寄贈!

1月19日に、PTAより学校に収音マイク8台を寄贈していただきました。オンライン授業等で大切に使わせていただきます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 新入生 就学届の受付について

 令和4年度に入学する予定のみなさんに、「就学通知書」が枚方市より届きます。
 届きましたら、裏面の「就学届」に必要なことを記入していただき、山田小学校まで持ってきてください。
 「就学届」は、1月31日(月)までに提出をお願いします。
 「就学通知書」が届いても、山田小学校に入学しない場合は、お手数ですが山田小学校までご連絡ください。
 山田小学校 050−7102−9032
 持ち物については、実物大の見本写真を掲示しています。学校にてご確認ください。
 なお、入学説明会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、動画配信にて実施します。ご案内は、「就学届」を持ってきていただいたときにお渡しします。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝競走大会 記録会練習1

 放課後に、学校での記録会に出場する子ども達が練習をしました。
 準備体操をした後、最初は10周走り、それから、一人2周リレーをして、最後にみんなで恒例の大縄跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝競走大会 記録会練習2

 最初の練習でしたがみんな元気でしっかり練習することができました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一輪車の贈呈式

 本日、SDGs私募債「つながり」にかかる、株式会社 ビバ ビバスポーツアカデミー枚方様と滋賀銀行様からいただいた、一輪車の贈呈式を行いました。
 一輪車14台はすでにいただいており、たくさんの子ども達が休み時間に楽しんでいます。
 本当にありがとうございました。

 SDGs私募債「つながり」は、SDGsの普及拡大と社会的課題解決の取り組みを応援するため、「SDGsの趣旨に賛同する」ことを表明した企業の私募債発行額の0.2%相当額を滋賀銀行が拠出し、 学校や特定公益増進法人に対して、子どもたちの学びや成長を応援する物品の寄贈や活動資金の寄付を行うものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阪神・淡路大震災27年

 6434人が亡くなった阪神・淡路大震災は今日17日、発生から27年を迎えました。地震が起きた時刻の午前5時46分には各地で追悼行事があり、多くの人が祈りを捧げました。
 記憶の風化が進むなか、備えの大切さを伝え継ぐことが大切になっていると思います。1月20日の児童朝会(動画配信)にて、災害について校長より話をします。子ども達にもしっかり考えてほしいと思います。
画像1 画像1

火災避難訓練

 理科室で火災が起こったことを想定して火災の避難訓練を行いました。とても寒い雪がちらつく中でしたが、今まで以上にスムーズに、そして真剣に避難し全員の無事を確認することができました。万が一の場合、全員が無事に避難できるようにするためには、こういった訓練の大切さを子ども達が理解した上で実施することが必要だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山田小学校の合言葉を門に掲示

 山田小学校の合言葉を通用門に掲示しました。
 山田小学校の合言葉は、「あい・ eye・合い」で、「あいさつを相手の目を見てしっかりする」の「あい」、「相手の目を見て話をしたり聞いたりする」の「 eye 」、そして、「ふれ合いを大切にする」の「合い」です。
 この合言葉を大切にしながら教育活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員研修 「シンキングツールの活用」

 放課後に、教員でシンキングツールの活用研修会を行いました。
視聴覚部が中心となり、ロイロノートを使って、授業でシンキングツールを有効に活用する方法を学びました。今後の言語活動の取組みに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の花 1月7日

 新しい花を飾っていただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

3学期 始業式

 今日から3学期が始まりました。子ども達の元気な顔を見ることができました。冬休みは楽しかったという声も聴きました。ありがとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動 ありがとうございます!

 3学期が始まりました。いつもお忙しい中、門であいさつをしながら子ども達を迎えていただき、ありがとうございます。
 今日は学期の初めの日ということで、警察の方も来ていただきました。朝の登校時は、自転車やバイクがたくさん通り危ないので、ありがたいです。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131