最新更新日:2024/06/30
本日:count up40
昨日:37
総数:71247
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

4年生 LGBTQ講演会

 「性別ってなに? 〜自分らしく生きよう〜」と題してお話をしていただきました。二択の質問や具体的な説明などとても分かりやすくて、子ども達もしっかり聞いて考えていました。
『みんなが思っている「ふつう」とか「すき」は、 …… みんなちがう!』というお話が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽「5つの音で旋律づくり」

 5つの音を使ってできた旋律をつないで、8小節のまとまった旋律をつくり、キーボードを使ってペアで演奏しました。2人で協力して上手に旋律を奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 体育「走り幅跳び」

 体育館で走り幅跳びに取組みました。助走と踏切を中心に練習しました。一人ひとり助走の距離を調整し、自分に合った助走距離を確認し、四角で囲んだ場所で踏み切れるように練習しました。この練習で、とても上手く走り幅跳びが出来るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図工「一版多色版画」

 一枚の版木で、何色かの色を刷ってひとつの版画を完成させます。今日は、いよいよ下書きを彫る作業にはいりました。一つひとつ丁寧に彫っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語「教室名の言い方、道案内の言い方になれよう。」

 まずは教室の名前を聞き取ったり、覚えたりしました。長い言い方があり慣れるのに大変でしたが、名前カルタ取りのゲームをすることで覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 体育 走り幅跳び

 体育館で走り幅跳びに取組みました。
 助走のステップを練習し、そのステップで飛んでみました。少しずつ上手にジャンプできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 体育 5分間走

 いよいよ持久走の季節となりました。
 5分間を自分のペースなどを考えて走りました。自分のペアが記録を書いてくれました。寒い中でしたが、しっかり走れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳「ありがとう」の言葉

 「ありがとう。」と言えない。なぜだろう。「ありがとう」という言葉はなぜ大切なんだろう。しっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語「自分の考えを伝えよう」

「みんな給食が好きです。」これは事実?それとも自分の考え?事実と自分の考えを区別して相手に伝える学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語 短歌づくりに挑戦しよう

 冬休みの出来事を短歌にしようと今まで学習したことを生かして、短歌づくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語 短歌づくりに挑戦しよう

頭にうかんだイメージを言葉にしていく楽しさを味わいました。楽しい短歌ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 お楽しみ会

今日は、2学期がんばったご褒美の日。射的大会・ぬり絵コンテスト等、クラスで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 お楽しみ会

今日は、2学期がんばったご褒美の日。体育館でジャンケンゲームやドッジボールをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「版画」 2

 今日は、紙に書いた下書きを板に写しました。ていねいに集中して取組みました。彫刻するまであと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「タグ鬼ごっこ」 1

 体育館で合同体育を行いました。今日は、タグ鬼ごっこに取組みました。2つのチームに分かれて、腰に付けたタグを取り合うゲームで対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「タグ鬼ごっこ」 2

 だんだんコツがつかめてきて、チームでも作戦を立てゲームを行い、とても楽しんで取組み、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 習字

「麦」を書きました。一画一画ゆっくりとていねいに書いていきます。一枚書き終えると、ふーっと一息つくぐらい集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 図工「版画」

今日は版画の題材選び。30ほどある花の中から、自分が気に入ったものを一つ選びました。製作に取りかかるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語「聞いてほしいな、心に残っている出来事」

 「聞き手に伝わるように工夫して話す力」をつけるために、聞いてほしい、心に残っている出来事を「クラスのみんなにスピーチをする」ことを目標に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語「聞いてほしいな、心に残っている出来事」

今日は、話を組み立ててスピーチの原稿文を作りました。一人ひとり心に残っている出来事が違って、どんなスピーチになるのか聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 PTAあいさつ運動
ベル袋配布
2/2 心の教室
2/4 諸費振替
放課後自習教室

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131